ストアからダウンロードすることで、アップデートインストールができます。
インストールの前には、注意事項や事前準備の確認を行います。
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目注意事項
Windows 8.1 にアップデートする前に、次の注意事項を確認してください。
ご注意
2016年1月13日以降、Windows 8.1にアップデートしていない場合、次の更新が提供されなくなります。
- セキュリティ更新プログラム
- セキュリティ以外の修正プログラム
また、マイクロソフト社のサポートオプションやオンラインテクニカルコンテンツが利用できなくなります。
アップデート後のエディション、ビット数を確認する
Windows 8 と同じエディション、同じビット数のまま、Windows 8.1 にアップデートされます。
≪アップデート後のエディション、ビット数の例≫
- Windows 8 [64ビット]
⇒Windows 8.1 [64ビット]
- Windows 8 Pro [64ビット]
⇒Windows 8.1 Pro [64ビット]
- Windows 8 [32ビット]
⇒Windows 8.1 [32ビット]
重要
- Windows 8からWindows 8.1にアップデートインストールすると、Windows 8.1の更新プログラムであるWindows 8.1 Updateも同時にインストールされます。
- Windows ストアからWindows 8.1 Updateをインストールした場合は、Windows 8.1 UpdateからWindows 8.1に戻すことはできません。
Windows 8.1 Updateについて詳しくは、次のホームページをご覧ください。
「Windows 8.1 Update」の提供開始と適用について
時間に余裕をもって作業する
アップデートには、長時間かかります。
時間に余裕があるときに作業することをお勧めします。
周辺機器を取り外す
パソコンに接続されている周辺機器を取り外します。
特に、外付けハードディスクやUSBフラッシュメモリ、SDカードなど、記録媒体は必ず取り外してください。
ACアダプタを接続する(LIFEBOOK / STYLISTIC / ARROWS Tabの場合)
LIFEBOOK / STYLISTICは、必ずACアダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。
ARROWS Tabは、ACアダプタをクレードルに接続し、パソコン本体にクレードルを取り付けてください。
ディスプレイを閉じない(LIFEBOOK / STYLISTICの場合)
LIFEBOOK / STYLISTICは、液晶ディスプレイを開いた状態でアップデートしてください。
2番目の確認項目事前準備
Windows 8.1 にアップデートする前に、次の準備を順番に実施してください。
動作確認情報を確認する
Windows 8 をWindows 8.1 にアップデートした場合の確認結果を公開しています。
アップデートの前に、動作確認情報をご覧ください。
重要
Windows 8.1 にアップデートする場合、動作確認情報に掲載されているドライバーや修正プログラムを適用する必要があります。
また、アップデートナビで検出された項目は、すべて適用することをお勧めします。
Microsoft アカウントを作成する
Windows ストアからWindows 8.1 をダウンロードする場合は、Microsoft アカウントでサインインすることをお勧めします。
なお、Microsoft アカウントをお持ちでない場合は、Microsoft アカウントに切り替えたり作成したりすることができます。
アドバイス
- すでにMicrosoft アカウントをお持ちの場合、新しく作る必要はありません。
- Windows 8.1 のダウンロードは、ローカルアカウントでも可能です。
データをバックアップする
アップデートに失敗すると、パソコンのCドライブとDドライブをご購入時の状態に戻すリカバリが必要です。
万が一の場合に備え、大切なデータはバックアップし、パソコン以外のメディア(DVDや外付けハードディスク、USBメモリ)などに保存してください。
データをバックアップする方法は、次のQ&Aをご覧ください。
[Windows 8.1/8] バックアップと復元について教えてください。
重要
上のQ&Aで紹介している、「バックアップナビ」および「Windows 標準の機能」を使ってバックアップしないでください。
Windows 8.1 には対応していない機能のため、バックアップしても、復元できません。
データは、個別にバックアップしてください。
リカバリディスクセットを用意する
Windows 8.1 にアップデートした後、パソコンをご購入時の状態に戻すリカバリを実行するには、リカバリディスクセットが必要です。
リカバリディスクセットがお手元にない場合は、作成することをお勧めします。
個人のお客様向けの機種をお使いの場合は、次のQ&Aで作成方法を紹介しています。
[バックアップナビ] リカバリディスクセットを作成する方法を教えてください。(2012年10月発表モデル〜2014年1月・2月発表モデル)
重要
Windows 8.1 にアップデートした後は、バックアップナビでパソコンの状態を保存 / 復元する機能も使えません。
3番目の確認項目アップデート手順
アップデートインストール、または、クリーンインストールで、Windows 8.1 にアップデートします。
お好みの方法をご覧ください。
アップデートインストール (Microsoft アカウントを利用する)
(Windows の設定、個人用のファイル、アプリケーションを引き継いでインストールする)
次の手順で、アップデートします。

