Q&Aナンバー【6611-2899】更新日:2023年4月14日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[Windows 11] Windowsのセットアップを実行する方法を教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11

質問

Windowsのセットアップを実行する方法を教えてください。

回答

画面に表示される指示に沿って操作し、Windowsのセットアップを行います。




1番目の確認項目インターネット接続の準備をする

セットアップを進めるには、インターネットへの接続が必要です。
事前にインターネットに接続する環境を整えてください。


重要

インターネットへの接続方法は、ご契約のプロバイダーにお問い合わせください。
インターネットに接続するための設定方法や情報は、ご契約のプロバイダーから提供されます。

  • データ通信カードやアダプター、モバイル Wi-Fi ルーターなどのデータ通信機器を使ってインターネットに接続する場合、設定および使用方法については、データ通信機器に添付のマニュアルをご覧ください。
  • データ通信機器に関しては、ご契約のサービス会社にお問い合わせください。

アドバイス

  • Windows 11のセットアップ時は、広帯域接続(PPPoE接続)ができません。
    広帯域接続(PPPoE接続)以外の方法でインターネットに接続してください。

  • 無線WANをお使いになる場合、nanoSIM カードはWindows 11のセットアップ完了後にセットしてください。
    セットのしかたや無線WANの使い方など、詳しくは 『取扱説明書<活用ガイド>』をご覧ください。

お使いの接続環境に応じた項目をクリックして、内容をご覧ください。


[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

無線LANでインターネット接続の準備をする

無線LAN でインターネットに接続する場合は、別売の無線LANアクセスポイントを用意し、ネットワーク名(SSID)とパスワード(暗号化キー)を確認してください。
ネットワーク名(SSID)とパスワード(暗号化キー)は、機器本体の側面や底面、マニュアルに記載されていることがあります。

ネットワーク名(SSID)とパスワード(暗号化キー)記載位置の例


アドバイス

無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、製品のマニュアルをご覧になるか、製品の提供元へご相談ください。

有線LANでインターネット接続の準備をする

事前に用意したネットワーク機器(ルーターなど)にLANケーブルを接続し、反対側をパソコンのLANコネクタに接続します。
LANコネクタの位置は、 『取扱説明書<スタートガイド>』をご覧ください。


アドバイス

ご契約のプロバイダーにより、LAN ケーブルを接続しただけではインターネットを利用できない場合があります。
プロバイダーから提供された設定方法に従い、必要に応じてインターネット接続設定をしてください。


[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる



2番目の確認項目Windowsをセットアップする

次の手順で、Windowsのセットアップを実行します。


重要

  • セットアップが完了するまでは、絶対に電源を切らないでください。
    途中で電源を切ると、故障の原因になる場合があります。

  • しばらく操作をしないと省電力機能が働き、画面が真っ暗になることがありますが、電源が切れたわけではありません。
    元の画面に戻すため、電源ボタンをポチッと押してください。

  • セットアップ中に、「問題が発生しました やり直すことができます。」という画面が表示された場合は、「やり直す」をクリックしてください。
    次の手順に進むことができます。

  • セットアップ手順の途中でMicrosoft アカウントでWindowsにサインインします。
    Microsoft アカウントをお持ちでない場合は、新しく作成できます。

  • タブレットパソコンをお使いの場合、セットアップ中に画面の向きが縦に固定されることがあります。そのときは、本体を縦にして操作してください。

  • 手順内で音声が再生される場合があります。

  • Windows 11のバージョンなどによっては、表示される手順や画面が異なる場合があります。


操作手順


  1. パソコン本体の電源ボタンを押します。

  2. 「パソコンのセットアップを行う前に」が表示された場合は、内容をよく読み、ワイヤレスキーボード / ワイヤレスマウスの準備を行ってから、【C】キーを押します。
    「パソコンを使い始めるための大切なお願い」が表示された場合は、次の手順に進みます。

    パソコンのセットアップを行う前に

  3. 「パソコンを使い始めるための大切なお願い」が表示されます。
    内容をよく読み、【Y】キーを押します。
    タブレットパソコンをお使いの場合は、音量調節ボタン(+)を押します。

