Q&Aナンバー【7111-3110】更新日:2022年11月23日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[Windows 11] 無線LANでインターネットに接続できません。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11

このQ&Aのお役立ち度

集計結果は翌日反映されます。

質問

Windows 11の無線LANでインターネットに接続できません。

回答

無線LANでインターネットに接続できない場合は、パソコンの再起動、電波の発信と無線LANプロファイルの再作成、パソコンとネットワーク機器の放電などを、順番に対処します。



ご案内

このQ&Aは、Windows 11の無線LANでインターネットが接続できない場合の対処方法です。
有線LANなど、他の接続をお使いの場合や、メールの送受信だけができない場合、ホームページの表示だけができない場合などは、対処方法が異なります。

Windows 11をお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&A[Windows 11] インターネットに接続できません。

他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&Aインターネットに接続できません。

無線LANでインターネットに接続できないときの対処方法は、次のとおりです。



1番目の確認項目パソコンを再起動する

パソコンを再起動することで、インターネットに接続できるようになる可能性があります。
パソコンを再起動するには、「スタート」ボタン→「電源」→「再起動」の順にクリックします。

「スタート」ボタン→「電源」→「再起動」の順にクリック

重要

パソコンを再起動する前に、作業中のファイルは保存し、すべてのアプリを終了してください。



2番目の確認項目電波を発信する

Windowsの機能でWi-Fi(無線LAN)の電波が切断されている場合や、機内モードがオンになっている場合は、無線LANでインターネットに接続できません。
次の手順で電波を発信してください。

アドバイス

次の機種で、無線通信内蔵を選択した場合は、パソコンに無線LANアンテナが添付されています。
無線LANアンテナをパソコン本体背面の無線LANアンテナコネクタに取り付けてください。

  • 2022年10月・11月発表モデル

    ESPRIMO WD2/G3

  • 2021年10月発表モデル

    ESPRIMO WD2/F3

無線LANアンテナコネクタ


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. タスクバーの右側にある「スピーカー」アイコンをクリックし、クイック設定を表示します。

    「スピーカー」アイコンをクリック

    アドバイス

    キーボードの【Windows】キーを押しながら【A】キーを押すことでも、クイック設定を表示できます。


  2. 表示された画面に応じて、次のとおり操作します。

    • 「Wi-Fi」がオフの場合(ボタンの色が白の場合)

      「Wi-Fi」をクリックしてオンにします。

      「Wi-Fi」をクリックしてオンに変更

    • 「機内モードがオンの場合」(ボタンの色が青など、色が付いている場合)

      「機内モード」をクリックしてオフにします。

      「機内モード」をクリックしてオフに変更

  3. 「Wi-Fi」のアイコンがない場合は、引き続き、次の手順で無線LAN アダプターを有効にします。
    クイック設定の「すべての設定」(歯車のアイコン)をクリックします。

    クイック設定の「すべての設定」(歯車のアイコン)をクリック

  4. 「設定」が表示されます。
    左側の一覧から、「ネットワークとインターネット」をクリックします。

    「ネットワークとインターネット」をクリック

    アドバイス

    「ネットワークとインターネット」が表示されていない場合は、「設定」の左にある「ナビゲーションを開く」(ナビゲーションを開く)→「ネットワークとインターネット」の順にクリックします。


  5. 画面右側の一覧をスクロールし、「ネットワークの詳細設定」をクリックします。

    「ネットワークの詳細設定」をクリック

  6. 「ネットワークの詳細設定」が表示されます。
    「ネットワーク アダプター」にある、「Wi-Fi」の項目の「有効にする」ボタン、または「Enable」ボタンをクリックします。

    「有効にする」ボタン、または「Enable」ボタンをクリック


3番目の確認項目無線LANプロファイルを再作成する

作成済みの無線LANプロファイルを削除し、もう一度無線LANプロファイルを作成します。
再作成した無線LANプロファイルでインターネットに接続できるかどうかを確認します。

重要

  • 無線LANでインターネットに接続するには、無線LANアクセスポイントのネットワーク名(SSID)や、ネットワークセキュリティキーが必要です。
    無線LANアクセスポイントの設定情報がわからない場合は、製品のマニュアルをご覧になるか、提供元にお問い合わせください。

