有線LANの接続に必要な機器を貸し出しているプロバイダーがあります。
詳しくは、ご契約のプロバイダーにご相談ください。
また、機器の購入についてはお近くの販売店などにご相談ください。
Q&Aナンバー【5610-8300】更新日:2019年9月4日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
ブロードバンドモデムなど必要な機器を用意し、パソコンと機器をLANケーブルで接続します。
有線LANでインターネットに接続する方法は、次のとおりです。
次の内容を順にご覧ください。
プロバイダーとは、インターネットサービスプロバイダーの略称で、インターネットへの接続を代行する企業や団体です。
インターネットに接続するためには、プロバイダーとの契約が必要です。
プロバイダーとの契約のあと、お使いのパソコンからプロバイダーに接続することによって、インターネットを利用できるようになります。
プロバイダーと契約すると、インターネットに接続するために必要な情報などが送られてきます。
プロバイダーの指示に従って、必要な設定を行ってください。
有線LANでインターネットに接続するには、次のような機器が必要です。
Windows 10 に対応している機器を、必要に応じて用意します。
それぞれの機器の仕様や設定方法などは、製品のマニュアルをご覧になるか、提供元などへご確認ください。
有線LANの接続に必要な機器を貸し出しているプロバイダーがあります。
詳しくは、ご契約のプロバイダーにご相談ください。
また、機器の購入についてはお近くの販売店などにご相談ください。
次の手順で、パソコンにLANケーブルを接続します。
パソコン本体のLANコネクタには、3台のパソコンが線で繋がれている記号が描かれています。
パソコン本体のLANコネクタの場所がわからない場合は、次のQ&Aをご覧になり、確認してください。LANケーブルを接続する場所を教えてください。
インターネットへの接続方法は、常時接続環境の場合と、ユーザー名とパスワードでの認証が必要なPPPoE環境(広帯域接続)の場合で異なります。
該当する項目をご覧になり、インターネットに接続してください。
常時接続環境の場合は、LANケーブルが接続されていれば、自動的にインターネットに接続されます。
Microsoft Edge、またはInternet Explorer を起動すると、ホームページを閲覧できます。
ユーザー名とパスワードでの認証が必要なPPPoE環境(広帯域接続)の場合は、はじめに接続設定を作成する必要があります。
設定する前に、プロバイダーから指定されているユーザー名やパスワードなど、接続設定が記載された用紙を用意してください。
設定方法については、次のQ&Aをご覧ください。[Windows 10] ブロードバンド接続(PPPoE)をセットアップする方法を教えてください。