プロバイダーによっては、メールサーバーの使用可能な容量が制限されています。
使用可能な容量を超えた場合は、メールを受信できなくなります。
サーバーの空き容量には十分注意し、定期的にメッセージを削除してください。
Q&Aナンバー【8504-7433】更新日:2019年4月12日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
現在使用しているメールソフトで、サーバーにメッセージを保存する(残す)設定にしてから、別のパソコンやメールソフトにメールアカウントを設定します。
複数のパソコンやメールソフトで、同じメールを受信する方法は、次のとおりです。
次の項目を順番に確認してください。
POPメールをお使いの場合は、メールソフトの設定によっては、メッセージを受信したと同時に、サーバーからメッセージが削除される場合があります。
その場合は、受信したメールソフトでしか、メッセージを確認できなくなります。
現在、使用中のメールソフトがある場合は、サーバーにメッセージを保存する設定になっているかどうかを確認します。
次の一覧から、お使いのメールソフトに応じた項目をクリックして、確認してください。
プロバイダーによっては、メールサーバーの使用可能な容量が制限されています。
使用可能な容量を超えた場合は、メールを受信できなくなります。
サーバーの空き容量には十分注意し、定期的にメッセージを削除してください。
POPメールとは、主にプロバイダーから提供されるメールアドレスです。
お使いのメールアカウントの種類が不明な場合は、メールの提供元へご確認ください。
Windows 10に付属している、Windows ユニバーサル アプリの「メール」で受信したメールは、受信してもパソコン内にダウンロードされず、メールサーバーに残ります。
設定を変更する必要はありません。
サーバーにメッセージを保存するかどうかの設定は、次のQ&Aをご覧ください。
次の手順で、サーバーにメッセージを保存する設定にします。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
「サーバーから削除する」をクリックして、チェックを付けた場合は、受信したメッセージのコピーを定期的にサーバーから削除できます。
サーバーにメッセージを保存する設定に変更したら、別のパソコンやメールソフトで、アカウントを設定します。
別のパソコンやメールソフトでアカウントを設定するときも、サーバーにメッセージを保存する設定にしてください。
アカウントを設定する方法は、次のQ&Aをご覧ください。