FMVシリーズをお使いになる上での注意事項

FMV-A6240 Windows Vista Home Basic

1

[現象・質問]

液晶ディスプレイについての注意事項です。

[対処・回答]

液晶ディスプレイは非常に精度の高い技術で作られておりますが、画面の一部に点灯しないドットや、常時点灯するドットが存在する場合があります。これらは故障ではありません。交換・返品はお受けいたしかねますのであらかじめご了承ください。

2

[現象・質問]

miniSDカード、microSDカード、メモリースティック Duo、メモリースティック PRO Duoをお使いになるときの注意事項です。

[対処・回答]

miniSDカード、microSDカード、メモリースティック Duo、メモリースティック PRO  Duoをお使いになる場合は、必ず専用のアダプタをお使いください。そのまま挿入すると、miniSDカード、microSDカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duoが取り出せなくなります。

3

[現象・質問]

キーボードのキーが外れてしまった場合の注意事項です。

[対処・回答]

本パソコンのお手入れ中などに、キーボードのキーが外れてしまったら、「画面で見るマニュアル」→トップ画面→「目次から探す」→「5.パソコン本体の取り扱い」→「各部の名称と働き:パソコン本体前面」→「各部の名称と働き:キーボード」→「キートップが外れてしまった場合について」をご覧になり、キーを取り付けてください。

4

[現象・質問]

CD/DVDに書き込みをするとき、書き込み速度が低下したり、正常に書き込みができなかったりするなどの問題が起こることがあります。

[対処・回答]

市販されているディスクの一部では、このパソコンのCD/DVDドライブとの相性により、書き込みができなかったり、書き込み速度が低下したりする場合があります。本パソコンをお使いになる場合は、次の推奨メディアをお使いください。
CD-R
太陽誘電:CDR80WTY、CDR80WPY、CDR-74WPY
CD-RW
三菱化学メディア:SW74QU1、SW74EU1、SW80QU1、SW80EU1
富士通サプライ:CD-RW74/0241410
DVD-RAM
松下電器:LM-HC47M(4.7GB、カートリッジ無)
LM-HB47MA(4.7GB、カートリッジ有、取り出し可)
LM-HB94M(9.4GB、カートリッジ有、取り出し可)
DVD-RAM
日立マクセル:DRM47C.1P(4.7GB、カートリッジ無)
DRMC47C.1P(4.7GB、カートリッジ有、取り出し可)
DRMC94C.1P(9.4GB、カートリッジ有、取り出し可)
DRM120C.1P A(4.7GB、カートリッジ無)
DRMC240C.1P A(9.4GB、カートリッジ有、取り出し可)
DVD-RAM2
日立マクセル:DRM47D.1P
DVD-R(SL)
太陽誘電(x8倍速):DR-47TY
DVD-R(DL)
三菱化学メディア:DHR85YP1
三菱化学メディア:DHR85H1
DVD-RW
日本ビクター:VD-W47H
DVD+R(SL)
三菱化学メディア:DTR47JP
太陽誘電:DR+47WTY
DVD+R(DL)
三菱化学メディア:DTR85H1
DVD+RW
リコー:D4RWD-S1CW、D8RWD-S1CW
三菱化学メディア:DTW47U1

5

[現象・質問]

音楽CDの再生またはCDのコピー後に、CDやDVDを挿入しても、まれに自動認識(オートラン機能を含む)されないことがあります。

[対処・回答]

CD/DVDを挿入しても自動認識されないときは、一度媒体を取り出してから、再度挿入してください。また、自動起動(オートラン)しないときは、「コンピュータ」や「エクスプローラ」などから手動でファイルを起動してお使いください。

6

[現象・質問]

パソコンの操作を終わらせた直後に、ハードディスクからカリカリという音がすることがあります。

[対処・回答]

パソコンの操作を終わらせた直後に、ハードディスクからカリカリという音がすることがあります。これは、ハードディスクの機構上、生じる音であり、問題はありません。そのままお使いください。
音がするタイミングはまちまちですが、操作を終わらせてから数秒後に発生することが多いです。なお、同様の音はパソコンを操作している時や操作を始めた直後、また、パソコンを操作していなくても、OSや常駐もしくは起動しているアプリケーションなどがハードディスクにアクセスするタイミングで発生することもあります。

7

[現象・質問]

パソコンの電源を切った後も残像が表示されることがあります。

[対処・回答]

液晶ディスプレイの仕様です。故障ではありません。残像はしばらくすると消えます。動作上問題ありませんので、そのままお使いください。

8

[現象・質問]

USBマウス(光学式)を使うと、マウスカーソルの動きが不自然になる場合があります。

[対処・回答]

USBマウス(光学式)は、次のようなものの表面では、正しく動作しない場合があります。
・鏡やガラスなど反射しやすいもの
・光沢のあるもの
・濃淡のはっきりした縞模様や柄のもの(木目調など)
・網点の印刷物など、同じパターンが連続しているもの
マウスパッドをお使いになる場合は、明るい色の無地のマウスパッドをお使いになることをお勧めします。

9

[現象・質問]

USBマウスを使うときに、内蔵ポインティングデバイスを無効にします。

[対処・回答]

