このQ&Aは、Windows 11 向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。省電力状態に移行するまでの時間を変更する方法を教えてください。
Q&Aナンバー【8311-2933】更新日:2022年7月15日
このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)
対象機種 | すべて |
---|---|
対象OS |
|
このQ&Aのお役立ち度
集計結果は翌日反映されます。
ディスプレイの電源を切るまでの時間や、スリープに移行するまでの時間は、「電源」または「電源&バッテリー」で変更できます。
また、休止状態に移行するまでの時間など、詳細な設定は「電源オプション」で行います。
このQ&Aは、Windows 11 向けのものです。
他のOSをお使いの場合は、次のQ&Aをご覧ください。省電力状態に移行するまでの時間を変更する方法を教えてください。
目的に応じた項目をクリックして、手順をご覧ください。
次の手順で、省電力状態に移行するまでの時間を変更します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
ノートパソコン / タブレットパソコンをお使いの場合は、「バッテリー駆動時」と「電源に接続時」の時間をそれぞれ設定します。
一覧の右側にあるスクロールバーで、他の時間の長さや、「なし」を選択できます。
次の手順で、休止状態に移行するまでの時間を変更します。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。
表示方法が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」の場合は、「電源オプション」アイコンをクリックし、手順5.に進みます。
「プラン設定の編集」で、「ディスプレイの電源を切る」、「コンピューターをスリープ状態にする」の時間も変更した場合は、「変更の保存」ボタンをクリックします。