Q&Aナンバー【8211-1959】更新日:2024年10月18日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[富士通アドバイザー] 使い方を教えてください。(V6.0.0.0以降)

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11
  • Windows 10

質問

富士通アドバイザーの使い方を教えてください。

回答

ご案内

このQ&Aは、富士通アドバイザー V6.0.0.0 以降がインストールされている機種向けのものです。
インストールされているバージョンの確認方法や他のバージョンの操作などについては、次のQ&Aで確認できます。

Q&AFMVアドバイザー / 富士通アドバイザーについて教えてください。


富士通アドバイザーは、パソコンの使い方やサポート情報などをお知らせするアプリです。
画面左側のメニューから、確認したい情報を選んで閲覧したり、自動的に表示されるお知らせの表示・非表示を設定したりできます。

次の中から、内容を確認したい項目をクリックして展開し、ご覧ください。

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

新しいバージョンの提供と使い方について

富士通アドバイザーは、アップデートによりFMVアドバイザーに変更されました。
富士通アドバイザーをお使いの場合は、最新のFMVアドバイザーのご利用をお勧めします。

FMVアドバイザーの画面例
(FMVアドバイザーの画面例)

アップデート方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[FMVアドバイザー] アップデートの方法を教えてください。

FMVアドバイザーの使い方は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[FMVアドバイザー] 使い方を教えてください。

起動方法

次の手順で、富士通アドバイザーを起動します。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. デスクトップ画面下側のタスクバーにある、「富士通アドバイザー」アイコンをクリックします。

    「富士通アドバイザー」アイコンをクリック
    (Windows 11 の場合)

    アドバイス

    タスクバーにアイコンがない場合は、お使いのOSに応じた手順で、「富士通アドバイザー」を起動します。

    • Windows 11 の場合
      「スタート」ボタン「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「富士通アドバイザー」の順にクリックします。

    • Windows 10 の場合
      スタートボタン「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「富士通アドバイザー」をクリックします。

  2. 「利用規約」と表示された場合は、内容をよく読み、同意するときは「同意する」ボタンをクリックします。
    表示されない場合は、次の手順に進みます。

    「同意する」ボタンをクリック

    アドバイス

    「製造番号を入力してください。」と表示された場合は、保証書やパソコン本体から製造番号を確認して入力後、「OK」ボタンをクリックします。
    製造番号の確認方法は、次のQ&Aをご覧ください。

    Q&A製造番号を確認する方法を教えてください。

    「製造番号を入力してください。」の表示


  3. 富士通アドバイザーが起動したことを確認します。

    富士通アドバイザーが起動したことを確認

サポート&サービス情報を確認する

「サポート&サービス情報」では、パソコンの使い方や、設定方法などを調べることができます。
手順は、次のとおりです。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 画面右側の一覧から、調べたい項目の「続きを読む」をクリックします。

    「続きを読む」をクリック

    アドバイス

    • 「このお知らせをピン留めします」アイコン「このお知らせをピン留めします」アイコンがある場合、クリックすると、その項目を富士通アドバイザーの画面上に残せます。
      ピン留め済みの項目は、「このお知らせのピン留めを解除します」アイコン「このお知らせのピン留めを解除します」アイコンが表示され、クリックするとピン留めを解除できます。

    • 「このお知らせのリンク先をデスクトップショートカットに置きます」アイコン「このお知らせのリンク先をデスクトップショートカットに置きます」アイコンがある場合、クリックすると、その項目のショートカットアイコンがデスクトップに作成されます。

  2. Microsoft Edgeが起動して、FMVサポートのホームページが表示されます。
    必要に応じた項目をクリックして調べます。

    FMVサポートのホームページが表示された状態

お使いの機種に応じた詳細な情報や、仕様を確認する

画面左側の「機種別サポート情報・ダウンロード」をクリックすると、お使いの機種に応じたFMVサポートのホームページが表示されます。
ソフトウェアやマニュアルのダウンロード、パソコンの仕様の確認などができます。
手順は、次のとおりです。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 「機種別サポート情報・ダウンロード」をクリックします。

    「機種別サポート情報・ダウンロード」をクリック

  2. Microsoft Edgeが起動して、FMVサポートの「機種別サポート情報・ダウンロード」が表示されます。
    必要に応じた項目をクリックして確認します。

    「機種別サポート情報・ダウンロード」が表示

    アドバイス

    FMVサポートのホームページで提供されるソフトウェア(ドライバーやアプリ)には、アップデートナビを使用すると簡単に更新できるものがあります。
    アップデートナビの使い方については、お使いのOSに応じた、次のQ&Aをご覧ください。

    Q&Aアップデートナビの使い方を教えてください。(Windows 11)

    Q&Aアップデートナビの使い方を教えてください。(Windows 10)

マニュアルを閲覧する

画面左側の「マニュアル」をクリックすると、パソコンの取扱説明書の最新版をダウンロードして閲覧できます。
手順は、次のとおりです。

アドバイス

インターネットに接続せずに富士通アドバイザーを起動し、その後インターネットに接続しても、マニュアルが表示されないことがあります。
あらかじめインターネットに接続してから、富士通アドバイザーを起動してください。