・Windows Vistaの場合
1.「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。
2.「ハードウェアとサウンド」→「マウス」の順にクリックします。
3.「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
4.「デバイス設定」タブの「USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする。」のチェックを外し、「OK」をクリックします。
・Windows XPの場合
1.「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。
2.「プリンタとその他のハードウェア」→「マウス」アイコンをクリックします。
3.「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
4.「デバイス設定」タブの「USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする。」のチェックを外し、「OK」をクリックします。

10

[現象・質問]

DVD-RAMを使用する際、媒体に書き込みができない場合があります。

[対処・回答]

書き込みを行う際には、次のように設定してください。
1.「スタート」ボタン→「コンピュータ」の順にクリックします。
2.光学ディスクドライブを右クリックし、表示されたメニューから「プロパティ」をクリックします。
3.「書込み」タブをクリックし、「このドライブでCD書込みを有効にする」のチェックボックスをクリックしてチェックマークを外します。
4.「OK」をクリックします。
その他の媒体に書き込みを行う場合は、設定を元に戻してください。

11

[現象・質問]

パソコンの起動に時間がかかる場合があります。

[対処・回答]

使用していない常駐アプリケーションを外す、またはメモリを増設することで起動時間を短縮することができます。
パソコンの電源を完全に切らずに、スリープ・休止状態を利用しても起動時間を短縮することができます。

12

[現象・質問]

バッテリを使って本パソコンを稼働させると、残りの稼働時間が実際よりも短く表示されることがあります。

[対処・回答]

内蔵バッテリが満充電の状態でACアダプタを取り外し、バッテリによる稼働に切り換えたとき、電源オプションのプロパティや通知領域の電源アイコンで残り稼働時間が実際より短く表示されることがあります。
以下の手順で残り稼働時間が正常に表示されるようになります。
・電源オプションのプロパティを参照している場合
  一度ウィンドウを閉じ、再度電源オプションのプロパティを参照してください。
・通知領域のアイコンを参照している場合
  一度アイコンからカーソルを離し、表示を消して数秒お待ちください。

13

[現象・質問]

ボリュームを最大にして、ハードディスク内にあるビデオや音楽データを再生すると、音声や映像が途切れることがあります。

[対処・回答]

ボリュームを下げてご利用ください。本現象が発生しても、パソコンが故障したり、データが損失したりすることはありません。

14

[現象・質問]

動画ファイルの再生でコマ落ちが発生したり、使用できないマルチメディアカードがあります。

[対処・回答]

このパソコンでは、マルチメディアカードはサポートしておりません。対応している記録媒体をお使いください。

15

[現象・質問]

MS/SDカードのフォーマットに関する注意事項です。

[対処・回答]

デジタルカメラなどで使うメモリーカードは、パソコンでフォーマットしないでください。パソコンでフォーマットしたメモリーカードは、デジタルカメラなどでは使えません。
もしフォーマットしてしまった場合には、デジタルカメラなどで再度フォーマットし直してください。デジタルカメラなどでのフォーマットの方法については、お使いの機器のマニュアルをご覧ください。

16

[現象・質問]

miniSDカードアダプタにセットしたminiSDカードをダイレクトメモリースロットに挿すと、「フォーマットされていません」などのメッセージが表示されます。

[対処・回答]

miniSDカードアダプタをお使いになる場合は、miniSDカードアダプタ裏面の中央部付近に、端子が露出していない製品をお使いください。
miniSDカードアダプタ裏面の中央部付近に、端子が露出している製品を、パソコン本体のダイレクトメモリースロットにセットすると、露出した端子とスロット内のxD-ピクチャーカード用コネクタが接触し、miniSDカードが正常に認識できなくなります。

17

[現象・質問]

メモリースティック Duoアダプタについての注意事項です。

[対処・回答]

メモリースティック Duoアダプタは、塗装部分がはがれた状態で使用しないでください。ダイレクトメモリースロット内部の端子が接触し、メモリースティック Duoまたはメモリースティック PRO Duoを認識しなかったり、故障の原因となります。
また、はがれた塗装部分などにテープなどを貼って使用しないでください。アダプタが取り出せなくなる場合があります。

18

[現象・質問]

スリープ/休止状態から復帰したときに音が出ないことがあります。

[対処・回答]

Microsoft社提供予定のモジュール(公開後に表示→KB934237)で修正する予定です。
ただし、Windows Updateの有無、提供時期については詳細が判明次第報告します。

19

[現象・質問]

「マウスのプロパティ」-「デバイス設定」タブで「デバイス設定:Synaptics TouchPad Vx.x」を開き、「バーチャルスクロール」の項目で「垂直スクロールを使用する」または「水平スクロールを使用する」に設定して画面表示を「縦(プライマリ)」または「横(プライマリ)」へ回転させると、スクロール方向が逆転します。

[対処・回答]

「縦(プライマリ)」あるいは「縦(セカンダリ)」へ表示させた場合の「バーチャルスクロール」機能は非サポートとします。
修正ドライバを5月下旬にFM-World上で公開予定です。

20

[現象・質問]

Windows Vista用の「Synapticsフラットポイント/デュアルポイントドライバ」では、2本指ジェスチャー機能が使用できません。

[対処・回答]