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 作業中のアプリケーションをすべて終了します。
作成中のファイルがある場合は、ファイルを保存します。
- Microsoft アカウントでサインインします。
現在ローカルアカウントでサインインしている場合は、一度サインアウトしてから、Microsoft アカウントでサインインします。
使用中のアカウントからサインアウトする方法は、次のQ&Aをご覧ください。
[Windows 8.1/8] 使用中のアカウントからサインアウトする方法を教えてください。
- 個人のお客様向けの機種をお使いの場合は、アップデートナビを実行して、ソフトウェアやドライバーを最新の状態に更新します。
アップデートナビを実行する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
アップデートナビの使い方を教えてください。(Windows 8.1/8)
- 「デスクトップ」タイルをクリックします。

アドバイス
デスクトップが表示されている場合は、次の手順に進みます。
- 画面の右下の角に、マウスポインターを移動します。

- チャームが表示されます。
「設定」をクリックします。

- 「コントロールパネル」をクリックします。

- 「システムとセキュリティ」をクリックします。

アドバイス
表示方法が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」の場合は、「Windows Update」アイコンをクリックし、手順10.に進みます。
- 「Windows Update」をクリックします。

- Windows Update が起動し、「更新プログラムを確認しています...」などと表示され、緑色のインジケータが動きます。
緑色のインジケータが表示されなくなるまで、しばらく待ちます。

アドバイス
緑色のインジケータが表示されない場合は、次の手順に進みます。
- 「(数字)個の重要な更新プログラムが利用可能です」をクリックします。

アドバイス
「更新プログラムのインストール」ボタンが表示されている場合は、そのボタンをクリックし、手順16.に進みます。
- 「インストールする更新プログラムの選択」が表示されます。
すべての更新プログラムにチェックが付いていることを確認します。
チェックが付いていない項目がある場合は、その項目のチェックボックスをクリックしてチェックを付けます。

- 画面の左側にある「オプション(数字)」をクリックします。

アドバイス
「オプション」が表示されていない場合は、手順15.に進みます。
- 表示された更新プログラムから、インストールしたい更新プログラムのチェックボックスクリックし、チェックを付けます。

アドバイス
オプションの更新プログラムとは、重要度がそれほど高くない問題の修正や、Windows に機能やツールを追加するためのプログラムです。必要に応じて適用してください。
- 「インストール」ボタンをクリックします。

- 進捗状況を示すメッセージが表示されます。
完了するまで、しばらく待ちます。

アドバイス
「ライセンス条項」や「使用許諾」が表示された場合は、表示された画面に沿って操作してください。
- インストールが完了すると、「更新プログラムのインストールを完了するには、コンピューターを再起動してください」と表示されます。
「今すぐ再起動」ボタンをクリックします。

- パソコンが再起動します。
パソコンが再起動したら、手順11.で「(数字)個の重要な更新プログラムが利用可能です」と表示されなくなるまで、Windows Update を繰り返してください。
「(数字)個の重要な更新プログラムが利用可能です」と表示されなくなったら、Windows Update は完了です。
次の手順に進みます。
- スタート画面の「ストア」タイルをクリックします。