マニュアルが表示されない場合は、次の機種別サポート情報・ダウンロードページを開き、最新のマニュアルをダウンロードしてください。

My Cloud機種別サポート情報・ダウンロード


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 「マニュアル」をクリックします。

    「マニュアル」をクリック

  2. 「最新のマニュアルをダウンロードしています」と表示されます。
    完了するまで、しばらく待ちます。

    表示されない場合は、次の手順に進みます。

    「最新のマニュアルをダウンロードしています」の表示

  3. Microsoft Edgeが起動し、ダウンロードされた最新のマニュアルが表示されます。
    「もっと見る」ボタンや閲覧したい項目をクリックして、マニュアルの内容を確認します。

    最新のマニュアルが表示
    (2023年6月発表モデル以降のマニュアル表示例)

    アドバイス

    • 2019年10月発表モデル以前の場合は、ダウンロードされたマニュアルをスクロールなどで移動し、マニュアルの内容を確認します。

      マニュアルが表示される
      (2019年10月発表モデル以前のマニュアル表示例)

    • 「インターネットに接続されているにも関わらず、この説明が表示された場合には、数日後に再度「富士通アドバイザー」を起動してください。」と表示された場合は、数日待つか、「機種別サポート情報・ダウンロード」をクリックして、お使いの機種のホームページからマニュアルをご覧ください。

      「インターネットに接続されているにも関わらず、この説明が表示された場合には、〜」と表示された場合

オプション品情報について

画面左側の「オプション品情報」の下に表示されている製品名をクリックすると、ACアダプタなどのオプション品の販売ページ(富士通WEB MART)が表示されます。

「オプション品情報」の下に表示されている製品名をクリック

保証状況を確認する

画面左側の「保証状況」をクリックすると、お使いの機種の保証名や残り期間などを確認できます。
手順は、次のとおりです。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 「保証状況」をクリックします。

    「保証状況」をクリック

  2. お使いの機種の保証名や残り期間と、お客様にお勧めするサービスが表示されます。
    サービスの「購入・詳細ページ」をクリックすると、サービスの販売ページ(富士通WEB MART)が表示されます。

    「購入・詳細ページ」をクリック

トラブル解決情報を確認する

画面左側の「トラブル解決」をクリックすると、パソコンの基本的な操作方法や、よくあるトラブルの対処法を確認できます。
手順は、次のとおりです。

アドバイス

インターネットに接続せずに富士通アドバイザーを起動し、その後インターネットに接続しても、トラブル解決情報が表示されないことがあります。
あらかじめインターネットに接続してから、富士通アドバイザーを起動してください。

トラブル解決情報が表示されない場合は、サポートページの「お困りごとから探す」からQ&Aをご覧ください。

My CloudFMVサポート


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 「トラブル解決」をクリックします。

    「トラブル解決」をクリック

  2. 使い方やトラブル解決方法の一覧が表示されます。
    内容を確認したい項目をクリックします。

    内容を確認したい項目をクリック

  3. クリックした項目に応じて、Microsoft Edgeや富士通アドバイザーの画面内に情報が表示されます。
    表示された内容を確認します。

    Microsoft Edgeや富士通アドバイザーの画面内に情報が表示
    (「Windows・アプリ関連のトラブル」をクリックし、富士通アドバイザー内で表示された場合の例)

    アドバイス

    富士通アドバイザー内で表示された対処方法の中に、Q&Aナンバーの記載がある場合は、Q&Aナンバーをクリックすると、FMVサポートのホームページにあるQ&A情報がMicrosoft Edgeに表示されます。

パソコン診断情報を確認する

画面左側の「パソコン診断情報」をクリックすると、パソコンの診断が実施され、対処方法を確認できます。
手順は、次のとおりです。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 「パソコン診断情報」をクリックします。

    「パソコン診断情報」をクリック

    アドバイス

    「まだ診断が行われておりません。診断が実施されるまで数日お待ちください。」と表示された場合は、「閉じる」ボタンをクリックします。
    診断が実施されるまで数日お待ちください。

    「まだ診断が行われておりません。診断が実施されるまで数日お待ちください。」の表示


  2. 診断結果が表示されます。

    診断結果が表示

メッセージや診断結果の表示を変更する

富士通アドバイザーの「富士通からのお知らせ」を非表示にする方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[富士通アドバイザー] 画面右上や右下に表示されるメッセージを表示しないようにする方法を教えてください。

富士通アドバイザーの診断結果を表示する間隔を変更する方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[富士通アドバイザー] 診断結果を表示する間隔を変更する方法を教えてください。

再インストールする方法

富士通アドバイザーを再インストールする方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[FMVアドバイザー / 富士通アドバイザー] 再インストールする方法を教えてください。

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる


アドバイス

お使いの機種や富士通アドバイザーのバージョンによって、表示されるメニューや内容は異なります。
お使いの機種に応じた有償サービスや、FMVパソコンの新製品情報などのリンクが表示される場合があります。

表示されるメニュー例
(メモリ・バッテリ交換サービス、FMVパソコン診断が表示されている場合の例)

FMVパソコン診断の詳細は、次のページをご覧ください。

富士通WEB MART
FMVパソコン診断

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