Windows Vistaでは、「Synapticsフラットポイント/デュアルポイントドライバ」の「2本指ジェスチャー」機能はサポートしておりません。「Synapticsフラットポイント/デュアルポイントドライバ」の仕様です。

21

[現象・質問]

音楽データやCD、音声付きのムービーなどを再生する場合、音飛びが発生することがあります。

[対処・回答]

CPUの負荷が高くなると発生します。使用していないアプリケーションを終了させるなどして、CPUの負荷を軽くしてください。
ACアダプタを接続するか、次の方法で「電源プラン」を「高パフォーマンス」にすると改善される場合があります。「高パフォーマンス」のままご使用になると、バッテリ稼働時間が短くなることがあります。ご注意ください。
1.「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
2.「モバイルコンピュータ」内の「バッテリ設定の変更」をクリックします。
3.「高パフォーマンス]をクリックして選択します。
4.右上の「×」をクリックしてウィンドウを閉じます。

22

[現象・質問]

電源投入時、Windowsの起動/終了時、省電力状態への移行/復帰時に、「プチッ」や「ポツ」などのノイズ音が聞こえることがあります。

[対処・回答]

通常お使いになるうえで問題はありません。そのままお使いください。

23

[現象・質問]

スピーカーから「ブー」という音(ハム音)が聞こえる場合があります。

[対処・回答]

制限事項です。マイクなどを接続している場合、スピーカーから「ブー」という音(ハム音)がかすかに聞こえる場合があります。ご使用にならない場合は、マイクをミュートしてください。

24

[現象・質問]

CDの音声が録音できません。

[対処・回答]

制限事項です。Windows VistaはCDをアナログ再生することができないため、サウンドレコーダーなどでCDの音声を録音することはできません。CDの録音には、「Windows Media Player」の録音機能を使用してください。

25

[現象・質問]

スタンバイ中にヘッドフォンを接続してレジュームした場合、レジューム直後に内蔵スピーカーがミュートされないことがあります。

[対処・回答]

ドライバの制限です。
なお、音声を再生中または録音中にスリープまたは休止状態にすると、レジューム後、システムが正常に動作しないことがありますので、スリープまたは休止状態にする前に、音声の再生または録音を停止してください。

26

[現象・質問]

古い音楽CD(ディエンファシス処理が必要なCD)が正常に再生されません。

[対処・回答]

本パソコンは、ディエンファシス処理が必要なCDに対応しておりません。
再生したとき高音が強調されます。

27

[現象・質問]

本パソコンの起動時に流れるWindowsの起動音が、まれに途切れる場合があります。

[対処・回答]

Windows Vistaの問題です。パソコンの故障ではありません。
本パソコンの動作には影響ありませんので、あらかじめご了承ください。

28

[現象・質問]

「サウンドデバイスに問題があります」、「オーディオデバイスを開くことができません」などのエラーが表示され、「Windows Media Player」や「WinDVD」などで、音声を含むメディアが再生できません。

[対処・回答]

ドライバの不具合です。
この現象が発生した場合は次の手順を実行してください。
1.通知領域の白いスピーカーアイコンを右クリックし、表示されるメニューから「再生デバイス」を選択します。
2.「オーディオ拡張の問題」ウィンドウが表示されますので、「はい」をクリックします。
※再度「オーディオ拡張の問題」ウィンドウが表示された場合には、もう1度「はい」をクリックしてください。
なお、本問題を解決したドライバを、本サイトの「ドライバダウンロード」で公開しています。

29

[現象・質問]

まれに「Intel Graphics Media Accelerator Driver for Mobile」のプロパティ内の文字が正しく表示されず、【Fn】+【F10】キーのホットキーが使用できなくなる場合があります。

[対処・回答]

まれに「Intel Graphics Media Accelerator Driver for Mobile」のプロパティ内の文字が正しく表示されず、【Fn】+【F10】キーのホットキーが使用できなくなる場合があります。問題が発生した場合は、次の手順でディスプレイデバイスを設定しなおしてください。
1.接続されているすべての外部ディスプレイを外します。
2.本パソコンを再起動します。
3.再起動後、デスクトップの何もないところを右クリックし、表示されるメニューから「個人設定」をクリックします。
  「個人設定」ウィンドウが表示されます。
4.「画面の設定」をクリックします。
  「画面の設定」ウィンドウが表示されます。
5.「詳細設定」をクリックします。
6.「Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobile」タブをクリックします。
7.「グラフィック プロパティ」をクリックします。
  「Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobile」ウィンドウが表示されます。
8.左の一覧から「ディスプレイ デバイス」をクリックします。
9.「シングルディスプレイ」の一覧から「ノートブック」の○が●になっていることを確認します。
  「ノートブック」の○が●でない場合は、「ノートブック」の○をクリックして●にして「適用」をクリックします。
10.「OK」をクリックし、すべてのウィンドウを閉じます。

30

[現象・質問]

「パフォーマンスオプション」の「詳細設定」タブにある「プロセッサのスケジュール」または「メモリ使用量の設定」を変更すると、フリーズしたり、挙動がおかしくなったりと、システムの動作が不安定になります。

