キーボードにテンキーを搭載している場合、ご購入時の設定ではテンキーから入力する数字は常に半角です。
Q&Aナンバー【9903-6442】更新日:2022年10月1日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
半角英数字入力に切り替える方法を教えてください。
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
質問
また、日本語で文章を入力しているときに、半角英数字を入力する方法を教えてください。
このQ&Aを見た人はこれも見ています!
回答
日本語入力から半角英数字入力に切り替える場合は、【半角/全角】キー、または入力モードのボタンを使用します。
日本語入力の途中で一時的に半角英数字を入力する場合は、【F10】キーを押して変換します。
日本語を入力しているときに、半角英数字を入力する方法は、次のとおりです。
次の場合に応じた項目を確認してください。
恒久的に半角英数字を入力する
恒久的に半角英数字を入力する場合は、入力モードを「半角英数」に変更します。
次のいずれかの方法で、入力モードを「半角英数」に変更できます。
次の場合に応じた項目を確認してください。
キーボードから切り替える
キーボードの【半角/全角】キーを押します。
キーボードの左上にある【半角/全角】キーを押すたびに、「ひらがな」→「半角英数」→「ひらがな」の順に入力モードが切り替わります。
入力モードのボタンから切り替える(Windows 11、Windows 10、Windows 8.1/8)
タスクバーの端に表示されている、入力モードのボタン(「あ」や「A」など)だけが表示されている場合は、ボタンをクリックするたびに、「ひらがな」→「半角英数」→「ひらがな」の順に入力モードが切り替わります。
言語バー / IMEツールバーから入力モードを切り替える
言語バー / IMEツールバーが表示されている場合は、入力モードのボタン(「あ」や「A」など)をクリックし、表示される一覧から「半角英数字/直接入力」または「半角英数」をクリックします。
(左側がIMEツールバー、右側が言語バー)
- Windows 11、Windows 10, version 2004以降の言語バーには、入力モードのボタンは表示されません。
- ATOKをお使いの場合は、「日本語入力オン/オフ」ボタンをクリックして切り替えます。
(日本語入力オンの場合)
(日本語入力オフの場合)
- 入力モードのボタンの意味は、次のQ&Aをご覧ください。
[Microsoft IME] 入力モードのボタンの意味について教えてください。
- 【Shift】キーを押しながら、英字を入力すると大文字になります。
常に大文字を入力したいときは、【Shift】キーを押しながら【Caps Lock】キーを押し、Caps Lockを有効にします。
一時的に半角英数字を入力する
日本語を入力しているときに【F10】キーを押すと、キーボードに刻印されたアルファベット/数字に対応する半角小文字に変換されます。
例えば、ローマ字入力で「かな」と入力して【F10】キーを押すと、「kana」と変換されます。
かな入力で「かな」と入力して【F10】キーを押すと、「tu」と変換されます。
【F10】キーを押すごとに、「すべて半角小文字」→「すべて半角大文字」→「はじめの1文字だけ半角大文字で、ほかは半角小文字」の順に変換されます。
半角英数字にしたい語句に変換できたら、【Enter】キーを押して確定します。