アドバイス
「Windows 8.1 (無料)に更新する」と表示されている場合は、「ストアにアクセスする」ボタンをクリックし、手順21.に進みます。

- ストアが表示されます。
「Windows のアップデート」にある「無料でWindows 8.1 に更新」をクリックします。

アドバイス
- 「無料でWindows 8.1 に更新」が表示されない場合は、Windows Update が完了していない可能性があるため、手順4.からやり直してください。
- Windows 8.1 Preview をお使いの場合は、ストアに「無料でWindows 8.1 に更新」が表示されません。
- Windows 8.1 をダウンロードする画面が表示されます。
「ダウンロード」ボタンをクリックします。

- ダウンロードとインストールが開始されます。
完了するまで、そのまましばらく待ちます。
- 「PCの再起動が必要です」と表示されます。
「今すぐ再起動」ボタンをクリックします。

- 「再起動しています」と表示されます。
完了するまで、そのまましばらく待ちます。
アドバイス
この後は、何度かパソコンが再起動したり、「設定しています」などと表示されたりしますが、「ライセンス条項」が表示されるまで、しばらくお待ちください。
- 「ライセンス条項」と表示されます。
内容をよく読み、同意する場合は「同意します」ボタンをクリックします。

- 「設定」と表示されます。
「簡単設定を使う」ボタンをクリックします。

- 「Microsoft アカウントへのサインイン」と表示されます。
表示されているMicrosoft アカウントのパスワードを入力します。

アドバイス
パスワードを入力できない場合は、「キーボードの変更」ボタンをクリックし、表示される項目から「日本語 Microsoft IME」をクリックしてください。

- 「次へ」ボタンをクリックします。

- 「情報の保護にご協力ください」と表示されます。
ここでは、「今は行わない」をクリックします。

アドバイス
ここでセキュリティコードを入力したい場合は、お好みのコードの受け取り方法を選択し、「次へ」ボタンをクリックしてください。
その後の操作は、画面の指示に沿って実行してください。
- 「OneDrive はクラウドストレージです」と表示されます。
既定の保存先を選択します。
- OneDrive にする場合は、「次へ」ボタンをクリックします。
- 内蔵のハードディスクにする場合は、「これらのOneDrive 設定を無効にする(推奨しません)」をクリックします。

(画面は一例です)
- PCのセットアップやアプリケーションのインストールが開始されます。
完了するまで、そのまましばらく待ちます。
スタート画面が表示されたら、アップデートは完了です。
アップデートインストール (ローカルアカウントを利用する)
(Windows の設定、個人用のファイル、アプリケーションを引き継いでインストールする)
次の手順で、アップデートします。

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 作業中のアプリケーションをすべて終了します。
作成中のファイルがある場合は、ファイルを保存します。
- ローカルアカウントでサインインします。
- 個人のお客様向けの機種をお使いの場合は、アップデートナビを実行して、ソフトウェアやドライバーを最新の状態に更新します。
アップデートナビを実行する方法は、次のQ&Aをご覧ください。
アップデートナビの使い方を教えてください。(Windows 8.1/8)
- 「デスクトップ」タイルをクリックします。

アドバイス
デスクトップが表示されている場合は、次の手順に進みます。
- 画面の右下の角に、マウスポインターを移動します。

- チャームが表示されます。
「設定」をクリックします。

- 「コントロールパネル」をクリックします。

- 「システムとセキュリティ」をクリックします。

アドバイス
表示方法が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」の場合は、「Windows Update」アイコンをクリックし、手順10.に進みます。
- 「Windows Update」をクリックします。

- Windows Update が起動し、「更新プログラムを確認しています...」などと表示され、緑色のインジケータが動きます。
緑色のインジケータが表示されなくなるまで、しばらく待ちます。

