Q&Aナンバー【4006-6178】更新日:2022年10月28日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

落雷・停電の後からインターネットに接続できません。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • すべて

質問

パソコンを使用しているときに、落雷や停電があり、急にパソコンの電源が切れてしまいました。
その後、パソコンは起動できますが、インターネットに接続できません。

対処方法を教えてください。

回答

落雷や停電によって、LANに問題が発生する場合があります。

落雷や停電後に、インターネットに接続できなくなった場合は、パソコンとネットワーク機器の電源を切り、ケーブルを再接続してから電源を入れなおします。
ケーブルの再接続後もインターネットに接続できないときは、ネットワーク機器に異常が発生しているかどうかを確認します。




パソコンとネットワーク機器のケーブルを再接続する

次の手順で、パソコンとネットワーク機器(モデムやルーター)の電源を切って、電源ケーブルなどを再接続します。


操作手順

  1. Windows を終了し、パソコンの電源を切ります。

    アドバイス

    Windows 8以降のOSをお使いの場合は、通常のシャットダウンとは異なる、パソコンの電源を完全に切る操作が必要です。
    次のQ&Aから、お使いのOSに応じた項目を選択して、「パソコンの電源を完全に切る」の手順をご覧ください。

    Q&A[Windows 11] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。

    Q&A[Windows 10] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。

    Q&A[Windows 8.1/8] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。


  2. 有線LANでインターネットに接続している場合は、パソコンとネットワーク機器のLAN コネクタから、LAN ケーブルを取り外します。

    重要

    LAN ケーブルを取り外すときは、LAN ケーブルのプラグにあるツメを押さえながら引き抜いてください。
    ツメを押さえないで、LAN ケーブルを引き抜くと、LAN ケーブルやLAN コネクタが破損する恐れがあります。


  3. プリンターなど、ネットワークに関連しない周辺機器をパソコンからすべて取り外します。

  4. パソコンの電源プラグを、コンセントから取り外します。

    パソコンの電源プラグを抜く

    アドバイス

    ESPRIMO DH(WD)シリーズなど一部のデスクトップパソコンで、アース線をコンセントのアースネジに差し込んでいる場合は、アースネジからアース線を外します。

    アースネジからアース線を外す


  5. パソコン本体から、ACアダプタを取り外します。

    ACアダプタを取り外す
    (ACアダプタを取り外すイメージ)

    アドバイス

    ESPRIMO DH(WD)シリーズなど、一部のデスクトップパソコンでは、パソコン本体から電源ケーブルを取り外します。

    電源ケーブルを取り外す
    (電源ケーブルを取り外すイメージ)


  6. ノートパソコンの場合は、バッテリパックも取り外します。

    アドバイス


  7. ルーターなど、ネットワーク機器のマニュアルなどを確認し、所定の手順で電源を切ります。

    アドバイス

    • IP電話機能があるモデムやルーターの場合は、電源を切ると一時的に電話ができなくなる可能性があります。
      あらかじめ、お使いの機器の取扱説明書などで確認してください。

    • 一部のCATV(ケーブル)モデムなどは、常にデータ通信を行っているため、電源を切れないことがあります。
      ご利用のケーブルテレビのプロバイダーにお問い合わせください。

    • ネットワーク機器によっては、電源を切る手順が存在せず、そのまま電源ケーブルを取り外す場合もあります。

  8. ネットワーク機器のACアダプタ、または電源ケーブルを、コンセントから取り外します。

  9. ケーブルを取り外した状態で、お使いの機種に応じて、次の時間パソコンを置きます。

    • デスクトップパソコンの場合:約1分
    • ノートパソコンの場合:約2分

    アドバイス

    ノートパソコンやタブレットパソコンで内蔵バッテリパックを外していない場合は、そのまま次の手順に進みます。


  10. 時間が経過したら、パソコン本体にACアダプタ、または電源ケーブルを接続します。
    ノートパソコンで内蔵バッテリパックを取り外している場合は、内蔵バッテリパックを取り付けてから、ACアダプタを接続します。

    ACアダプタを接続
    (ACアダプタをパソコン本体に接続するイメージ)

    電源ケーブルを接続
    (電源ケーブルをパソコン本体に接続するイメージ)

  11. パソコンの電源プラグをコンセントに差し込みます。

    電源プラグをコンセントに差し込む

    アドバイス

    ESPRIMO DH(WD)シリーズなど一部のデスクトップパソコンの電源プラグにはアース線が付いています。

    コンセントにアースネジがある場合は、先にアース線をアースネジに差し込んでから、コンセントに電源プラグを差し込みます。

    アースネジがある場合


    重要

    延長コードや電源タップを経由せず、できる限りコンセントに直接接続してください。


  12. 有線LANでインターネットに接続している場合は、パソコンとネットワーク機器にLAN ケーブルを接続します。

    アドバイス

    接続するときは、LAN コネクタの形状とプラグの向きを確認し、しっかりと奥まで差し込んでください。
    接続がゆるんでいたり、正しく接続されていなかったりすると、インターネットに接続できません。


