Q&Aナンバー【9608-4385】更新日:2012年12月5日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
フラットポイントのジェスチャー機能は、ご購入時の状態では無効に設定されています。
ジェスチャー機能を設定する方法は、次のとおりです。
次の項目を順番に確認してください。
お使いになるアプリケーションによっては、ジェスチャー機能が動作しないことがあります。
はじめに、お使いの機種にSynaptics ポインティングデバイスが付属しているかどうかを確認します。
Synaptics ポインティングデバイスが付属している機種は、次のとおりです。
機種の発表時期や名称は、次のQ&Aで確認できます。パソコンの正式な名称(品名/型名)と、発表時期(○○年×モデル)の確認方法を教えてください。(新しいウィンドウで表示)
次の手順で、ジェスチャー機能を設定するための「デバイス設定」を開きます。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
続けて、次の「ジェスチャー機能を設定する」へ進みます。
ジェスチャー機能の各項目を、お好みで設定します。
次の目的に応じた案内をご覧ください。
ジェスチャー機能は、同時に複数の項目を設定できますが、同時に複数の動作はできません。
次の手順で、ChiralMotion(カイラルモーション)スクロールを設定します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
次の手順で、つまみズームを設定します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
次の手順で、回転(ChiralRotate)を設定します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
次の手順で、Momentum(モーメンタム)を設定します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
次の手順で、2本指で弾くを設定します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
次の手順で、3本指で弾くを設定します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
次の手順で、4本指で弾くを設定します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
次の手順で、設定を終了します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。