Q&Aナンバー【2811-2606】更新日:2022年5月26日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[スマホデータ転送] パソコンとスマートフォンの間でファイルを転送する方法を教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11
  • Windows 10

質問

パソコンとスマートフォンの間でファイルを転送する方法を教えてください。

回答

sMedio スマホデータ転送では、QRコードやPINコードを使い、クラウド経由で写真や動画をスマートフォンとパソコンの間で転送します。



ご案内

このQ&Aは、2020年10月発表モデル以降でsMedio スマホデータ転送が付属している機種向け、およびスマホデータ転送(特別版)をご利用されている方の向けのものです。
付属している機種は、次のQ&Aで確認できます。

Q&Aスマホデータ転送アプリについて教えてください。


確認したい項目をクリックし、ご覧ください。

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる

事前準備 / 確認


  • ファイルを転送するスマートフォン(Android端末 / iOS端末)に、専用のアプリをインストールする必要があります。
    ダウンロード先は、sMedioスマホデータ転送 オンラインマニュアルのQ&Aでご案内しています。

    株式会社sMedio
    sMedioスマホデータ転送 オンラインマニュアル
    https://www.smedio.co.jp/manual/fccl/datatransfer/ja-jp/index.html

  • sMedio スマホデータ転送で転送できるファイルは、次のとおりです。

    • 動画
      mp4、 mov(iOS版のみ)

    • 写真
      jpg、 jpeg、 gif、 png、 bmp、 heic

      アドバイス

      HEIF形式のファイル(.heic)は、「Windows 10 October 2018 Update」以降のWindowsで標準対応しています。
      「Windows 10 October 2018 Update」より古いバージョンのWindows 10をお使いの場合は、Microsoft Storeから「HEIF 画像拡張機能」をインストールしてください。
      また、サポートするHEIF形式のファイルは拡張子「.heic」のみになります。


    • ドキュメント
      ppt、 pptx、 doc、 docx、 xls、 xlsx、 csv、 pdf、 txt、 rft、 zip
      ※zipファイル内にsMedio スマホデータ転送がサポートしていないファイルが含まれている場合、sMedio スマホデータ転送で転送後にファイルを開くことができません。

パソコンでアプリを起動する方法

sMedio スマホデータ転送は、スタート「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から、「スマホデータ転送」をクリックすると起動できます。

なお、初回起動時は、ライセンス契約やアプリの説明画面が表示されます。
初回起動時の手順は、次のとおりです。


操作手順

  1. お使いのOSによって、手順が異なります。

    • Windows 11

      スタート「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「スマホデータ転送」の順にクリックします。

    • Windows 10

      スタートボタン「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「スマホデータ転送」をクリックします。

  2. 「エンドユーザー ソフトウェア ライセンス契約」が表示されます。
    「エンドユーザー ソフトウェア ライセンス契約」を下までスクロールして、「同意する」ボタンをクリックします。

    「エンドユーザー ソフトウェア ライセンス契約」

    アドバイス

    「エンドユーザー ソフトウェア ライセンス契約」が表示されない場合は、次の手順に進みます。


  3. 「ツアー」の内容を確認しながら「<」「>」ボタンをクリックします。

    「ツアー」の内容

  4. 「ツアー」の確認が終わったら、「閉じる」ボタンをクリックします。

    「ツアー」閉じる

    アドバイス

    スマホデータ転送(特別版)をご利用の場合は、「スマホデータ転送が14日間無料!」と表示されます。
    「14日間無料で使ってみる」ボタンをクリックしてください。

    「14日間無料で使ってみる」ボタンをクリック


  5. 「sMedio スマホデータ転送」の起動を確認します。

    「sMedio スマホデータ転送」

パソコンからファイルを転送する方法

パソコンからファイルを転送する方法は、次のとおりです。


操作手順

  1. お使いのOSによって、手順が異なります。

    • Windows 11

      スタート「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「スマホデータ転送」の順にクリックします。

    • Windows 10

      スタートボタン「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「スマホデータ転送」をクリックします。

  2. 「転送」をクリックします。

    「転送」をクリック

  3. 「ファイルを選択」ボタンをクリックします。

    「ファイルを選択」ボタンをクリック

    アドバイス

    ファイルを、sMedio スマホデータ転送 のウィンドウにドラッグし、マウスのボタンから指を離すことでも、ファイルを追加できます。
    「ドラッグ」とは、マウスのボタンを押したままマウスを動かし、マウスポインターを目的の場所に移動させる操作です。

