Q&Aナンバー【7504-3291】更新日:2023年6月9日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
セキュリティとウイルスについて教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
パソコンを使用するうえで、どのようなことに気をつければよいのかを教えてください。
回答
インターネットの普及によって、お使いのパソコンがネットワークを介して他のパソコンやサーバーと呼ばれる大型コンピューターと接続し、情報をやりとりする機会が増えています。
セキュリティは、とても幅広い意味で使われる言葉ですが、主に「個人情報の漏洩防止」や「パソコンへの不正侵入防止」などが挙げられます。
インターネットを使ったショッピングや証券取引、銀行のサービスなど、多くの個人情報がインターネット上でやりとりされています。
このような個人情報を盗まれることがないよう、日頃からの対策と心がけが必要です。
ウイルスは、人間の体内に入って悪さをするウイルスと同じように、パソコンの中に入り込み、勝手にファイルを削除したりメールを送信したりします。
悪質なウイルスの場合は、パソコンが起動できなくなることもあります。
メールやホームページを見るだけで感染することがあるため、きちんとした対策が必要です。
セキュリティ、ウイルス対策の一環として次の点に注意します。
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目サポートが終了したOSを使用しない
Windows 8.1 以前のOSは、マイクロソフト社によるサポートが終了しています。
マイクロソフト社によるサポートが終了すると、定期的に提供されているセキュリティ更新プログラムが提供されず危険な状態になります。
サポート終了までに最新パソコンへの乗り換えをご検討ください。
サポート終了による影響や、最新パソコンのご紹介など、詳しくは次のページをご覧ください。
2番目の確認項目セキュリティ対策ソフトを使用する
セキュリティ対策ソフトを使用し、パソコンを保護することをお勧めします。
FMVパソコンには、セキュリティ対策ソフトが用意されています。
パソコンをコンピューターウイルスや不正なアクセスから守るためのアプリケーションです。
ウイルス、スパイウェア、ネット詐欺、不正アクセスなど、さまざまな脅威からパソコンを保護します。
FMVパソコンに付属しているセキュリティ対策ソフトは、次のQ&Aをご覧になり、確認してください。FMVパソコンのセキュリティ対策ソフトについて教えてください。
3番目の確認項目ファイアウォール機能を活用する
悪意のある第三者がインターネットを経由してネットワークに侵入し、パソコンの中から重要なデータを盗み出したり、パソコンのデータを破壊したりする危険性が増えています。
このような不正な侵入を防ぐための、最も効果的な方法がファイアウォール(Fire Wall)です。
ファイアウォールについては、次のQ&Aをご覧ください。
4番目の確認項目常に最新のセキュリティ情報を入手する
パソコンのセキュリティ対策について、FMVサポートの「ウイルス・セキュリティ情報」でご案内しています。
「ウイルス・セキュリティ情報」を定期的に確認し、セキュリティ対策を行ってください。