上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
Q&Aナンバー【8211-0372】更新日:2022年12月5日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
起動メニューを表示する方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
回答
起動メニューは、パソコンが起動していない状態で「サポート(Support)」ボタンを押して表示します。
「サポート(Support)」ボタンがない機種は、お使いの機種に応じた操作を行います。
お使いの機種に応じた項目をクリックしてください。
ESPRIMO
お使いの機種に応じた項目をクリックしてください。
2021年10月発表モデル以降
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要 - 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次のとおり操作してください。
- WD2/G3、WD1/G3、WD-G/F3、WD2/F3、WD1/F3(ワイヤレスキーボード選択時)
パソコンの電源を入れた直後に【F12】キーをトン、トン、トンと断続的に押します。 - その他の機種
【F12】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、音が鳴ったら、【F12】キーから指を離します。
音が鳴らなくても、メニュー(Menu)が表示された場合は、【F12】キーから指を離します。
- WD2/G3、WD1/G3、WD-G/F3、WD2/F3、WD1/F3(ワイヤレスキーボード選択時)
2015年9月・10月・12月発表モデル〜2021年6月・7月発表モデル
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
- 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次のとおり操作してください。
- WD1/E2、WD2/E2、WD1/D2、WD2/D2、WD-G/D2、WD2/D1、WD-G/D1、WD1/C2、WD2/C2(ワイヤレスキーボード選択時)
パソコンの電源を入れた直後に【F12】キーをトン、トン、トンと断続的に押します。 - その他の機種
【F12】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、音が鳴ったら、【F12】キーから指を離します。
音が鳴らなくても、メニュー(Menu)が表示された場合は、【F12】キーから指を離します。
- WD1/E2、WD2/E2、WD1/D2、WD2/D2、WD-G/D2、WD2/D1、WD-G/D1、WD1/C2、WD2/C2(ワイヤレスキーボード選択時)
2012年10月発表モデル〜2015年5月発表モデル
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 8.1/8] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
- 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次のとおり操作してください。
- EHシリーズ
パソコンの電源を入れ、FUJITSUロゴ画面が表示される前に、【F12】キーをトン、トン、トンと断続的に押します。 - その他の機種
【F12】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、音が鳴ったら、【F12】キーから指を離します。
音が鳴らなくても、メニュー(Menu)が表示された場合は、【F12】キーから指を離します。
- EHシリーズ
2010年夏モデル〜2012年夏モデル
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を切ります。
- 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次の手順に進みます。
- お使いの機種に応じて、次のとおり操作します。
- DHシリーズ(2012年夏モデル)
【F12】キーを押しながらパソコンの電源を入れ、音が鳴ったら、【F12】キーから指を離します。
音が鳴らなくても、メニュー(Menu)が表示されたら。【F12】キーから指を離します。 - その他の機種
パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに【F12】キーを、トン、トン、トンと断続的に押します。
- DHシリーズ(2012年夏モデル)
LIFEBOOK
お使いの機種に応じた項目をクリックしてください。
2021年10月発表モデル以降
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
- 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次のとおり操作してください。
【F12】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、音が鳴ったら【F12】キーから指を離します。
音が鳴らなくても、メニュー(menu)が表示された場合は、【F12】キーから指を離します。
2015年9月・10月・12月発表モデル〜2021年6月・7月発表モデル
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
- 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次のとおり操作してください。
【F12】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、音が鳴ったら【F12】キーから指を離します。
音が鳴らなくても、メニュー(menu)が表示された場合は、【F12】キーから指を離します。
2012年10月発表モデル〜2015年5月発表モデル
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 8.1/8] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
- 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次のとおり操作してください。
- GHシリーズ
パソコンの電源を入れ、FUJITSUロゴ画面が表示される前に、【F12】キーをトン、トン、トンと断続的に押します。 - その他の機種
【F12】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、音が鳴ったら、【F12】キーから指を離します。
音が鳴らなくても、メニュー(Menu)が表示された場合は、【F12】キーから指を離します。
- GHシリーズ
2010年夏モデル〜2012年夏モデル
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を切ります。
- 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次の手順に進みます。
- お使いの機種に応じて、次のとおり操作します。
- 2011年冬モデル〜2012年夏モデル(AH30/E、MHシリーズ以外)