[対処・回答]

「パフォーマンス オプション」の詳細設定タブにある「プロセッサのスケジュール」または「メモリ使用量の設定」の機能はご使用になれません。設定を変更すると、システムが正しく動作しなくなるおそれがありますので、変更しないでください。これは、Windows OSとIntel製グラフィック統合チップセットの仕様(制限)となっております。

31

[現象・質問]

ディスプレイの表示設定が勝手に変わってしまいます。

[対処・回答]

外部ディスプレイを接続した環境で、マルチモニタ表示、同時表示、外部モニタ表示などを行っていると、スリープ/休止状態からの復帰や起動後に、ディスプレイデバイスが勝手に切り替わってしまうことがあります。この場合は、再度ディスプレイ設定を行ってください。ディスプレイの設定方法はディスプレイの取扱説明書をご覧ください。

32

[現象・質問]

マウスカーソルのポインタを変更すると、ポインタが正常に表示されません。

[対処・回答]

マウスカーソルのポインタを変更すると、ポインタの影が正常に表示されなくなる場合があります。
次のように操作すると、問題が解消されます。
1.デスクトップの何もないところを右クリックし、表示されたメニューから「個人設定」を選択します。
2.「テーマ」をクリックしてテーマを1度変更するか、「ウィンドウの色とデザイン」タブをクリックして配色を1度変更してください。

33

[現象・質問]

マルチモニタ表示や同時表示を行っていると、配色の「Windows Aero」が「Windows Vistaベーシック」に切り替わってしまいます。

[対処・回答]

マルチモニタ表示や同時表示を行っていると、配色の「Windows Aero」が「Windows Vistaベーシック」に切り替わってしまうことがあります。その場合、「個人設定」の「デザインの設定」から配色を「Windows Aero」に再設定してください。

34

[現象・質問]

バッテリーモードでドライバをインストールすると、エラー画面(ブルースクリーン)が表示されます。

[対処・回答]

ディスプレイドライバをインストールする場合は、必ずACアダプタを接続してインストールしてください。

35

[現象・質問]

「Windows Journal」で文字や線などを書いたり、「Pen Plus」で画面上に文字や線を書いたりすると、マウスカーソルの表示がおかしくなります。

[対処・回答]

「Windows Journal」で文字や線などを書いたり、「Pen Plus」で画面上に文字や線を書いたりするとマウスカーソルの表示が正しく表示できなくなります。その場合は【PrintScreen】キーを押していただくと一時的に回避できます。

36

[現象・質問]

「Digital TV BOX」でテレビを視聴すると、テレビが表示されている画面の右端に緑色の線が表示されます。

[対処・回答]

「Digital TV BOX」でテレビを視聴すると、テレビが表示されている画面の右端に緑色の線が表示されます。

37

[現象・質問]

マルチモニタ表示を使用中、外部ディスプレイを外してスリープまたは休止状態から復帰すると、液晶ディスプレイに何も表示されません。

[対処・回答]

スリープ/休止状態からの復帰時に表示ディスプレイを自動的に切り替える機能は動作しません。外部ディスプレイを外すときは、ディスプレイの表示設定を液晶ディスプレイ表示に変更してからにしてください。

38

[現象・質問]

外部ディスプレイを接続すると、勝手に「画面の設定」が開いてしまう場合があります。

[対処・回答]

外部ディスプレイを接続したときに、「画面の設定」が起動することがありますが、動作上は問題ありません。そのままご使用ください。「画面の設定」は閉じてください。

39

[現象・質問]

起動時やスリープ/休止状態から復帰する際、液晶ディスプレイ画面に白い線が表示されることがあります。

[対処・回答]

次のような場合、本パソコンの液晶ディスプレイに一瞬白い線やカラーの線が表示されることがあります。
・パソコンを起動した後、デスクトップ画面が表示される前
・スリープ/休止状態からの復帰時のデスクトップ画面が表示される前
・ユーザーアカウントへログオンした直後デスクトップ画面が表示される前
本現象による液晶ディスプレイへの影響はありません。パソコンの動作にも問題ありません。

40

[現象・質問]

起動時やスリープ/休止状態から復帰する際、液晶ディスプレイ画面に崩れた画面(線)が表示されることがあります。

[対処・回答]

配色の設定を「Windows Aero」以外(「Windows Vistaベーシック」や「Windowsスタンダード」)に設定している場合、下記の動作中に本パソコンの液晶ディスプレイに、一瞬崩れた画面(線)が表示されることがあります。
・パソコンを起動した後、デスクトップ画面が表示される前
・スリープ/休止状態からの復帰時のデスクトップ画面が表示される前
・ユーザーアカウントへログオンした直後デスクトップ画面が表示される前
本現象による液晶ディスプレイへの影響はありません。パソコンの動作にも問題ありません。

41

[現象・質問]

液晶ディスプレイパネルを開いたり閉じたりした時、「デバイスの切断音/接続音」がする場合があります。

[対処・回答]

ディスプレイドライバの仕様です。
外部ディスプレイを接続して液晶ディスプレイパネルを閉じると時、パソコン内蔵の液晶ディスプレイは使用できないためデバイスを切り離す処理が行われており、また、開いた時に再接続が発生するため、「デバイスの切断音/接続音」が発生します。
スピーカー設定でミュートに設定すると、音は聞こえなくなります。

