このQ&Aは、2012年10月発表モデル以降で、DigitalTVboxが付属している機種向けのものです。
付属している機種は、次のQ&Aをご覧ください。DigitalTVboxについて教えてください。(2010年夏モデル以降)
Q&Aナンバー【3510-1669】更新日:2020年11月3日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
回答なし
集計結果は翌日反映されます。
録画番組は、保存先から内蔵ストレージ(Cドライブ、Dドライブ)や外付けストレージに移動できます。
録画番組をすべて別のストレージに移動させるには、録画情報管理ツールを使用します。
このQ&Aは、2012年10月発表モデル以降で、DigitalTVboxが付属している機種向けのものです。
付属している機種は、次のQ&Aをご覧ください。DigitalTVboxについて教えてください。(2010年夏モデル以降)
次の項目を順番に確認してください。
2018年11月発表モデル以降は、録画番組を選んで別のストレージに移動できます。
手順は、次のQ&Aをご覧ください。[DigitalTVbox] 録画番組を選んで別のドライブに移動する方法を教えてください。
次の注意事項を確認します。
次の手順で、録画情報管理ツールを起動します。
外付けストレージに録画番組を移動する場合は、操作の前に、パソコンに外付けストレージを接続してください。
お使いの機種によって、手順が異なります。
ご利用の機種を選択し、操作をおこなってください。
手順は、次のとおりです。
「コンテンツを共有しているため、録画情報管理ツールを起動できません。」と表示された場合は、ネットワーク上の機器に録画した番組を配信する設定が有効になっています。
「OK」ボタンをクリックして画面を閉じてから、次のQ&Aをご覧になり、「コンテンツを共有する」のチェックを外してください。[DigitalTVbox] ホームネットワーク上の機器に録画番組を配信する方法を教えてください。
手順は、次のとおりです。
DigitalTVboxが起動している、または待機モードになっている場合は、DigitalTVboxを終了してください。
DigitalTVboxを終了する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[DigitalTVbox] 起動する / 終了する方法を教えてください。
2017年5・7月発表モデル〜2017年12月発表モデルで、スタートメニューに「録画情報管理ツール」が無い場合は、「2018年6月発表モデル以降」の手順をご覧ください。
「コンテンツを共有しているため、録画情報管理ツールを起動できません。」と表示された場合は、ネットワーク上の機器に録画した番組を配信する設定が有効になっています。
「OK」ボタンをクリックして画面を閉じてから、次のQ&Aをご覧になり、「コンテンツを共有する」のチェックを外してください。[DigitalTVbox] ホームネットワーク上の機器に録画番組を配信する方法を教えてください。
手順は、次のとおりです。
DigitalTVboxが起動している、または待機モードになっている場合は、DigitalTVboxを終了してください。
DigitalTVboxを終了する方法は、次のQ&Aをご覧ください。[DigitalTVbox] 起動する / 終了する方法を教えてください。
デスクトップの場合は、画面の右下にマウスポインターを移動し、チャームが表示されたら「スタート」をクリックします。
「コンテンツを共有しているため、録画情報管理ツールを起動できません。」と表示された場合は、ネットワーク上の機器に録画した番組を配信する設定が有効になっています。
「OK」ボタンをクリックして画面を閉じてから、次のQ&Aをご覧になり、「コンテンツを共有する」のチェックを外してください。[DigitalTVbox] ホームネットワーク上の機器に録画番組を配信する方法を教えてください。
次の手順で、録画番組を別のドライブに移動します。
本機能は、DigitalTVboxの設定と連動しています。
そのため、保存先ドライブに指定していたドライブの録画番組を、別のドライブに移動したときに、録画番組の保存先ドライブの設定も同時に変更されます。