
Q&Aナンバー【9304-7189】更新日:2015年12月23日
印刷する
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
キーを何秒間か押し続けないと文字入力ができなかったり、同じキーを続けて入力できなかったりします。
対象機種とOS
このパソコンのOSは Windows以外のOS です。
対象機種 |
すべて
|
すべて
|
対象OS |
- Windows 10
- Windows 8.1
- Windows 8
- Windows 7
- WindowsVista
- Windows XP
- Windows Me
- Windows 2000
- Windows 98
- Windows 95
|
- Windows 10
- Windows 8.1
- Windows 8
- Windows 7
- WindowsVista
- Windows XP
- Windows Me
- Windows 2000
- Windows 98
- Windows 95
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
質問
次の現象が発生します。
キーを何秒か長く押し続けないと文字が入力できません。
同じキーを続けて入力できません。
例)「kakko」と入力すると、「かっこ」ではなく「かこ」と表示されます。
回答
フィルタキー機能が有効に設定されている可能性があります。
お使いのWindowsに応じて、設定を変更します。
Windows 10
次のQ&Aをご覧ください。
[Windows 10] キーを何秒間か押し続けないと文字入力ができなかったり、同じキーを続けて入力できなかったりします。
Windows 8.1/8
次のQ&Aをご覧ください。
[Windows 8.1/8] キーを何秒間か押し続けないと文字入力ができなかったり、同じキーを続けて入力できなかったりします。
Windows 7
次のQ&Aをご覧ください。
[Windows 7] キーを何秒間か押し続けないと文字入力ができなかったり、同じキーを続けて入力できなかったりします。
Windows Vista
次の手順で、設定を変更します。

- 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コンピュータの簡単操作」→「コンピュータの簡単操作センター」の順にクリックします。
- 「コンピュータの簡単操作センター」が表示されます。
「キーボードを使いやすくします」をクリックします。

- 「キーボードを使いやすくします」が表示されます。
「フィルタキー機能を有効にします」をクリックし、チェックを外します。
- 「保存」ボタンをクリックします。
- 「コンピュータの簡単操作センター」に戻ります。
「×」ボタンをクリックして閉じます。
Windows XP
次の手順で、設定を変更します。

- 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
- 「コントロールパネル」が表示されます。
「ユーザー補助のオプション」をクリックします。
- もう一度、「ユーザー補助のオプション」をクリックします。

「ユーザー補助のオプション」が表示された場合は、次の手順に進みます。
- 「ユーザー補助のオプション」が表示されます。
「キーボード」タブをクリックします。
- 「フィルタキー機能を使う」をクリックし、チェックを外します。
- 「OK」ボタンをクリックします。
- 「コントロールパネル」に戻ります。
「×」ボタンをクリックして閉じます。
Windows Me / Windows 2000 / Windows 98 / Windows 95
次の手順で、設定を変更します。

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
- 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロールパネル」の順にクリックします。
- 「コントロールパネル」が表示されます。
「ユーザー補助」をクリックします。
- 「ユーザー補助のプロパティ」が表示されます。
「キーボード」タブをクリックします。
- 「フィルタキー機能を使う」をクリックし、チェックを外します。
- 「OK」ボタンをクリックします。
- 「コントロールパネル」に戻ります。
「×」ボタンをクリックし、「コントロールパネル」を閉じます。