  13. ネットワーク機器のACアダプタ、または電源ケーブルを、コンセントに接続します。

    アドバイス

    ネットワーク機器によっては、ACアダプタ、または電源ケーブルをコンセントに接続すると自動で電源が入ります。


  14. ネットワーク機器 → パソコンの順に電源を入れ、Microsoft Edgeなど、ブラウザーを起動してホームページを表示できるかどうかを確認します。

    ホームページを表示できない場合は、次の項目をご覧ください。


ネットワーク機器などのランプを確認する

お使いの環境にあわせて、内容をご覧ください。

次の場合に応じた項目を確認してください。

  1. 無線LANをお使いの場合
  2. 有線LANをお使いの場合

無線LANをお使いの場合

ネットワーク機器(モデムやルーター)の接続状態を表示するランプが、正常に点灯しているかどうかを確認します。

アドバイス

ネットワーク機器の接続状態を表示するランプの点灯状況については、機器のマニュアルをご覧ください。

ネットワーク機器のランプの点灯状況によって、対処方法が異なります。

  • ネットワーク機器のランプが異常の場合

    ネットワーク機器が正しく動作していない可能性があります。
    ネットワーク機器の提供元へお問い合わせください。

  • ネットワーク機器のランプが正常の場合

    次の点に、問題が発生していないかどうかを確認します。

    • お使いのネットワーク機器(モデム、ルーター)

      落雷・停電により、お使いのネットワーク機器が正しく動作していない可能性があります。
      インターネットに接続できない場合は、ネットワーク機器の提供元へお問い合わせください。

    • ご契約のプロバイダーのネットワーク状態

      ご契約プロバイダーのネットワークが正常に機能していない可能性があります。
      インターネットに接続できない場合は、ご契約のプロバイダーへお問い合わせください。

ネットワーク機器やネットワークの状態を確認しても、インターネットに接続できないときは、次の「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」までお問い合わせください。

My Cloudお困りごとのご相談


有線LANをお使いの場合

ネットワーク機器のランプとパソコンのLANコネクタランプで、次の点を確認します。

  • ネットワーク機器(モデムやルーター)の接続状態を表示するランプが正常に点灯しているかどうか

  • パソコンのLANコネクタランプのランプが点灯しているかどうか
アドバイス

  • ネットワーク機器の接続状態を表示するランプの点灯状況については、機器のマニュアルをご覧ください。

  • LANコネクタのランプは、デスクトップパソコンの一部に搭載されています。

    LANコネクタのランプの点灯例
    (LANコネクタのランプの点灯例)

ネットワーク機器のランプとパソコンのLANコネクタランプの点灯状況によって対処方法が異なります。

  • パソコンのLANコネクタランプが消灯していて、ネットワーク機器のランプも異常の場合

    ネットワーク機器が正しく動作していない可能性があります。
    ネットワーク機器の提供元へお問い合わせください。

  • パソコンのLANコネクタランプが消灯していて、ネットワーク機器のランプが正常の場合

    LANケーブルを複数お持ちの場合は、LANケーブルを交換し、パソコンのLANコネクタランプが点灯するかどうか確認します。

    また、パソコンを複数お持ちの場合は、パソコンを交換し、そのパソコンのLANコネクタランプが点灯するかどうか、インターネットに接続できるかどうかを確認します。

    LANケーブルを交換後もパソコンのLANコネクタランプが点灯しない、または、パソコンを交換するとインターネットに接続できる場合は、下の「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」までお問い合わせください。

  • パソコンのLANコネクタランプが点灯していて、ネットワーク機器のランプも正常の場合
    パソコンにLANコネクタランプがなく、ネットワーク機器のランプが正常の場合


    次の点に、問題が発生していないかどうかを確認します。

    • お使いのネットワーク機器(モデム、ルーター)

      落雷・停電により、お使いのネットワーク機器が正しく動作していない可能性があります。
      インターネットに接続できない場合は、ネットワーク機器の提供元へお問い合わせください。

    • ご契約のプロバイダーのネットワーク状態

      ご契約プロバイダーのネットワークが正常に機能していない可能性があります。
      インターネットに接続できない場合は、ご契約のプロバイダーへお問い合わせください。

ネットワーク機器やネットワークの状態を確認しても、インターネットに接続できないときは、次の「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」までお問い合わせください。

My Cloudお困りごとのご相談

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