このQ&Aは、Windows 8.1/8 向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。
ディスプレイの電源が切れるまでの時間を変更する方法を教えてください。
Q&Aナンバー【8809-8128】更新日:2018年10月11日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
[Windows 8.1/8] 画面のオフやスリープまでの時間を変更する方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
質問
画面のオフやスリープまでの時間を変更する方法を教えてください。
回答
コントロールパネルの電源オプションにある、「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」で設定します。
ご案内
次の手順で、画面のオフやスリープまでの時間を変更します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 「デスクトップ」タイルをクリックします。アドバイス
デスクトップが表示されている場合は、次の手順に進みます。
- 画面の右下の角に、マウスポインターを移動します。
- チャームが表示されます。
「設定」をクリックします。 - 「コントロールパネル」をクリックします。
- 「ハードウェアとサウンド」をクリックします。アドバイス
表示方法が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」の場合は、「電源オプション」アイコンをクリックし、手順7.に進みます。
- 「電源オプション」をクリックします。
- 「電源オプション」が表示されます。
「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」をクリックします。 - 「プラン設定の編集」が表示されます。
次の項目を、お好みの時間に設定します。- ディスプレイを暗くする
- ディスプレイの電源を切る
- コンピューターをスリープ状態にする
(Windows 8.1のLIFEBOOKの表示例)アドバイス- お使いの機種によって、表示される項目が異なります。
- LIFEBOOK / STYLISTIC / ARROWSをお使いの場合は、「バッテリ駆動」と「電源に接続」の時間をそれぞれ設定します。
- 時間の設定が完了したら、「変更の保存」ボタンをクリックします。
- 「×」ボタンをクリックし、「電源オプション」を閉じます。