    パソコンを使い始めるための大切なお願い

    アドバイス

    「今から約2分の間に次の操作をしてください。」と表示された場合は、内容をよく読み、Bluetooth マウスの設定を行ってから、「次へ」ボタンをクリックしてください。

    「今から約2分の間に次の操作をしてください。」と表示された場合の画面

    なお、Bluetooth マウスの設定ができず、Bluetooth マウスが使えない場合、セットアップはフラットポイントで操作してください。
    Bluetooth マウスはセットアップが終わった後に、次のQ&Aの手順を実行することで使えるようになります。

    Q&Aワイヤレスキーボード / ワイヤレスマウスを再認識させる方法を教えてください。


  4. 「国または地域はこれでよろしいですか?」と表示されます。
    「日本」が選択されていることを確認して、「はい」ボタンをクリックします。

    「日本」が選択されていることを確認して「はい」ボタンをクリック

  5. 「これは正しいキーボードレイアウトまたは入力形式ですか?」と表示されます。
    「Microsoft IME」と表示されていることを確認し、「はい」ボタンをクリックします。

    Microsoft IME」と表示されていることを確認し「はい」ボタンをクリック

  6. 「2つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?」と表示されます。
    「スキップ」ボタンをクリックします。

    「スキップ」ボタンをクリック

  7. 有線LANをお使いになる場合は、手順11.に進みます。

    無線LANをお使いになる場合は、「ネットワークに接続しましょう」と表示されます。
    「無線LANでインターネット接続の準備をする」で確認した、ネットワーク名(SSID)をクリックします。

    接続するSSIDをクリック

    アドバイス

    「この Wi-Fi ネットワークでは以前のセキュリティ標準が使用されており、ユーザーが保護されない可能性があります」と表示された場合は、セキュリティに WEP または TKIP が設定されている可能性があります。
    これらの規格は古く、セキュリティ上の問題も確認されています。

    また、WEP または TKIP をWindows 11で利用すると、メッセージが表示される他に、インターネットに接続できなくなったり、接続が途切れたりすることがあります。

    インターネットには、本メッセージが表示されないネットワーク名(SSID)を選択し接続してください。

    「以前のセキュリティ標準が使用されており、ユーザーが保護されない可能性があります」


  8. 「自動的に接続する」にチェックが付いていることを確認し、「接続」ボタンをクリックします。

    「自動的に接続する」をチェック「接続」ボタンをクリック

  9. ネットワーク名(SSID)のパスワードを入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

    SSIDのパスワードを入力し「次へ」ボタンをクリック

  10. 「接続済み」と表示されたことを確認して、「次へ」ボタンをクリックします。

    「接続済み」と表示されたことを確認して「次へ」ボタンをクリック

  11. 「アップデートを確認しています。」と表示されます。
    しばらく待ちます。

    「アップデートを確認しています。」

  12. 「ライセンス契約をご確認ください」と表示されます。
    内容をよく読み、同意する場合は「同意」ボタンをクリックします。

    同意する場合は「同意」ボタンをクリック

  13. Windows 11 Pro をお使いの場合、「このデバイスをどのように設定しますか」と表示されたら、「個人用に設定」をクリックし、「次へ」ボタンをクリックします。

    表示されない場合は、次の手順に進みます。

  14. 「デバイスに名前を付けましょう」と表示されます。
    パソコンの名前を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

    パソコンの名前を入力し、「次へ」ボタン

    アドバイス

    パソコンの名前には、15文字以内の半角英数字、半角記号(一部の特殊な記号を除く)を組み合わせて、お好きな名前を入力します。
    数字を使う場合は、英字と組み合わせてください。


  15. Microsoft アカウントについて説明する画面が表示された場合は、「サインイン」ボタンをクリックします。
    表示されない場合は、次の手順に進みます。

    Microsoft アカウントについて説明する画面

  16. 「Microsoft アカウントを追加しましょう」と表示されます。
    Microsoft アカウントをお持ちの場合と、新しくMicrosoft アカウントを作成する場合で、手順が異なります。