42

[現象・質問]

色数を8bit(256色)の設定にすると、システムの動作が不安定になることがあります。

[対処・回答]

ディスプレイドライバの仕様により、Windows Vistaでは8bit(256色)の設定をサポートしていません。色数は、16bitまたは32bitの設定にしてご使用ください。

43

[現象・質問]

ディスプレイドライバをインストール後、初回の再起動中に、コマンドプロプトが数分間表示されます。

[対処・回答]

ディスプレイドライバをインストール後、初回の再起動中に、コマンドプロプトが数分間表示されます。動作上問題ありませんので、しばらくお待ちください。

44

[現象・質問]

スクリーンセーバーの「Windowsエナジー」が正しく表示されない場合があります。赤や緑の画面が表示されたり、画面に文字が出てしまいます。

[対処・回答]

512MBのシステムメモリでご使用になっている場合、スクリーンセーバーの「Windowsエナジー」が正しく表示されない場合があります。パソコンの配色や解像度によって異なりますが、次のような現象が発生します。
・起動時や起動中に、赤色や緑色の画面が表示されます。
・「このスクリーンセーバーは、お使いのハードウェアアクセレータのビデオカードでは利用できない機能を使用しているため実行できません。」と表示されます。
512MBのシステムメモリで「Windowsエナジー」をご使用になるには、解像度を1024x768以下に設定してください。

45

[現象・質問]

マルチモニタ表示を行っている際、スリープから復帰すると、外部ディスプレイ画面に何も表示されなくなります。

[対処・回答]

外部ディスプレイのサポートする最大解像度が、液晶ディスプレイのサポートする最大解像度を下回っていると、スリープから復帰後に、外部ディスプレイの画面に何も表示されなくなります。

46

[現象・質問]

再生するDVD-VIDEOによっては、コマ落ちする場合があります。

[対処・回答]

グラフィックス性能の制限であるため、再生するすべてのDVD-VIDEOでコマ落ちしないとは保証できません。ご了承ください。

47

[現象・質問]

「WinDVD」を起動中にディスク交換を行うと、お使いのパソコンの環境によっては、交換したディスクを再生するまで非常に時間がかかることがあります。

[対処・回答]

ディスクを挿入するとき、「WinDVD」がディスクの種類・状態をチェックするため再生開始までに時間がかかります。このような場合は、一度「WinDVD」を終了した後、ディスクを交換してから再生してください。

48

[現象・質問]

CRTディスプレイ、S-Videoを接続し、DVDディスクを再生開始したとき、一瞬画面が黒くなる場合があります。

[対処・回答]

画面が黒く表示されるのはDVD再生開始の一瞬だけで、その後の動作には問題ありません。そのままお使いください。

49

[現象・質問]

動画ファイルを再生すると、再生開始時に音と映像が一瞬途切れる場合があります。

[対処・回答]

音と映像が途切れるのは一瞬だけで、その後の再生には問題ありません。そのままご使用ください。

50

[現象・質問]

同時表示(クローンモード)のときにコピープロテクトされたDVDを再生できません。

[対処・回答]

Windows Vista/COPPの仕様制限により、同時表示(クローンモード)のときはコピープロテクトされたDVDを再生できません。

51

[現象・質問]

SDカードが正常に認識されない場合があります。

[対処・回答]

「O2Micro OZ711MS1/MP1/SP1 メモリーカードドライバ (32ビット版) Version 1.1.19」の制限事項です。本現象を回避するには、Web公開済みの「O2Micro OZ711MS1/MP1/SP1 メモリーカードドライバ (32ビット版) Version 2.16」以降を適用してください。

52

[現象・質問]

指紋の登録時や指紋認証時に、指紋が入力できなくなることがあります。

[対処・回答]

指紋認証アプリケーションを使用して認証や登録などの指紋入力を行う場合は、必ず画面を確認し、指紋の入力が可能な状態になってから、指紋センサーに指を置いてスライドしてください。指紋センサーに指を触れたままの状態で指紋認証または指紋登録などの指紋の読み取り処理を開始した場合や、システムの負荷が高い状態(別のプログラムを実行しながらの指紋認証や、ユーザーの切り替え処理など)で指紋の読み取り処理を開始した場合、指紋センサーの初期化処理に時間がかかり、指紋の読み取りが可能になるまで時間がかかることがあります。指をスライドしても指紋入力画面の表示が変わらないなど、指紋の読み取りができなくなった場合には、いったん指紋センサーから指を離し、しばらく待ってからもう一度指紋の読み取り操作を行うか、または指紋の読み取り処理をキャンセルし、あらためて指紋入力画面を開いてから指紋の読み取り操作を行ってください。

53

[現象・質問]

「OmniPass」の「Windows 簡易ユーザー切り替え機能」を有効にしていますが、指紋センサーに触れても指紋認証のダイアログが表示されないことがあります。

[対処・回答]