  • 無線LANアクセスポイントのセキュリティには、 WEP または TKIP 以外の設定をご利用になることをお勧めします。

    これらの規格は古く、セキュリティ上の問題も確認されています。
    また、WEP または TKIP をWindows 11で利用すると、インターネットに接続できなかったり、接続が途切れたりする場合があります。

    無線LANアクセスポイントの設定などを確認する方法は、製品のマニュアルをご覧になるか、提供元にお問い合わせください。

手順は、次のとおりです。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
    スタートメニューに「設定」がない場合は、「スタート」ボタン→右上の「すべてのアプリ」→「設定」の順にクリックします。

    「スタート」ボタン→「設定」の順にクリック

  2. 「設定」が表示されます。
    「ネットワークとインターネット」をクリックします。

    「ネットワークとインターネット」をクリック

    アドバイス

    「ネットワークとインターネット」が表示されていない場合は、「設定」の左にある「ナビゲーションを開く」(ナビゲーションを開く)→「ネットワークとインターネット」の順にクリックします。


  3. 「ネットワークとインターネット」が表示されます。
    「Wi-Fi」をクリックします。

    「Wi-Fi」をクリック

  4. 「既知のネットワークの管理」をクリックします。

    「既知のネットワークの管理」をクリック

  5. 「既知のネットワークの管理」から削除するネットワーク名(SSID)にある、「削除」ボタンをクリックします。

    「削除」ボタンをクリック

  6. 「×」ボタンで設定画面を閉じます。

  7. タスクバーの右側にある「スピーカー」アイコンをクリックします。

    「スピーカー」アイコンをクリック

    アドバイス

    無線LANアクセスポイントのステルス機能を有効にしている場合は、次のQ&Aをご覧になり、無線LANプロファイルを作成してください。

    Q&A[Windows 11] ステルス機能が有効なワイヤレスネットワークに接続する方法を教えてください。


  8. クイック設定が表示されます。
    「Wi-Fi 接続の管理」にある「三角」をクリックします。

    「Wi-Fi 接続の管理」にある右三角をクリック

  9. 利用できるネットワーク名(SSID)の一覧が表示されます。
    一覧から、接続するネットワーク名(SSID)をクリックします。

    接続するネットワーク名(SSID)をクリック

  10. 「接続」ボタンをクリックします。

    「接続」ボタンをクリック

    アドバイス

    「自動的に接続する」を有効にしたい場合は、「自動的に接続する」をクリックしてチェックを付けます。


  11. 「ネットワーク セキュリティ キーの入力」と表示されます。
    ネットワークセキュリティキーを入力します。

    ネットワークセキュリティキーを入力

  12. 「次へ」ボタンをクリックします。

    「次へ」ボタンをクリック

  13. 「無線LANアクセスポイントの設定を確認する」で控えたネットワーク名の下に「接続済み」と表示されていることを確認します。

    「接続済み」と表示


4番目の確認項目パソコンとネットワーク機器を放電する

次の手順で、パソコンとネットワーク機器を放電し、インターネットに接続できるかどうかを確認します。


操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 次のQ&Aの「パソコンの電源を完全に切る」の手順をご覧になり、完全にパソコンの電源を切ります。

    Q&A[Windows 11] 電源を切る方法または再起動する方法を教えてください。

  2. コンセントからパソコンの電源プラグを抜きます。

    電源プラグを抜きます

    アドバイス

    ESPRIMO DH(WD)シリーズなど一部のデスクトップパソコンで、アース線をコンセントのアースネジに差し込んでいる場合は、アースネジからアース線を外します。

    アースネジからアース線を外します


  3. パソコン本体から、ACアダプターを取り外します。

    ACアダプタを取り外します
    (ACアダプタを取り外すイメージ)

    アドバイス

    ESPRIMO DH(WD)シリーズなど、一部のデスクトップパソコンでは、パソコン本体から電源ケーブルを取り外します。

    ESPRIMO DH(WD)シリーズの場合
    (電源ケーブルを取り外すイメージ)