    次の中から目的に応じた項目をクリックして、手順をご覧ください。

    [+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

    すでにお持ちのMicrosoft アカウントでサインインする場合

    次の手順で、お持ちのMicrosoft アカウントでWindowsにサインインします。

    1. Microsoft アカウントを入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

      Microsoft アカウントを入力し、「次へ」ボタンをクリック

    2. 「パスワードの入力」と表示されます。
      Microsoft アカウントのパスワードを入力し、「サインイン」ボタンをクリックします。

      Microsoft アカウントのパスワードを入力し「サインイン」ボタンをクリック


    3. 表示される画面に応じて、次の手順に進みます。

      • 「では、始めましょう!」と表示された場合は、手順17.に進みます。

      • 顔認証、または、指紋認証の設定画面が表示された場合は、手順19.に進みます。

      • 「PIN を作成します」と表示された場合は、手順20.に進みます。

      新しく Microsoft アカウントを作成する場合

      次の手順で、Microsoft アカウントを作成しWindowsにサインインします。

      1. 「作成」をクリックします。

        「作成」をクリック
      2. 「アカウントの作成」と表示されます。
        「新しいメールアドレスを取得」をクリックします。

        「新しいメールアドレスを取得」をクリック

        アドバイス

        すでにお使いのメールアドレスではなく、Microsoft アカウント専用のメールアドレスを取得し、Microsoft アカウントとしてお使いになることをお勧めします。

        プロバイダーが提供しているメールアドレスを使うと、プロバイダーの変更などでメールアドレスが使えなくなったときに問題が発生する場合があります。


      3. Microsoft アカウントとして使いたい文字列を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

        Microsoft アカウントとして使いたい文字列を入力し、「次へ」ボタンをクリック

        アドバイス

        • 半角英数字(a 〜 z、A 〜 Z、0 〜 9)およびピリオド( . )、ハイフン( - )、下線( _ )が使用できます。
        • メールアドレス入力後、「既に使用されています。」と表示された場合は、別のメールアドレスを入力してください。

      4. 「パスワードの作成」と表示されます。
        他人に知られないようなパスワードを入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

        パスワードを入力し、「次へ」ボタンをクリックします

        アドバイス

        安全性を高めるため、8 文字以上で、半角英字の大文字と小文字、半角数字(a 〜 z、A 〜 Z、0 〜 9)および半角記号を組み合わせて作成してください。


        重要

        作成したMicrosoft アカウントとパスワードは忘れないようにしてください。
        Windowsにサインインするときや、Officeをインストールするときなどに必要です。


      5. 「お名前の入力」と表示されます。
        「姓」と「名」を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

        「姓」と「名」を入力し「次へ」ボタンをクリック

      6. 「生年月日の指定」と表示されます。
        国/地域と生年月日を選択・入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

        国/地域と生年月日を選択・入力し、「次へ」ボタンをクリック

        アドバイス

        生年月日の入力欄が表示されない場合は、【Tab】キーを押してください。


      7. 「セキュリティ情報の追加」と表示されます。
        作成したMicrosoft アカウント以外のメールアドレスを入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

        Microsoft アカウント以外のメールアドレスを入力し「次へ」ボタンをクリック

        アドバイス

        • メールアドレスではなく、電話番号を登録したい場合は、「メールの追加」の「プルダウン」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「電話番号の追加」を選択した後、電話番号を入力します。

          電話番号入力を選択

        • セキュリティ情報の追加で表示される画面や設定は、環境によって異なる場合があります。
          異なる画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作してください。

      8. 「ロボットでないことを証明するためにクイズに回答してください。」と表示されます。
        「次」ボタンをクリックします。

        「次」ボタンをクリック

      9. クイズが表示されます。
        クイズの内容はランダムです。
        表示された指示に従って対応します。

        表示された指示に従ってクイズに回答

        アドバイス

        • 「←」ボタンまたは「→」ボタンで正しい画像を選択し、「送信」ボタンをクリックします。
          表示されている件数の分だけクイズに回答してください。

