Q&Aナンバー【9106-6429】更新日:2010年3月4日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
キーボードには、アルファベットやひらがな、記号などが刻印されており、それぞれのキーを押すことで、刻印されている文字を画面上に表示できます。
漢字やひらがなを入力するときは、いくつかのキーを組み合わせて入力します。
キーボードに刻印されているアルファベットやひらがな、記号などの文字の配列は、日本工業規格(JIS)によって定められています。
アルファベット順や、日本語の五十音順には並んでいません。
ここでは、ご購入時の設定の入力方法をご案内します。
次の場合に応じた項目を確認してください。
アルファベットが刻印されているキーを押すと、アルファベットが半角の小文字で入力されます。
アルファベットの半角小文字が入力できるときに、【Shift】キーを押しながら、入力したい文字(キー)を押すと、その文字が大文字で表示されます。
キーボードの左上にある【半角 / 全角】キーを押すと全角入力(日本語入力)ができます。
もう一度、【半角 / 全角】キーを押すと、半角入力に戻ります。
キーボードに刻印されているキーのうち、母音にあたるキーを押すと、ひらがなが表示されます。
また、ローマ字で子音と母音を組み合わせると、母音以外のひらがなに変換されます。
漢字は、ひらがなで入力した後に変換します。
方法は、次の手順の「文字を入力する方法」をご覧ください。
文字を入力するときは、はじめに用紙に該当するアプリケーションを起動します。
ここでは例として、OSに標準でインストールされているメモ帳を使用します。
次の手順で、ローマ字とひらがなを入力します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。