NH77 / THシリーズ
【F12】キーを押しながらパソコンの電源を入れ、音が鳴ったら、【F12】キーから指を離します。
音が鳴らなくても、メニュー(Menu)が表示されたら。【F12】キーから指を離します。 - MHシリーズ(2011年春モデル〜2012年春モデル)
パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに【F11】キーを、トン、トン、トンと断続的に押します。 - その他の機種
パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに【F12】キーを、トン、トン、トンと断続的に押します。
- 2011年冬モデル〜2012年夏モデル(AH30/E、MHシリーズ以外)
FMV Lite
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、お使いのOSに応じた次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
[Windows 10] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
- 【F12】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、音が鳴ったら【F12】キーから指を離します。
音が鳴らなくても、メニュー(menu)が表示された場合は、【F12】キーから指を離します。
arrows Tab / FMV LOOX / STYLISTIC
お使いの機種に応じた項目をクリックしてください。
2021年10月発表モデル以降
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 11] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
- 音量調節ボタン「+」を押しながら、パソコンの電源ボタンを押し(またはスライドし)、音が鳴ったら、ボタンから指を離します。
メニュー画面が表示されます。
2015年9月・10月・12月発表モデル〜2021年6月・7月発表モデル
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
- 次のいずれかのボタンを押しながら、パソコンの電源ボタンを押し(またはスライドし)、メニューが表示されたら、ボタンから指を離します。
- 2020年6月・7月発表モデル すべて
2020年2月・5月発表モデル すべて
2019年2月発表モデル すべて
2017年12月発表モデル すべて
2017年1月発表モデル arrows Tab WQ2/B1
音量調節ボタン「+」 - 2017年5月・7月発表モデル すべて
2017年1月発表モデル arrows Tab RH77/B1、QH35/B1、QH34/B1
2016年10月発表モデル すべて
2016年1月発表モデル arrows Tab RH77/X、WR1/X
2015年9月・10月・12月発表モデル すべて
音量調節ボタン「-」 - 2016年1月発表モデル arrows Tab QH55/X、WQ2/X
ショートカットボタン
- 2020年6月・7月発表モデル すべて
2012年10月発表モデル〜2014年10月発表モデル
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を完全に切ります。
パソコンの電源を完全に切る方法は、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 8.1/8] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。
重要上のQ&Aで紹介している「パソコンの電源を完全に切る」方法で、パソコンの電源を完全に切ってください。
- 次のいずれかのボタンを押しながら、パソコンの電源ボタンを押し(またはスライドし)、メニューが表示されたら、ボタンから指を離します。
- 2014年10月発表モデル ARROWS Tab QH33/S
音量調節ボタン「-」 - 2014年10月発表モデル ARROWS Tab QH55/S、WQ1/S
2013年10月発表モデル すべて
ショートカットボタン - 2012年10月発表モデル
ローテーションロックボタン
- 2014年10月発表モデル ARROWS Tab QH33/S
FMV-BIBLO
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を切ります。
- 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次の手順に進みます。
- パソコンの電源を入れ、すぐに【F12】キーを、トン、トン、トンと断続的に押します。重要
次の機種をお使いの場合は、操作が異なります。
機種に応じた操作で、起動メニューを表示してください。- LOOX Uシリーズ(2010年春モデル)
パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに【Fn】キーを押しながら、【F6】キーを断続的に押します。 - LOOX Mシリーズ(2009年冬モデル)
パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに【F11】キーを断続的に押します。 - LOOX M / LOOX Uシリーズ(2007年秋冬モデル〜2009夏モデル)
パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに【F12】キーを断続的に押します。
- LOOX Uシリーズ(2010年春モデル)
FMV-DESKPOWER / FMV-TEO
起動メニューを表示する方法は、次のとおりです。
- パソコンの電源を切ります。
- 「サポート(Support)」ボタンを押して、起動メニューを表示します。
「サポート(Support)」ボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。
アドバイス「サポート(Support)」ボタンがない機種は、次の手順に進みます。
- パソコンの電源を入れ、すぐに【F12】キーを、トン、トン、トンと断続的に押します。重要
次の機種では、電源オン/オフ設定の高速起動が有効になっていると、FUJITSUのロゴ画面が表示されない事があります。
FUJITSUのロゴ画面が表示されない場合は、Windows の起動が完了してから、「スタート」ボタン→「」ボタン→「再起動」の順にクリックして、パソコンを再起動して下さい。
再起動中に、FUJITSUのロゴ画面が表示されます。- 2007年夏モデル
FMV-DESKPOWER CE70W7/D、CE70WN、LX50W/D、LX50WN、LX55W/D、LX55WN、LX70W/D、LX70WN
FMV-TEO 全シリーズ - 2007年春モデル
FMV-DESKPOWER CE50UN、CE70UN、CE70UW/D、LX50U/D、LX50UN、LX70U/D、LX70UN、TX90U/D、TX90UN、TX95U/D
FMV-TEO 全シリーズ
- 2007年夏モデル
お使いの機種の発表時期を確認する方法は、次のQ&Aをご覧ください。パソコンの正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。