          「送信」ボタンをクリック
          (クイズの内容例)

          「送信」ボタンクリック
          (クイズの内容例)

        • 「正しくないようです。」と表示された場合は、「もう一度試してください。」ボタンをクリックすると、クイズの最初の画面に戻ります。

          「もう一度試してください。」ボタンをクリック


      10. クイズへの回答が終わると、「検証完了」と表示されます。
        次の画面に切り替わるまで、しばらく待ちます。

        「検証完了」と表示

      11. 表示された指示に従って対応します。

        • 「では、始めましょう!」と表示された場合は、手順17.に進みます。

        • 顔認証、または、指紋認証の設定画面が表示された場合は、手順19.に進みます。

        • 「PIN を作成します」と表示された場合は、手順20.に進みます。

      [+]すべてを開く [-]すべてを閉じる



      Microsoft アカウントでのサインインが完了したら、引き続き次の手順を進めます。


    4. 「では、始めましょう!」と表示された場合は、「他のオプションを表示」をクリックします。

      「他のオプションを表示」をクリック

    5. 「復元するデバイスを選択」と表示されます。
      お好みの設定をクリックし、「次へ」ボタンをクリックします。

      お好みの設定をクリックし「次へ」ボタンをクリック 

      アドバイス

      • すでにお使いのMicrosoft アカウントで使用していたデバイスから「Microsoft Store」 でインストールしたアプリなどの情報を引き継ぎたい場合は「(デバイス名)から復元」を選択してください。

      • Office 2021を搭載している場合は、「新しいデバイスとして設定する」をクリックしてください。

    6. 顔認証、または、指紋認証の設定画面が表示された場合は、「今はスキップ」をクリックします。

      「今はスキップ」ボタンをクリック

      アドバイス

      顔認証や指紋認証は、セットアップ後に設定できます。
      詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。

      Q&AWindows Helloについて教えてください。


    7. 「PIN を作成します」と表示されます。
      「PIN の作成」ボタンをクリックします。

      「PIN の作成」ボタンをクリック

    8. 4桁以上の数字を上段に入力し、下段にも同じ数字を入力して、「OK」ボタンをクリックします。

      上段下段に同じ数字を入力して「OK」ボタンをクリック

      アドバイス

      • 「英字と記号を含める」をクリックし、チェックを付けると、英字なども入力できるようになります。

      • PINは、セットアップを行っているパソコンでのみMicrosoft アカウントのパスワードの代わりに使えます。
        ただし、代わりに使えない場合もあるため、Microsoft アカウントのパスワードは忘れないようにしてください。

    9. 「では、始めましょう!」と表示された場合は、お好みの設定をクリックし「次へ」ボタンをクリックします。
      表示されない場合は、次の手順に進みます。

      お好みの設定をクリックし「次へ」ボタンをクリック

      アドバイス

      • すでにお使いのMicrosoft アカウントで使用していたデバイスから「Microsoft Store」 でインストールしたアプリなどの情報を引き継ぎたい場合は「(デバイス名)から復元」を選択してください。

      • Office 2021を搭載している場合は、「新しいデバイスとして設定する」をクリックしてください。

      • 「別のデバイスから復元する」をクリックすると、Microsoft アカウントで使用していた、その他のデバイスの項目が表示されます。


    10. 「デバイスのプライバシー設定の選択」と表示されます。
      「次へ」ボタンを何度かクリックして、隠れている内容を確認し、「同意」ボタンをクリックします。

      「次へ」ボタンを何度かクリックして「同意」ボタンをクリック

      アドバイス

      • 最後まで内容を確認すると「次へ」ボタンが「同意」ボタンに変わります。

      • 各項目の設定を変更できますが、特に設定を変更する必要はありません。

      • 表示されている設定は、セットアップ後でも設定できます。

      • 選択した項目によっては、セットアップ中に追加で設定する画面が表示されることがあります。
        画面の指示に従って、操作してください。

    11. 「富士通パソコンに関するご利用登録(無料)」と表示された場合は、「My Cloud ID」として使用するメールアドレスを入力し、「次へ」ボタンをクリックします。

