Q&Aナンバー【2009-8430】更新日:2021年12月9日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[ESPRIMO] BIOSセットアップを「標準設定値」に設定する方法を教えてください。(2012年10月発表モデル以降)

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11
  • Windows 10
  • Windows 8.1
  • Windows 8

質問

BIOSセットアップを起動して、設定内容を「標準設定値」に変更する方法を教えてください。

回答

サポートボタン、または特定のキーを押しながら電源を入れる操作でBIOSセットアップを表示した後、表示される言語に応じた操作を行います。



ご案内

このQ&Aは、2012年10月発表モデル以降のESPRIMO向けのものです。
他の機種をお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&ABIOSセットアップの初期化の方法を教えてください。

2012年10月発表モデル以降のESPRIMOの手順は、次のとおりです。


操作手順

  1. パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。

  2. 次のQ&Aの「パソコンの電源を完全に切る」をご覧になり、パソコンの電源を切ります。


  3. お使いの機種に応じて、次のとおり操作します。

    • サポートボタン搭載機種

      「SUPPORT」または「サポート」と記載 / 刻印されているボタンを押します。
      「メニュー(Menu)」、または「起動デバイスを選択してください」が表示されたら、【↓】キーを押し「BIOSセットアップ」にカーソルを合わせて、【Enter】キーを押します。

    • ESPRIMO DH(WD)シリーズ(USBキーボードの場合)

      【F12】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、起動メニューが表示されたら指を離します。
      起動メニューが表示されたら、【↓】キーを押し「BIOSセットアップ」にカーソルを合わせて、【Enter】キーを押します。

    • ESPRIMO DH(WD)シリーズ(ワイヤレスキーボード選択時)

      パソコンの電源を入れた直後に【F12】キーをトン、トン、トンと断続的に押します。
      起動メニューが表示されたら、【↓】キーを押し「BIOSセットアップ」にカーソルを合わせて、【Enter】キーを押します。

    • ESPRIMO EHシリーズ

      パソコンの電源を入れ、FUJITSUのロゴ画面が表示されたら、すぐに【F2】キーを断続的に押します。

    • その他の機種

      【F2】キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、音が鳴ったら、【F2】キーから指を離します。
      音が鳴らなくても、メニュー(Menu)が表示された場合は、【F2】キーから指を離します。

    アドバイス

    サポートボタンの場所は、次のQ&Aで確認できます。

    Q&A起動メニューをワンタッチで表示できるボタンの場所を教えてください。


  4. BIOSセットアップが起動したことを確認します。

    アドバイス

    Windowsが起動した場合は、手順2.からやり直してください。

以降の手順は、BIOSセットアップが日本語と英語のどちらで表示されているかによって異なります。
画面の上にあるメニューの表示を確認し、次の一覧から表示に応じた項目をクリックして、ご覧ください。


[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

日本語表示の場合 (「情報」、「システム」、または「メイン」と表示されている場合)

次の手順で、設定内容を標準設定値に変更します。


操作手順

  1. 【←】キー、または【→】キーを押し、「終了」にカーソルをあわせます。

  2. 【↑】キー、または【↓】キーを押し、「標準設定値を読み込む」にカーソルをあわせます。

  3. 【Enter】キーを押します。

  4. 「標準設定値を読み込みますか?」と表示されます。
    【←】キー、または【→】キーを押し、「はい」にカーソルをあわせます。

  5. 【Enter】キーを押します。

  6. 【↑】キー、または【↓】キーを押し、「変更を保存して終了する」または「変更を保存して終了する (再起動)」にカーソルをあわせます。

  7. 【Enter】キーを押します。

  8. 「変更した内容を保存して終了しますか?」、「変更した内容を保存して終了しますか?(再起動)」、または「変更した内容を保存して再起動しますか?」と表示されます。
    【←】キー、または【→】キーを押し、「はい」にカーソルをあわせます。

  9. 【Enter】キーを押します。

    パソコンが再起動します。

英語表示の場合(「Info」または「System」と表示されている場合)

次の手順で、設定内容を標準設定値に変更します。


操作手順

  1. 【←】キー、または【→】キーを押し、「Exit」にカーソルをあわせます。

  2. 【↑】キー、または【↓】キーを押し、「Load Setup Defaults」にカーソルをあわせます。

  3. 【Enter】キーを押します。

  4. 「Load default configuration now?」と表示されます。
    【←】キー、または【→】キーを押し、「Yes」にカーソルをあわせます。

  5. 【Enter】キーを押します。

  6. 【↑】キー、または【↓】キーを押し、「Exit Saving Changes」にカーソルをあわせます。

  7. 【Enter】キーを押します。

  8. 「Save configuration changes and exit now?」または「Save configuration changes and power off now?」と表示されます。
    【←】キー、または【→】キーを押し、「Yes」にカーソルをあわせます。

  9. 【Enter】キーを押します。

    パソコンが再起動します。

[+]すべてを開く[-]すべてを閉じる

ご参考

一部の機種を除き、BIOSセットアップの表示を英語から日本語に戻すことができます。
詳しくは、次のQ&Aをご覧ください。

Q&ABIOSセットアップが英語で表示されています。

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