指紋認証による「簡易ユーザー切り替え」機能では、指紋センサーに指を触れたことが検出されるまで、しばらく時間がかかることがあります。ユーザー切り替えのための認証ダイアログが表示されるまで、指をセンサーに触れたままにしてください。認証ダイアログが表示されたら、いったん指をセンサーから離し、認証ダイアログに「センサーで指をスライドしてください」と表示されていることを確認してから指紋認証を行ってください。

54

[現象・質問]

「OmniPass」の「Windows 簡易ユーザー切り替え機能」を有効にすると、指紋センサーのスクロール機能が使用できません。

[対処・回答]

「OmniPass」の「Windows 簡易ユーザー切り替え」機能を有効にした場合、指紋センサーによるスクロール機能は自動的に無効に設定され、使用できなくなります。
スクロール機能を使用する場合は、「OmniPass」の「簡易ユーザー切り替え」機能を無効に設定してください。

55

[現象・質問]

「OmniPass」にWebログオン用のパスワード情報を記憶させたり、記憶した情報を入力させようとしたときに、エラーが表示されることがあります。

[対処・回答]

「OmniPass」にWeb ページのパスワードを登録する場合や、登録したページに対して「OmniPass」によってパスワードを入力する場合には、対象となるパスワードなどの入力欄が画面上にすべて表示されている状態にしてください。入力欄の一部が別のウィンドウによって隠されていたり、パスワードの入力中にブラウザのタブを切り替えたりすると、「OmniPass」はパスワードを正しく記憶または入力することができません。また、「OmniPass」がパスワード入力欄を検出して処理を完了するまでは、ブラウザウィンドウを表示したままにしてください。

56

[現象・質問]

日本語のWebログオン用のユーザー名とパスワードを「OmniPass」に記憶させるときの注意事項です。

[対処・回答]

ID、パスワードとして登録できるのは半角文字のみです。日本語(全角文字)のユーザー名や文字列の登録はできません。また、「OmniPass」に記憶させたパスワードが正しく入力されない場合は、【Caps Lock】キーや【半角/全角】キーなどの特殊キーが押された状態になっていないか、確認してください。

57

[現象・質問]

コントロールパネルの「Softex OmniPass」アイコンを初めて使用したときに、「このコントロールパネルは正常に動作しましたか?」というメッセージが表示されます。

[対処・回答]

「コントロールパネル」に登録された「Softex OmniPass」アイコンを初めて使用したときは、「コントロールパネル」が正常に動作したかどうか Windows から確認を求められます。「このコントロール パネルは正常に動作します」をクリックして確認画面を閉じてください。

58

[現象・質問]

タスクトレイ上から「OmniPass」を終了した場合、「コントロールパネル」に登録された「Softex OmniPass」アイコンから「OmniPass コントロールセンター」が開けなくなります。

[対処・回答]

デスクトップ画面右下の通知領域にある「Softex OmniPass」の鍵アイコンから「終了」を選択して「OmniPass」を終了すると、アイコン表示が消えます。このとき、「コントロールパネル」に登録された「Softex OmniPass」アイコンから「OmniPassコントロールセンター」が開けなくなります。
「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「Softex」→「OmniPassコントロールセンター」の順にクリックすると、「OmniPassコントロールセンター」を起動できます。

59

[現象・質問]

「OmniPass」で再生されるサウンド、タスクバーに表示されるメッセージ(タスクバーヒント)や認証ダイアログの設定についての説明です。

[対処・回答]

「OmniPass」からのサウンド設定とタスクバーヒントの表示方法および認証ダイアログの表示方法は、「OmniPass登録ウィザード」でのユーザー登録時にいずれもご購入時の設定が適用されます。
これらの設定は、「OmniPassコントロールセンター」の「ユーザー設定の変更」メニューでユーザーごとに変更できます。

60

[現象・質問]

「OmniPass登録ウィザード」でWindowsのログオンパスワードを変更するときの説明です。

[対処・回答]

新しいWindowsユーザーを作成して登録する場合は、「OmniPass登録ウィザード」の「新しいWindowsユーザーの作成と登録」でログオンのためのパスワードも同時に設定できます。
既存のWindowsユーザーの場合、「OmniPass登録ウィザード」の「既存のWindowsユーザーの登録」ではパスワードを変更することはできません。「スタート」ボタン→「コントロール パネル」の「ユーザー アカウント」でパスワードを変更してください。

61

[現象・質問]

「OmniPass登録ウィザード」で入力するパスワードに日本語が使用できません。

[対処・回答]

Windowsユーザーや「OmniPass」のIDで使用するパスワードには半角文字のみ使用できます。日本語(全角文字)は使用できません。

62

[現象・質問]

Windowsのアカウント名を変更したり、または「OmniPass」に登録したユーザーのWindowsのログオンパスワードを変更しても、変更内容が「OmniPass」に反映されません。

[対処・回答]

「OmniPass」で指紋認証を使うユーザーについては、対応するWindowsアカウントの名前を変更しないでください。変更してしまった場合は元に戻してください。別の名前を使用したい場合は、新規ユーザーとしてWindowsアカウントの作成および「OmniPass」への登録を行う必要があります。
「OmniPass」に登録済みのユーザーのWindowsのパスワードを変更した場合は、次回の指紋認証時に、変更したパスワードの再登録を求められますので、新しいパスワードを入力してください。

