アプリによっては、アンインストール中に共有ファイルを削除するかどうかを確認することがあります。
アプリのマニュアルなどに手順が記載されていない場合、共有ファイルは削除しないことをお勧めします。
共有ファイルを削除すると、Windowsや他のアプリに影響を与える可能性があります。
Q&Aナンバー【8104-4531】更新日:2018年8月16日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
アプリをアンインストール(削除)するときの注意点を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
アプリをアンインストールするときの注意点を教えてください。
回答
アプリをアンインストール(削除)すると、他のアプリに影響を与えたり、Windowsにエラーが発生したりする可能性があります。
このため、事前に、準備や確認をしておく必要があります。
ここでは、一般的な注意点を紹介します。
次の項目を順番に確認してください。
1番目の確認項目アプリの設定やデータを保存する
アプリによっては、アンインストールすると、アプリの設定やアプリで作成したデータが削除されます。
必要な設定やデータがある場合は、アンインストールする前に保存します。
設定やデータを保存する方法は、アプリのマニュアルをご覧いただくか、アプリの提供元へお問い合わせください。
2番目の確認項目アプリのアンインストール方法を確認する
アプリをアンインストールする方法は、アプリによって異なります。
必ずアプリのマニュアルをご覧いただき、アンインストール方法を確認してください。
アプリによっては、「プログラムの追加と削除」など、Windowsの機能を使用して、アンインストールするものがあります。
「プログラムの追加と削除」など、Windowsの機能からアプリをアンインストールする方法は、次のQ&Aをご覧ください。アプリケーションのアンインストール(削除)方法を教えてください。
3番目の確認項目全てのアプリを終了する
アプリによっては、他のアプリが起動していたり、スクリーンセーバーが動作したりすると、正常にアンインストールできないものがあります。
また、アンインストール中に再起動することがあるため、他のアプリで作成していたデータが失われる可能性もあります。
アプリをアンインストールする前は、次の状態にしてください。
- 全てのアプリを終了した状態
- 通知領域(タスクトレイ)に常駐しているアプリを終了した状態
- スクリーンセーバーを停止した状態
スクリーンセーバーを停止する方法は、次のQ&Aをご覧ください。スクリーンセーバーが起動しないようにする方法を教えてください。
4番目の確認項目アプリの関連付けを変更する
パソコン内のファイルには多くの種類があり、それぞれ特定のアプリから開くように関連付けられています。
ファイルに関連付けられたアプリを削除すると、関連付けの設定も解除されます。
関連付けが解除されたファイルは、開けなくなったり、意図しないアプリで開かれたりします。
アプリを削除した後は、必要に応じてファイルの関連付けを変更します。
ファイルの関連付けを変更する方法は、次のQ&Aをご覧ください。ファイルの関連付けを変更する方法を教えてください。
5番目の確認項目「スタートアップ」フォルダからショートカットを削除する
「スタートアップ」フォルダとは、パソコンの起動と同時に実行されるフォルダです。
アプリをアンインストールした後、「スタートアップ」フォルダにアプリのショートカットが保存されたままだと、起動するたびに「ショートカットエラー」が表示されることがあります。
この場合は、「スタートアップ」フォルダからアプリのショートカットを削除します。
アプリのショートカットを削除する方法は、次のQ&Aをご覧ください。アプリケーションをスタートアップに登録する / スタートアップから削除する方法を教えてください。