    ドラッグした場合は、手順5に進みます。


  4. 転送するファイルを選択し、「開く」ボタンをクリックします。

    転送するファイル

  5. ファイルの転送が開始します。

    転送中

  6. 転送に成功すると、PINコードとQRコードが表示されます。
    スマートフォンで、「sMedio スマホデータ転送」を起動し、受信します。

    PINコードとQRコード
アドバイス

  • スマートフォンの手順は、sMedioスマホデータ転送 オンラインマニュアルをご覧になり、確認してください。

    株式会社sMedio
    sMedioスマホデータ転送 オンラインマニュアル
    https://www.smedio.co.jp/manual/fccl/datatransfer/ja-jp/index.html

  • 1回で転送できるファイルは、最大30ファイル、合計150MBまでです。

  • 同じPINコードやQRコードを使用して、最大3回まで受信可能です。

  • 一度、PINコードやQRコードを使用し受信すると30分で期限切れとなり、再度同じPINコードやQRコードは使用できなくなります。
    必要な場合は、もう一度転送の手順を行ってください。

  • 転送後、一度も受信していなくても、転送から24時間後に同じPINコードやQRコードは期限切れとなり、使用できなくなります。
    転送したデータはクラウドサーバーから自動的に削除され、削除されたデータは復旧できません。

パソコンでファイルを受信する方法

スマートフォンから転送されたファイルをパソコンで受信する方法は、次のとおりです。


操作手順

  1. スマートフォンで、sMedio スマホデータ転送を使ってファイルの転送操作をします。

    アドバイス

    スマートフォンの手順は、sMedioスマホデータ転送 オンラインマニュアルをご覧になり、確認してください。

    株式会社sMedio
    sMedioスマホデータ転送 オンラインマニュアル
    https://www.smedio.co.jp/manual/fccl/datatransfer/ja-jp/index.html


  2. お使いのOSによって、手順が異なります。

    • Windows 11

      スタート「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「スマホデータ転送」の順にクリックします。

    • Windows 10

      スタートボタン「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「スマホデータ転送」をクリックします。

  3. 「受信」をクリックします。

    「受信」をクリック

  4. お好みの手順でファイルを受信します。

    ファイルを受信

    • QRコードを読み取る場合
      「QRコードをスキャン」ボタンをクリックした後、スマートフォンに表示されているQRコードをパソコンのカメラにかざします。

      QRコードの場合

    • PINコードを読み取る場合
      スマートフォンに表示されている6桁のPINコードを入力し、「→」をクリックします。

      PINコードの場合
  5. ファイルの受信が開始します。

    受信中

  6. ファイルの受信が完了すると、「データを受信しました」と表示されます。
    「開く」ボタンをクリックすると、ファイルの保存場所が開きます。

    「データを受信しました」

アドバイス

  • 1回で転送できるファイルは、最大30ファイル、合計150MBまでです。

  • 同じPINコードやQRコードを使用して、最大3回まで受信可能です。

  • 一度、PINコードやQRコードを使用し受信すると30分で期限切れとなり、再度同じPINコードやQRコードは使用できなくなります。
    必要な場合は、もう一度転送の手順を行ってください。

  • 転送後、一度も受信していなくても、転送から24時間後に同じPINコードやQRコードは期限切れとなり、使用できなくなります。
    転送したデータはクラウドサーバーから自動的に削除され、削除されたデータは復旧できません。

[+]すべてを開く [-]すべてを閉じる


ご参考

  • sMedio スマホデータ転送以外の方法で、スマートフォンの写真をパソコンに取り込む方法は、次のQ&Aをご覧ください。

    Q&Aスマートフォンや携帯電話の写真をパソコンに取り込む方法を教えてください。

  • スマートフォンとパソコンで同じオンラインストレージサービス(OneDriveなど)を利用できる場合は、オンラインストレージサービスを利用して、ファイルを移動することも可能です。

    オンラインストレージサービスの利用方法は、サービスによって異なります。
    マイクロソフト社が提供するOneDriveの使い方は、次のホームページをご覧ください。

    マイクロソフト社
    OneDrive
    https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/onedrive-default.aspx

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