63

[現象・質問]

「OmniPass」でWindowsのユーザーを削除できません。

[対処・回答]

「OmniPass」からWindowsユーザーを削除する機能はありません。
作成したWindowsユーザーを削除する場合は、「スタート」ボタン→「コントロール パネル」の「ユーザー アカウント」で設定を変更してください。

64

[現象・質問]

指紋認証の設定をしていないのに、Windowsへのログオン時やスリープからの復帰時に指紋による認証を求められます。

[対処・回答]

指紋認証の設定を行っていない場合は指紋を入力する必要はありませんので、通常のWindowsのユーザー名とパスワードの入力によるログオンを行ってください。
ご購入時の状態で、すでにパソコンには指紋認証のためのアプリケーション「OmniPass」がインストールされています。「OmniPass」の指紋を入力するためのウィンドウは、指紋の登録などの指紋認証を使用するための設定を行っていない場合でも、Windowsのログオン認証が必要な場面で表示されます。指紋認証をお使いにならない場合は、「OmniPass」をアンインストールすることも可能です。

65

[現象・質問]

指紋を入力するためのウィンドウ(画面の中央上部に表示される「OmniPass」の認証画面のうち、指紋の画像が表示される下半分の部分)を表示する方法についての説明です。

[対処・回答]

OmniPass認証画面上の認証デバイスを選択するためのプルダウンメニューで「AuthenTec 指紋ドライバ」をクリックすることで、指紋認証ダイアログが再表示されます。

66

[現象・質問]

Windowsへのログオンを指紋認証だけに制限することができません。

[対処・回答]

「OmniPass」では、Windowsへのログオンを指紋認証だけに制限することはできません。ユーザー名とパスワードの入力によるWindowsログオンとの併用になります。

67

[現象・質問]

Windows Anytime Upgradeを使用してWindows Vistaをアップグレードする際の注意事項です。

[対処・回答]

Windows Vistaの上位エディションにアップグレードする場合は、アップグレード前に必ず「OmniPass」をアンインストールし、アップグレードの完了後に「OmniPass」を再インストールしてください。一連の手順は以下のようになります。
1.「コントロールパネル」の「プログラムのアンインストール」から「OmniPass」を選択してアンインストールします。
2.Windows Vistaをアップグレードします。
3.製品に添付のアプリケーションディスクから「OmniPass」をインストールします。
4.本サイトの「ドライバダウンロード」を確認し、更新された「OmniPass」が提供されている場合はアップデートします。ダウンロードの方法については、「ドライバダウンロード」のページにある説明をご覧ください。
なお、「OmniPass」をアンインストールせずにWindows Vistaをアップグレードした場合、次のような問題が発生することがあります。
1.Windowsのログオン画面に表示されるユーザーアイコンが、ひとつのユーザーアカウントにつき2個ずつ重複して表示されます。
2.「OmniPass登録ウィザード」で「OmniPassは選択されたデバイスを検出できませんでした」というエラーが表示され、指紋センサーを使用できません。
3.「OmniPass」の認証画面で「AuthenTec 指紋ドライバ」が選択できず、マスターパスワード認証となります。
この現象が発生した場合も、同様に「OmniPass」をアンインストールした後、再インストールを行ってください。なお、Windows Vistaのアップグレード実施後の「OmniPass」のアンインストールでは、途中で「Error: Failed to copy registryCredProvOrg」というメッセージが表示される場合がありますが、「OK」をクリックして処理を継続してください。
「OmniPass」のアンインストール、再インストール方法について、詳しくはプログラムに添付されている「Readme.txt」をご覧ください。

68

[現象・質問]

Windowsのログオン画面に表示されるユーザーアイコンが、ひとつのユーザーアカウントにつき2個ずつ重複して表示されることがあります。

[対処・回答]

Windows Anytime Upgradeの実施など、Windowsのシステムに変更の加わる操作を行った場合に、このような現象が発生することがあります。現象が発生した場合は、「OmniPass」をアンインストールした後、再インストールを行ってください。「OmniPass」のアンインストールの途中で「Error: Failed to copy registryCredProvOrg」というメッセージが表示される場合がありますが、「OK」をクリックして処理を継続してください。
ただし、独自のログオン用モジュールを追加するアプリケーションなどをインストールした場合は、「OmniPass」のアンインストール、再インストールを行っても症状が改善しない場合があります。

69

[現象・質問]

以下の場合、「OmniPass」で指紋センサーが使用できないことがあります。
1.Windowsのログオン画面などで表示される「OmniPass」の認証画面で「AuthenTec 指紋ドライバ」が選択できず、マスターパスワード認証となることがあります。
2.「OmniPass登録ウィザード」で「OmniPassは選択されたデバイスを検出できませんでした」というエラーが表示されることがあります。

[対処・回答]