  4. ノートパソコンの場合は、バッテリパックも取り外します。

    アドバイス


  5. モデムや無線LANルーターなどのネットワーク機器も、それぞれ所定の手順で電源を切ってから、ACアダプタ、または電源ケーブルを取り外します。

    アドバイス

    • IP電話機能があるモデムやルーターの場合は、電源を切ると一時的に電話ができなくなる可能性があります。
      あらかじめ、お使いの機器の取扱説明書などで確認してください。

    • 一部のCATV(ケーブル)モデムなどは、常にデータ通信を行っているため、電源を切れないことがあります。
      ご利用のケーブルテレビのプロバイダーにお問い合わせください。

    • ネットワーク機器によっては、電源を切る手順が存在せず、そのまま電源ケーブルを取り外す場合もあります。

  6. ケーブルを取り外した状態で、お使いの機種に応じて、次の時間パソコンを置きます。

    • デスクトップパソコンの場合:約1分
    • ノートパソコンの場合:約2分

    アドバイス

    ノートパソコンやタブレットパソコンで内蔵バッテリパックを外していない場合は、そのまま次の手順に進みます。


  7. 時間が経過したら、パソコン本体にACアダプタまたは、電源ケーブルを接続します。
    ノートパソコンで内蔵バッテリパックを取り外している場合は、内蔵バッテリパックを取り付けてから、ACアダプタを接続します。

    ACアダプタを接続します
    (ACアダプタをパソコン本体に接続するイメージ)

    電源ケーブルを接続します
    (電源ケーブルをパソコン本体に接続するイメージ)

  8. パソコンの電源プラグをコンセントに差し込みます。

    電源プラグをコンセントに差し込みます

    アドバイス

    ESPRIMO DH(WD)シリーズなど一部のデスクトップパソコンの電源プラグにはアース線が付いています。

    コンセントにアースネジがある場合は、先にアース線をアースネジに差し込んでから、コンセントに電源プラグを差し込みます。

    アース線をアースネジに差し込み、電源プラグを差し込みます


    重要

    延長コードや電源タップを経由せず、できる限りコンセントに直接接続してください。


  9. ACアダプタ、または電源ケーブルをネットワーク機器に接続します。

  10. ネットワーク機器 → パソコンの順に、電源を入れて、動作を確認します。

    アドバイス

    • ネットワーク機器によっては、ACアダプタ、または電源ケーブルを接続すると自動で電源が入ります。

    • ネットワーク機器のランプが異常点灯または消灯している場合、ネットワーク機器が正常に動作していないか、ネットワーク回線にトラブルが発生している可能性があります。

      ネットワーク機器の提供元に、ネットワーク機器の動作をご確認ください。
      ネットワーク機器の動作に問題がない場合は、ご契約のプロバイダーへ回線の状態をご確認ください。

      ランプの点灯状態については、ネットワーク機器のマニュアルをご覧になるか、提供元へご確認ください。


5番目の確認項目ドライバー類をアップデートする

無線LANドライバーなど、ドライバーによっては無線LANの安定性を改善した更新内容が含まれています。

ここまでの手順でインターネット接続ができるようになった場合や、有線LANなど、ほかの接続方法でインターネットに接続できる場合は、お使いの機種に提供されているドライバー類を最新の状態に更新してください。

ドライバー類をアップデートする方法は、次のQ&Aをご覧ください。

Q&Aドライバーやアプリなどのアップデート方法を教えてください。


アドバイス

インターネットにまったく接続できない場合や最新の無線LANドライバーが提供されていない場合は、次のQ&Aをご覧になり、無線LANドライバーを再インストールしてください。

Q&A無線LANドライバーを再インストールする方法を教えてください。(2021年10月発表モデル以降)

アンケートにご協力ください。(Q&A改善の参考とさせていただきます。)

問題は解決しましたか?
ご意見など(400文字まで)

【注意】アンケートに対する回答は行っていませんので、あらかじめご了承ください。
質問など回答が必要な場合は、下記チャットサポートやメールサポートをご利用ください。

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