このQ&Aは、Windows 10 向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。 アップデートナビの使い方を教えてください。
Q&Aナンバー【8510-8525】更新日:2023年4月6日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
アップデートナビの使い方を教えてください。(Windows 10)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
回答
アップデートナビは、インターネットを経由して、富士通がお勧めする最新情報などを自動で取得できるアプリです。
取得した情報を元に、お使いのパソコンが安定して動作する推奨の状態に、簡単な操作でアップデート(更新)できます。
アップデートナビで提供されるソフトウェアは無料です。
2020年10月発表モデル LIFEBOOK EHシリーズに、アップデートナビはインストールされていません。
アプリやドライバーは、FMVサポートのダウンロードページからファイルをダウンロードして手動でアップデートします。
アップデート方法は、次のQ&Aの「機種を選択する」をご覧ください。
確認したい項目をクリックしてください。
起動方法
アップデートナビは、次の手順で起動します。

- 画面右下の通知領域の「
」をクリックし、アップデートナビのアイコンが表示されているかどうかを確認します。
アイコンが表示されていれば、アップデートナビはすでに起動しているため、起動の操作は必要ありません。
(「アップデートナビ」が起動している場合) - お使いの機種に応じて、次の操作でアップデートナビを起動します。
- 2017年10月発表モデル〜2021年6月・7月発表モデルの場合
「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「アップデートナビ」をクリックします。
- 2015年9月・10月・12月発表モデル〜2017年5月・7月発表モデルの場合
「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「アップデートナビ」→「アップデートナビ」の順にクリックします。
アドバイス「アップデートナビ」の画面が表示された場合は、「閉じる」ボタンをクリックして閉じてください。
- 2017年10月発表モデル〜2021年6月・7月発表モデルの場合
アップデートの方法
更新をお勧めする新しいソフトウェアがあると、「アップデートナビ - 更新項目の確認」が表示されます。
「アップデートナビ - 更新項目の確認」が表示されたら、更新項目の内容に応じて、自動、または手動でソフトウェアをアップデートします。
- 「アップデートナビ - 更新項目の確認」を手動で表示したい場合は、通知領域の「アップデートナビ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「富士通へ最新情報を確認」をクリックします。
- Windows Updateの実行や実行後の再起動が必要なことをお知らせするメッセージが表示される場合があります。
メッセージの内容に従って、Windows Updateや再起動を行った後、アップデートナビを実行してください。
チェックが付いている黒い文字の項目は、簡単な操作で自動アップデートできます。
チェックが付けられない緑の文字の項目は、手動アップデートが必要です。
アップデートの方法に応じた項目をクリックしてください。
自動でアップデートする
- 「アップデートナビ - 更新項目の確認」が表示されたら、「更新開始」ボタンをクリックします。 アドバイス
- ソフトウェア名のチェックボックスをクリックしてチェックを外すと、そのソフトウェアはアップデートされません。
特定のソフトウェアだけをアップデートしたい場合は、チェックを付けたり、外したりして調整してください。 - 緑色の文字で表示されているソフトウェア名は、チェックを付けられません。
チェックを付けられないソフトウェアのアップデートについては、「緑色の文字で表示されているソフトウェアを手動でアップデートする」をご覧ください。 - 「アップデートナビ以外に、以下のアプリケーションが実行中です。」と表示された場合は、作業中のファイルは保存し、アプリケーションをすべて終了してから、「更新開始」ボタンをクリックしてください。
- ソフトウェア名のチェックボックスをクリックしてチェックを外すと、そのソフトウェアはアップデートされません。
- ソフトウェアのダウンロードとインストールが開始されます。
完了するまで、しばらく待ちます。アドバイスしばらく待っても、進捗バーが動かず完了しない場合は、「アップデートナビ」の画面の後ろに、メッセージなどが隠れていないかどうかを確認してください。
メッセージなどが表示されている場合は、指示に従って操作してください。 - インストールが完了すると、完了をお知らせするメッセージが表示されます。
環境によって、表示される画面が異なります。- 「完了」ボタンが表示される場合
「完了」ボタンをクリックして、アップデートの操作は終了です。 - 「再起動」ボタン / 「シャットダウン」ボタンが表示される場合
作業中のファイルは保存し、アプリケーションをすべて終了して、次の手順に進みます。
- 「完了」ボタンが表示される場合
- 「再起動」ボタン / 「シャットダウン」ボタンをクリックします。
(「再起動」ボタンが表示されている場合)アドバイス「シャットダウン」ボタンをクリックした場合は、パソコンの電源が切れたことを確認したら、パソコンの電源を入れてください。
- パソコンが再起動し、しばらくすると「アップデートナビ - 更新結果」が表示されます。
内容を確認した後、「完了」ボタンをクリックします。
緑色の文字で表示されているソフトウェアを手動でアップデートする
緑色の文字で表示されているソフトウェアは、手動でアップデートします。
ソフトウェア名をクリックし、「ダウンロードページを開く」ボタンをクリックすると、ソフトウェアのダウンロードページが表示されます。
ダウンロードページが表示された後、ソフトウェアをアップデートする手順については、次のQ&Aの「3.ドライバー類をダウンロード(保存)する 」から順番にご覧ください。
FMVサポートのダウンロードページから、ドライバー類をダウンロードして適用する方法を教えてください。
ファイルをダウンロードするときに、セキュリティの警告が表示される場合がありますが、当社が提供するファイルはすべて検査済みです。
メッセージに関わらず、ダウンロードしてご利用いただけます。
メッセージが表示されたときのファイルのダウンロード方法は、次のQ&Aをご覧ください。
手動アップデートのソフトウェアしか表示されない場合は、アップデートナビに「更新開始」ボタンは表示されません。
その他の使い方
その他の使い方については、次のとおりです。
目的に応じた項目をクリックしてください。
更新した内容を確認する
アップデートナビで更新したソフトウェアを確認する場合は、通知領域の「アップデートナビ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「更新した内容を確認」をクリックします。
「アップデートナビ - 更新項目の表示」が表示されるので、更新した内容を確認できます。
詳しい操作手順は、次のQ&Aをご覧ください。 [アップデートナビ] 更新した内容を確認する方法を教えてください。
自動更新通知の設定を変更する
自動更新通知が有効になっているときは、アップデートナビが新しいソフトウェアがあるかどうかを、自動でチェックしてお知らせします。
この自動更新通知の有効と無効を切り替えたい場合は、次の手順で設定を変更します。
- 通知領域の「
」ボタンをクリックします。
- アイコンの一覧が表示されます。
「アップデートナビ」アイコンを右クリックし、表示されるメニューから「自動更新通知をする」をクリックします。アドバイス「自動更新通知をする」の左にチェックが付いているときは、自動更新通知が有効になっています。
ソフトウェア名を非表示にする / 再表示する
長期的にアップデートの対象から外したいソフトウェアがある場合は、ソフトウェア名の右に表示される「隠す」をクリックすると、今後は表示されません。
なお、非表示にしたソフトウェアは、再表示できます。
非表示にしたり、再表示したりする手順は、次のQ&Aをご覧ください。 [アップデートナビ] 一覧に表示される項目を非表示にする / 再表示する方法を教えてください。
Windows 8.1 / Windows 7 から Windows 10 にアップグレードした後、アップデートナビが正常に動作しない場合があります。
その場合は、「機種別サポート情報・ダウンロード」ページから、手動でWindows 10用のアップデートナビをダウンロードしてインストールします。
詳細は、次のホームページをご覧ください。Windows 10にアップグレードした後、「アップデートナビ」が正常に動作しない場合があります。