      表示されない場合は、手順26.に進みます。

      「My Cloud ID」として使用するメールアドレスを入力し、「次へ」ボタンをクリック

      アドバイス

      • メールアドレスは、富士通パソコンのユーザー登録をするときに使用します。

      • 本メールアドレスが「My Cloud ID」になります。
        パスワードのご連絡など重要な通知を受け取るため、普段お使いのメールアドレスを入力してください。

      • 本メールアドレスは、「マカフィーリブセーフ」のメールアドレス登録にも使用します。

      • My Cloud アカウントをお持ちの場合、My Cloud アカウントとして登録済みのメールアドレスを入力してください。
        セットアップしているパソコンを簡単に追加登録できます。

      • 「パソコンを初期状態に戻す(リカバリ)」を行った後などの再セットアップのとき、このパソコンが製品登録済みの場合は、メールアドレスの入力は必要はありません。

    12. 富士通サポートツールやセキュリティソフトの利用規約などが表示されます。
      「次へ」ボタンをクリックします。

      「次へ」ボタンをクリック

    13. 「エクスペリエンスをカスタマイズしましょう」と表示されます。

      お好みの項目をクリックしチェックを付けて、「承諾」ボタンをクリックします。
      ここでは、例として「スキップ」をクリックします。

      「スキップ」をクリック

      アドバイス

      項目にチェックを付けて、「承諾」ボタンをクリックすると、選択した項目によっては、セットアップ中に追加で設定する画面が表示されることがあります。
      画面の指示に従って、操作してください。


    14. 「PCからAndroid スマートフォンを使用する」と表示された場合は、「スキップ」をクリックします。
      表示されない場合は、次の手順に進みます。

      「スキップ」をクリック

      アドバイス

      パソコンとAndroid 端末の連携は、後から設定できます。
      設定については、次のQ&Aをご覧ください。

      Q&Aスマートフォン連携アプリについて教えてください。


    15. 「常に最近の閲覧データにアクセスできます」と表示された場合は、他のブラウザーからお気に入りや閲覧の履歴などを取り込むかどうかを選択します。
      内容を確認し、お好みで「今はしない」または「承諾」ボタンをクリックします。
      表示されない場合は、次の手順に進みます。

      「今はしない」または「承諾」ボタンをクリック

    16. OneDriveに関する設定が表示された場合は、「次へ」ボタンをクリックします。
      表示されない場合は、次の手順に進みます。

      ご使用のMicrosoft アカウントとOneDrive

      アドバイス

      パソコンの内蔵ストレージ(ハードディスク / SSD)内のデスクトップ、ドキュメント、ピクチャのフォルダーを、OneDrive(オンラインストレージ)に自動でバックアップするように設定されます。

      なお、OneDriveを無料で使用できる容量には制限があります。
      このため、データの移行後やパソコンの利用中にOneDriveの容量を超え、容量に関する警告が表示されるようになる可能性があります。

      OneDriveの容量追加は有償です。

      必要に応じて、OneDriveへのバックアップを停止するなど、設定を変更してください。
      設定を確認・変更する方法は、次のQ&Aをご覧ください。

      Q&A[Windows 11] OneDriveで「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」の同期を変更する方法を教えてください。


    17. 「Officeがデバイスに付属しています」と表示された場合は、「OK」ボタンをクリックします。
      表示されない場合は、次の手順に進みます。

      Officeがデバイスに付属しています」と表示された場合は、「Ok」ボタンをクリック

    18. 「100作品以上の高品質のPCゲームをPC Game Passでプレイしましょう」と表示された場合は、内容をよく確認し、お好みの設定をクリックします。
      ここでは例として「今はしない」をクリックします。

      表示されない場合は、次の手順に進みます。

      GAME PASSの画面

      アドバイス

      • PC Game Passとは、マイクロソフト社が提供するサブスクリプション(月額の有料サービス)です。
        詳しくは、次のホームページをご覧ください。

        マイクロソフト社
        PC Game Pass - Xbox
        https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass/pc-game-pass

