Q&Aナンバー【8611-3001】更新日:2025年4月16日

印刷する

このページをブックマークする(ログイン中のみ利用可)

[Windows 11] スタートメニューにアプリをピン留めする方法 / 外す方法を教えてください。

対象機種とOS
対象機種 すべて
対象OS
  • Windows 11

質問

スタートメニューにアプリをピン留めする方法 / 外す方法を教えてください。

回答

よく使うアプリは、スタートメニューにピン留めすると、アプリを探す手間がなくなり便利です。


アプリをピン留めする

次の手順で、スタートメニューにアプリをピン留めします。


操作手順

操作手順の画像は、Windows 11 2024 Update (Windows 11, version 24H2)のものです。
お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

  1. 「スタート」ボタン→右上の「すべて」または「すべてのアプリ」の順にクリックします。

    「スタート」ボタン→「すべて」または「すべてのアプリ」の順にクリック

  2. スタートメニューに表示させたいアプリを右クリックし、表示されるメニューから「スタートにピン留めする」をクリックします。

    表示されるメニューから「スタートにピン留めする」をクリック
    (「@メニュー」をスタートメニューにピン留めする場合)

    アドバイス

    スタートメニューに無いアプリをピン留めしたい場合

    Windows Media Player Legacyなど、スタートメニューに無いアプリをピン留めしたい場合は、アプリを検索します。
    手順は、次のとおりです。


    操作手順

    お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。

    1. 「スタート」ボタンをクリックし、ピン留めしたいアプリの名前を入力します。

      「スタート」ボタンをクリック→ピン留めしたいアプリの名前を入力

    2. 検索結果のアプリの下に表示される「スタートにピン留めする」をクリックします。

      検索結果のアプリの下に表示される「スタートにピン留めする」をクリック

      アドバイス

      • 「スタートにピン留めする」が表示されない場合は、ピン留めできません。

      • 検索結果が複数表示された場合は、「最も一致する検索結果」の一覧から目的のアプリの「>」をクリックします。

        「最も一致する検索結果」の一覧から目的のアプリの「>」をクリック


  3. 「戻る」ボタンをクリックします。

    「戻る」ボタンをクリック

  4. 「ピン留め済み」にピン留めしたアプリが表示されたことを確認します。

    「ピン留め済み」にピン留めしたアプリが表示されたことを確認

    アドバイス

    「ピン留め済み」にピン留めしたアプリが表示されない場合は、「ピン留め済み」を下にスクロールして、目的のアプリが表示されているかどうかをご確認ください。

    「ピン留め済み」をスクロールするには、スタートメニューの右側にある「●」や「▼」をクリックします。
    「●」や「▼」がない場合は、ピン留め済みの項目は1画面に収まっています。

    目的のアプリの表示を確認


ピン留めしたアプリを移動する

ピン留めしたアプリを移動したい場合は、アプリのアイコンをお好みの場所にドラッグします。
「ドラッグ」とは、マウスのボタンを押したままマウスを動かし、マウスポインターを目的の場所に移動させる操作です。

アプリのアイコンをお好みの場所にドラッグ

アドバイス

アイコンを上または下のページに移動したいときは、上または下にアイコンをドラッグして表示される「∧」または「∨」にアイコンを合わせ続けると、ページが切り替わります。

「上向き矢印」または「下向き矢印」にアイコンを合わせ続ける
(上のページに移動する場合の操作例)


ピン留めしたアプリをまとめる

Windows 11,Version 22H2以降をお使いの場合は、アイコンを別のアプリのアイコンにドラッグして重ねると、フォルダーにまとめられます。

ピン留めしたアプリをまとめる

また、フォルダーをクリックして表示される「名前の編集」をクリックすると、フォルダー名を変更できます。

「名前の編集」をクリック


ピン留めしたアプリを外す

スタートメニューの「ピン留め済み」からアプリを削除したい場合は、「ピン留め済み」に表示されているアプリのアイコンを右クリックし、「スタートからピン留めを外す」をクリックします。

「スタートからピン留めを外す」をクリック

ご参考

このQ&Aは役に立ちましたか?(今後の改善の参考とさせていただきます。)

Q&Aで問題が解決しないときは、下記の方法もお試しください。

その他の便利なサービス(有料)

オンライン学習サービスFMVまなびナビ

ページの先頭へ