Windows Anytime Upgradeの実施など、Windowsのシステムに変更の加わる操作を行った場合に、このような現象が発生することがあります。現象が発生した場合は、以下の手順をお試しください。
1.本サイトの「ドライバダウンロード」を確認し、更新された「AuthenTec 指紋センサードライバ」または「Softex OmniPass」が提供されている場合はアップデートします。ダウンロードの方法については、「ドライバダウンロード」のページにある説明をご覧ください。
2.上記で症状が改善しない場合は、「OmniPass」をアンインストールした後、再インストールを行ってください。「OmniPass」のアンインストールの途中で「Error: Failed to copy registryCredProvOrg」というメッセージが表示される場合がありますが、「OK」をクリックして処理を継続してください。

70

[現象・質問]

指紋の登録時や指紋認証時に、指紋が入力できなくなることがあります。

[対処・回答]

指紋認証アプリケーションを使用して認証や登録などの指紋入力を行う場合は、必ず画面を確認し、指紋の入力が可能な状態になってから、指紋センサーに指を置いてスライドしてください。指紋センサーに指を触れたままの状態で指紋認証または指紋登録などの指紋の読み取り処理を開始した場合や、システムの負荷が高い状態(別のプログラムを実行しながらの指紋認証や、ユーザーの切り替え処理など)で指紋の読み取り処理を開始した場合、指紋センサーの初期化処理に時間がかかり、指紋の読み取りが可能になるまで時間がかかることがあります。指をスライドしても指紋入力画面の表示が変わらないなど、指紋の読み取りができなくなった場合には、いったん指紋センサーから指を離し、しばらく待ってからもう一度指紋の読み取り操作を行うか、または指紋の読み取り処理をキャンセルし、あらためて指紋入力画面を開いてから指紋の読み取り操作を行ってください。

71

[現象・質問]

指紋センサーで指紋認証をしようとしたときに、センサーに触れても反応がないようにみえます。

[対処・回答]

指紋センサーは、指が触れられていない状態が続くと節電モードに入り、次に指が置かれたことを検出するまで指紋の入力処理を停止します。この節電モードからの復帰処理にしばらく時間がかかる場合があります。指紋認証を行うために指紋センサーに触れてもただちに反応がないときは、センサーの復帰処理がまだ完了してない状態ですので、いったん指紋センサーから指を離し、もう一度指紋センサーの操作を行ってください。

72

[現象・質問]

指紋センサーを使用していると、センサー部分が温かくなります。

[対処・回答]

指紋認証時に長時間センサー部分に指を触れたまま使用し続けた場合、常にセンサーに通電された状態になるため、センサー周辺の温度が通常より高くなることがあります。そのような場合は、いったんセンサーから指を離し、温度が下がるまでしばらくお待ちください。

73

[現象・質問]

Excel 2007の「ユーザー名の指定」画面で、「名前」や「頭文字」などのテキストボックスや「OK」ボタンが消えてしまいます。

[対処・回答]

以下のように操作を行ってください。
1.【Alt】キーを押したまま、【Tab】キーを繰り返し押してください。
2.画面上に「デスクトップ」という文字列が表示されたら、【Alt】キーを離してください。
3.タスクバーの「Microsoft Excel」をクリックしてください。

74

[現象・質問]

「なるほどパソコン入門」が起動しません。

[対処・回答]

以下の手順に従って、「なるほどパソコン入門」を起動する前に、他のアプリケーションのプレビューを表示してください。
1.「スタート」→「コンピュータ」の順にクリックします。  「コンピュータ」が起動します。
2.「コンピュータ」のタスクバーにマウスポインタをあてます。
「コンピュータ」のプレビュー画面が表示されます。
3.「なるほどパソコン入門」を起動します。

75

[現象・質問]

イベントビューアに「ID:7000 ソース:Service Control Manager Eventlog Provider」というエラーが記録されます。

[対処・回答]

システム上問題ありません。そのままお使いください。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:933757を参照してください。

76

[現象・質問]

イベントビューアにエラー(ID:5007 ソース:WerSvc)が記録されます。

[対処・回答]

イベントログにエラーとして記録されることがありますが、システム上の弊害はありません。そのままお使いください。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:940828(http://support.microsoft.com/kb/940828/ja)をご覧ください。

77

[現象・質問]

Windows Vistaの音量ミキサの表示が乱れることがあります。

[対処・回答]

ミキサのウィンドウの大きさを変更したり、起動中のアプリケーションを終了したりすることで正しく表示されることがあります。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:938308(http://support.microsoft.com/kb/938308/ja)をご覧ください。

78

[現象・質問]

休止状態から復帰した後、「電源オプション」で設定した値にかかわらず、再び休止状態に戻ることがあります。

[対処・回答]

休止状態から復帰した後、キーボードやマウスなどの操作をせず、放置した状態が2分間続くと、「電源オプション」で設定した値にかかわらず、再び休止状態に戻ります。休止状態から復帰した後、キーボードやマウスなどの操作を行うと、「電源オプション」で設定した値どおりに動作するようになります。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:318355(http://support.microsoft.com/kb/318355/ja)をご覧ください。

79

[現象・質問]

キーボードで正しく入力できません。

[対処・回答]

キーボードの「@」などを押すと、「[」と表示される場合があります。このような場合、英語用キーボードの設定になっていることが考えられます。本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:929924(http://support.microsoft.com/kb/929924/ja)に従って、日本語キーボードドライバをインストールしてください。

このページの先頭へ