Q&Aナンバー【9903-6442】更新日:2025年5月8日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[Windows 11] 半角英数字入力に切り替える方法を教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11

質問

日本語入力から半角英数字入力に切り替える方法を教えてください。

回答

日本語入力から半角英数字入力に切り替える方法は、いくつかあります。
お使いの環境で利用しやすい方法で切り替えてください。


キーボードの操作で切り替える(またはタッチ操作)

日本語入力から半角英数字入力に切り替える場合は、キーボードの左上にある【半角/全角】キーを押します。
【半角/全角】キーを押すたびに、「ひらがな」→「半角英数」→「ひらがな」の順に入力モードが切り替わります。

  • 【半角/全角】キーの刻印例

    【半角/全角】キーの刻印例

  • 【半角/全角】キーの位置例

    【半角/全角】キーの位置例

アドバイス

タブレットパソコンなどで、タッチキーボードの「デフォルト」や「クラシック」のレイアウトをお使いの場合、【スペース(空白)】キーの左にある【あ】または【A】キーをタップすると、入力モードが切り替わります。

タッチキーボードの表示例(ディスプレイ:13.3型ワイド)
(タッチキーボードの表示例(ディスプレイ:13.3型ワイド))

タッチキーボードの表示例(ディスプレイ:10.1型ワイド)
(タッチキーボードの表示例(ディスプレイ:10.1型ワイド))



入力モードのボタンで入力モードを切り替える

タスクバーの端に表示されている、入力モードのボタン(「あ」や「A」など)をクリックするたびに、「ひらがな」→「半角英数」→「ひらがな」の順に入力モードが切り替わります。

Microsoft IMEの入力モード(左側:ひらがな / 右側:半角英数)
(Microsoft IMEの入力モード(左側:ひらがな / 右側:半角英数))

ATOKの入力モード(左側:ひらがな / 右側:半角英数)
(ATOKの入力モード(左側:ひらがな / 右側:半角英数))

アドバイス

  • IMEツールバー / 言語バーが表示されている場合は、入力モードのボタン(「あ」など)をクリックし、表示される一覧から「半角英数字/直接入力」または「半角英数」をクリックします。

    左側:IMEツールバー / 右側:言語バー
    (左側:IMEツールバー / 右側:言語バー)

    ※Microsoft IMEのバージョンによっては、言語バーに入力モードのボタンは表示されません。

  • ATOKの言語バーが表示されている場合は、「日本語入力オン/オフ」ボタンをクリックして切り替えます。

    左側:日本語入力オン / 右側:日本語入力オフ
    (左側:日本語入力オン / 右側:日本語入力オフ)

ご参考



一時的に半角英数字を入力する

日本語を入力しているときに【F10】キーを押すと、キーボードに刻印された半角英数字に変換されます。

【F10】キーの位置例

例えば、ローマ字入力で「かな」と入力して【F10】キーを押すと、「kana」と変換されます。
【F10】キーを押すごとに、「すべて半角小文字」→「すべて半角大文字」→「はじめの1文字だけ半角大文字で、ほかは半角小文字」の順に変換されます。

半角英数字にしたい語句に変換できたら、【Enter】キーを押して確定します。

アドバイス

F Lock(エフロック)機能を搭載している機種をお使いの場合、F Lock機能の状態によっては、【Fn】キーを押しながら【F10】キーを押す必要があります。
上のとおりに操作しても変換できない場合は、【Fn】キーを押しながら【F10】キーを押してください。

F Lock機能を搭載している機種は、キーボード左上の【Esc】キーに南京錠と「F」のアイコン、または「FnLk」が刻印されています。

F Lock 機能のキーの刻印例
(F Lock 機能のキーの刻印例)

F Lock 機能について、詳しくは次のQ&Aをご覧ください。

Q&AF Lock 機能について教えてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