ディスプレイケーブルを取り外したら、コネクタのピンなどが、破損していないかどうかを確認してください。
破損しているときは、手順の末尾に記載されている、富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。
Q&Aナンバー【7609-9712】更新日:2019年1月18日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[Windows 8.1/8] 画面やメッセージボックスの色がおかしくなりました。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
画面(ディスプレイ)やメッセージボックスの色がおかしくなりました。
対処方法を教えてください。
【現象】
メッセージボックスやタスクバーの色が以前と違う色になった
画面の背景が「黒」や「白」になりアイコンや文字が大きく表示されるようになった
画面(ディスプレイ)の色が全体的に変色している
対処方法を教えてください。
【現象】
メッセージボックスやタスクバーの色が以前と違う色になった
画面の背景が「黒」や「白」になりアイコンや文字が大きく表示されるようになった
画面(ディスプレイ)の色が全体的に変色している
回答
画面やメッセージボックスの色がおかしくなったときは、ハイコントラストの設定や、ケーブルを確認します。
ご案内
このQ&Aは、Windows 8.1/8 向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。画面の色やメッセージボックスの色がおかしくなりました。
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目ハイコントラストの設定をオフにする
ハイコントラストの設定がオンになっている可能性があります。
ハイコントラストの設定をオフにして、画面やメッセージボックスの色が元に戻るかどうかを確認します。
ハイコントラストの設定を変更する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
[Windows 8.1/8] ハイコントラストの設定をオンにする / オフにする方法を教えてください。
2番目の確認項目ケーブルを再接続する
ケーブルの接続に問題がないかどうかを確認します。
また、パソコンを再起動することにより、画面やメッセージボックスの色が正しく表示されるかどうかを確認します。
操作方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を切ります。
- パソコン本体の電源ケーブルを、コンセントから取り外します。
LIFEBOOKで内蔵バッテリパックを取り外せる場合は、内蔵バッテリパックも取り外します。 - パソコン本体とディスプレイを接続しているケーブルを取り外します。重要アドバイス
パソコン本体とディスプレイが一体型の場合は、次の手順に進みます。
- プリンターなど、パソコンに接続している周辺機器を取り外します。
- お使いの機種に応じて、そのまま次の時間待ちます。
- ESPRIMO:1分間
- LIFEBOOK:2分間
アドバイスESPRIMO以外で内蔵バッテリパックを取り外していない場合は、そのまま次の手順に進みます。
- ESPRIMO:1分間
- パソコン本体とディスプレイを、しっかりと接続します。アドバイス
パソコン本体とディスプレイが一体型の場合は、次の手順に進みます。
- パソコン本体の電源ケーブルをコンセントに接続します。
LIFEBOOKをお使いの場合は、内蔵バッテリパックも取り付けます。 - パソコンの電源を入れます。
接続し直しても、同じ現象になる場合は、富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口へご相談ください。