      • PC Game Passに加入する場合は、表示された画面に従って、操作してください。


    19. セットアップの進捗状況により、何度か画面が変化します。
      デスクトップ画面が表示されるまで、しばらく待ちます。

      重要

      お使いの環境によっては、デスクトップ画面が表示されるまでには、時間がかかる場合があります。
      電源を切らずに、そのままお待ちください。


      アドバイス

      • 「富士通パソコンに関するご利用登録(無料)」と表示された場合は、手順24.を参考に設定してください。

      • 「Windows 11の最新バージョンをお届けします」と表示された場合は、「次へ」ボタンをクリックします。

        Windows 11の最新バージョンをお届けします

      • Windowsのロック画面(時計や日付などが表示された画面)が表示された場合は【Enter】キーを押すか、画面を1回クリックします。
        タブレットパソコンをお使いの場合は、画面を上にスワイプします。

        【Enter】キーを押すか画面を1回クリック

        続いて、PINの入力画面が表示されたら、セットアップ手順で設定したPINを入力します。

        セットアップ手順で設定したPINを入力

    20. デスクトップ画面が表示されたら、Windowsのセットアップは完了です。

    3番目の確認項目デバイス暗号化の回復キーを保管する

    デバイスの暗号化の対象機種は、Microsoft アカウントでサインインすると、Windows 11の「デバイスの暗号化」の機能が自動的に有効になり、内蔵ストレージ(ハードディスク / SSD)が暗号化されます。

    暗号化が有効になった状態でパソコンにトラブルが発生すると、次のような場合に回復キーを求められることがあります。

    • 「この PC を初期状態に戻す(リカバリ)」で内蔵ストレージを初期状態に戻す場合

    • 修理から戻ってきたパソコンの電源を入れた場合

    回復キーを求められたときは、事前に保管しておいた回復キーを入力することで、作業を継続できます。
    できるだけ早く回復キーを保管しておくことをお勧めします。

    デバイスの暗号化の対象機種と、回復キーを取得する手順は、次のQ&Aをご覧になり、確認してください。

    Q&Aデバイスの暗号化の対象機種を教えてください。

    Q&A[Windows 11] デバイスの暗号化の回復キー(BitLocker 回復キー)を取得する方法を教えてください。


    重要

    回復キーは、リカバリの前後で変更される場合があります。
    リカバリ後は、改めて回復キーを取得し、保管してください。



    4番目の確認項目アプリの初期設定などを行う

    Windowsのセットアップが完了したら、アップデートナビやセキュリティ対策ソフトの設定など、パソコンの初期セットアップを行います。
    初期セットアップについては、次のQ&Aの「Microsoft Edgeを初期設定する」以降をご覧ください。

    Q&Aパソコンの初期セットアップについて教えてください。(2021年10月発表モデル以降)


    アドバイス

    • Windows 11のセットアップ後は、パソコンの内蔵ストレージ(ハードディスク / SSD)内のデスクトップ、ドキュメント、ピクチャのフォルダーを、OneDrive(オンラインストレージ)に自動でバックアップするように設定されていることがあります。

      なお、OneDriveを無料で使用できる容量には制限があります。
      このため、データの移行後やパソコンの利用中にOneDriveの容量を超え、容量に関する警告が表示されるようになる可能性があります。

      OneDriveの容量追加は有償です。

      必要に応じて、OneDriveへのバックアップを停止するなど、設定を変更してください。
      設定を確認・変更する方法は、次のQ&Aをご覧ください。

      Q&A[Windows 11] OneDriveで「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」の同期を変更する方法を教えてください。

    • 1つのMicrosoft アカウントで、複数のパソコンにサインインしている場合、エクスプローラーの設定、通知設定など、さまざまな設定が同期されることがあります。
      設定を同期したくない場合は、次のQ&Aをご覧になり、設定を変更してください。

      Q&A[Windows 11] 複数のパソコンで設定を同期する / 同期しない方法を教えてください。

    このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

    Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

    その他の便利なサービス(有料)

    オンライン学習サービスFMVまなびナビ

    ページの先頭へ