- 次のホームページで、パソコンの修理に関連するQ&Aを紹介しています。
一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
PC修理関連Q&A
http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=117&ca=14 - 保証期間は、保証開始日から1年間です。
ただし、保証期間内でも有料修理となる場合があります。詳しくは、無料修理規定などをご確認ください。富士通パーソナルコンピュータ修理規定
無料修理規定(保証書の裏面記載事項)
製品保証のご案内
Q&Aナンバー【7904-9774】更新日:2022年11月30日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
修理に関する問い合わせ先について教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
回答
当社では、お問い合わせの方法や目的に応じて、さまざまな窓口を用意しています。
利用方法や受付時間など、窓口の詳細な情報は、窓口のホームページで紹介しています。
FMVパソコンの修理に関するお問い合わせ先については、次の中から目的に応じた項目をクリックして、ご覧ください。
修理前のお問い合わせ先
(故障したとき / 修理に出したいとき)
修理前(故障したときや修理に出したいとき)のお問い合せ先は、次のとおりです。
電話で相談 / お申し込みをする場合
故障や修理に関する受付は、窓口でお受けします。
窓口の電話番号や受付時間、修理のお申し込みの前にご確認いただきたい内容は、次のホームページをご覧ください。故障や修理に関する受付窓口
インターネットで診断 / お申し込みをする場合
ネットで故障診断でお受けします。
ネットで故障診断とは、画面にしたがって状況を確認したり設定を変更したりするだけでトラブルを診断し、解決方法をアドバイスするサービスです。
故障と診断された場合は、その場で修理申し込みができます。
ネットで故障診断の詳しい内容については、次のホームページをご覧ください。ネットで故障診断
ネットで故障診断でのトラブル診断や修理の申し込み手順について、次のQ&Aでご案内しています。「ネットで故障診断」でトラブルの診断や修理の申し込みをする方法を教えてください。
修理中のお問い合わせ先
(修理中のパソコンの状況を確認したいとき)
パソコンの修理状況の確認については、修理状況確認サービスでお受けします。
本サービスは、当社のパソコン修理便を依頼されたお客様が利用できます。
修理状況は、次のホームページで確認できます。修理状況確認サービス
- お電話でお問い合わせいただく場合は、次のホームページをご覧ください。
故障や修理に関する受付窓口
- 販売店経由で修理に出された場合、修理に関するお問い合わせは販売店へご相談ください。
修理後のお問い合わせ先
(パソコンを設定したいとき / トラブルが発生したとき)
発生している状況に応じて、富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口でお受けします。
富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口について、詳しくは次のQ&Aをご覧ください。富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口について教えてください。
販売店経由で修理に出された場合、修理に関するお問い合わせは販売店へご相談ください。