アドバイス
緑色のインジケータが表示されない場合は、次の手順に進みます。
- 「(数字)個の重要な更新プログラムが利用可能です」をクリックします。

アドバイス
「更新プログラムのインストール」ボタンが表示されている場合は、そのボタンをクリックし、手順16.に進みます。
- 「インストールする更新プログラムの選択」が表示されます。
すべての更新プログラムにチェックが付いていることを確認します。
チェックが付いていない項目がある場合は、その項目のチェックボックスをクリックしてチェックを付けます。

- 画面の左側にある「オプション(数字)」をクリックします。

アドバイス
「オプション」が表示されていない場合は、手順15.に進みます。
- 表示された更新プログラムから、インストールしたい更新プログラムのチェックボックスクリックし、チェックを付けます。

アドバイス
オプションの更新プログラムとは、重要度がそれほど高くない問題の修正や、Windows に機能やツールを追加するためのプログラムです。必要に応じて適用してください。
- 「インストール」ボタンをクリックします。

- 進捗状況を示すメッセージが表示されます。
完了するまで、しばらく待ちます。

アドバイス
「ライセンス条項」や「使用許諾」が表示された場合は、表示された画面に沿って操作してください。
- インストールが完了すると、「更新プログラムのインストールを完了するには、コンピューターを再起動してください」と表示されます。「今すぐ再起動」ボタンをクリックします。

- パソコンが再起動します。
パソコンが再起動したら、手順11.で「(数字)個の重要な更新プログラムが利用可能です」と表示されなくなるまで、Windows Update を繰り返してください。
「(数字)個の重要な更新プログラムが利用可能です」と表示されなくなったら、Windows Update は完了です。
次の手順に進みます。
- スタート画面の「ストア」タイルをクリックします。

アドバイス
「Windows 8.1 (無料)に更新する」と表示されている場合は、「ストアにアクセスする」ボタンをクリックし、手順21.に進みます。

- ストアが表示されます。
「Windows のアップデート」にある「無料でWindows 8.1 に更新」をクリックします。

アドバイス
- 「無料でWindows 8.1 に更新」が表示されない場合は、Windows Update が完了していない可能性があるため、手順4.からやり直してください。
- Windows 8.1 Preview をお使いの場合は、ストアに「無料でWindows 8.1 に更新」が表示されません。
- Windows 8.1 をダウンロードする画面が表示されます。
「ダウンロード」ボタンをクリックします。

- ダウンロードとインストールが開始されます。
完了するまで、そのまましばらく待ちます。
- 「PCの再起動が必要です」と表示されます。
「今すぐ再起動」ボタンをクリックします。

- 「再起動しています」と表示されます。
完了するまで、そのまましばらく待ちます。
アドバイス
この後は、何度かパソコンが再起動したり、「設定しています」などと表示されたりしますが、「ライセンス条項」が表示されるまで、しばらくお待ちください。
- 「ライセンス条項」と表示されます。
内容をよく読み、同意する場合は「同意します」ボタンをクリックします。

- 「設定」と表示されます。
「簡単設定を使う」ボタンをクリックします。

- 「Microsoft アカウントへのサインイン」と表示されます。
「新しいアカウントを作る」をクリックします。

- 「Microsoft アカウントの作成」と表示されます。
「既に持っているアカウントを使い続ける」クリックします。

- PCのセットアップやアプリケーションのインストールが開始されます。
完了するまで、そのまましばらく待ちます。
スタート画面が表示されたら、アップデートは完了です。
クリーンインストール
(すべての設定、ファイル、アプリケーションを削除してインストールする)
クリーンインストールの手順は、次のとおりです。
重要
インストールが完了するまで、1時間半〜2時間かかります(お使いの機種や環境によって異なります)。

- インターネット接続を切断します。
- 有線LANの場合
パソコンに繋がっているLANケーブルを取り外します。
- 無線LANの場合
- デスクトップパソコン
ワイヤレススイッチを搭載していないため、そのまま次の手順に進みます。
- ノートパソコン / タブレットパソコン
ワイヤレススイッチをオフにします。
- 「デスクトップ」タイルをクリックします。

アドバイス
デスクトップが表示されている場合は、次の手順に進みます。
- 「コンピューター」をダブルクリックして開きます。
- 「ローカルディスク(C:)」と「ローカルディスク(D:)」の「空き領域」の数値をメモに控えます。

- 「×」ボタンをクリックし、画面を閉じます。
- 画面の右下の角に、マウスポインターを移動します。

- チャームが表示されます。
「設定」をクリックします。

- 「電源」→「再起動」の順にクリックします。

- 起動メニューを表示します。
起動メニューを表示する方法は、お使いの機種のマニュアルに記載されています。
- 起動メニューが表示されたら、「Windows 8.1 のディスク」をセットし、認識されるまで10 秒ほど待ちます。
アドバイス
「アプリケーションメニュー」または「Application Menu」が表示されている場合は、【Tab】キーを押してメニューを切り替えてください。
- 【↓】キーを押して、「CD/DVD」または「CD/DVD Drive」を選択します。
- 【Enter】キーを押します。
- 「Press any key to boot from CD or DVD.」と表示されたら、すぐに【Enter】キーを押します。
アドバイス
Windows 8 が起動してしまったときは、手順6.からやり直してください。
- しばらくすると、「Windows セットアップ」が表示されます。
次のとおりに項目が選択されていることを確認します。
- インストールする言語: 日本語(日本)
- 時刻と通貨の形式: 日本語(日本)
- キーボードまたは入力方式: Microsoft IME
- キーボードの種類: 日本語キーボード(106/109キー)
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- 「今すぐインストール」ボタンをクリックします。
- 「セットアップを始めています」と表示された後、もう一度「Windows セットアップ」が表示されます。
Windows 8.1 のプロダクトキーを入力します。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- 「ライセンス条項」と表示されます。
ライセンス条項の内容をよく読み、同意する場合は「同意します」をクリックし、チェックを付けます。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- 「インストールの種類を選んでください」と表示されます。
「カスタム: Windows のみをインストールする」をクリックします。
- 「Windows のインストール場所を選んでください。」と表示されます。
「種類」が「プライマリ」で、「空き領域」が手順3.で確認したCドライブの空き領域に相当するパーティションをクリックします。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- 「選ばれたパーティションに以前のWindows のインストールからのファイルが含まれている場合、〜」と表示されます。
「OK」ボタンをクリックします。
アドバイス
「インストール用に選択されたディスクのパーティション…」と表示された場合は、「OK」ボタンをクリックします。
- 「Windows をインストールしています」と表示されます。
完了するまで、しばらく待ちます。
重要
完了するまで、画面の表示が切り替わったり、数回再起動したりしますが、何も操作しないでください。
- 「パーソナル設定」と表示されます。
お使いになる色を選んでクリックします。
- 「PC名」(コンピューター名)を、半角英数字、記号で入力します。
重要
「PC名」は、後の手順で設定するユーザー名と同じにできません。
また、「次へ」ボタンをクリックすると、セットアップ中には変更できなくなります。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- 「オンライン接続」と表示された場合は、「この手順をスキップする」をクリックします。
表示されない場合は、次の手順に進みます。
- 「設定」と表示されます。
「簡単設定を使う」ボタンをクリックします。
- 「お使いのアカウント」と表示されます。
「ユーザー名」を、半角英数字で入力します。
アドバイス
ここではパスワードを入力しないでください。
パスワードの設定は、Windows 8.1 のセットアップが完了した後に行ってください。
- 「完了」ボタンをクリックします。
- しばらくするとWindows 8.1 のスタート画面が表示されます。
「Windows 8.1 のディスク」を取り出します。