お使いになる上での注意事項(法人向けパソコン)

STYLISTIC Q550/C Windows 7 Home Premium

1

[現象・質問]

BIOSパスワードが設定されている場合、再起動時のたびにBIOSパスワードの入力が必要です。

[対処・回答]

再起動時にパスワード入力のスキップは出来ませんので。パスワードを入力してください。出荷時のBIOSパスワード設定はOFFです。

2

[現象・質問]

HDDパスワードが設定されている場合、「起動時のパスワード入力 」を[使用する]に設定した時の再起動時にHDDパスワードの入力が必要です。

[対処・回答]

再起動時にHDDパスワード入力のスキップは出来ませんので。HDDパスワードを入力してください。出荷時のBIOSパスワード設定はOFFです。

3

[現象・質問]

再起動時のHDDパスワード設定が可能です。

[対処・回答]

再起動時のHDDパスワード設定変更は可能です。再起動時にHDDパスワードの設定変更を行っても動作に支障はありません。出荷時のBIOSパスワード設定はOFFです。

4

[現象・質問]

BIOS/HDD パスワードが設定されている場合、診断プログラム(QT-PC/ROM)実行後、およびマイリカバリ実行後にBIOSパスワードやHDDパスワードの入力が必要です。

[対処・回答]

診断プログラム(QT-PC/ROM)実行後の再起動時にBIOS/HDD パスワードが設定されている場合は、BIOSパスワードやHDDパスワードの入力を求められます。出荷時のBIOSパスワード設定はOFFです。

5

[現象・質問]

スマートカード挿入時にデバイスマネージャーに [Smart Card]のデバイスが表示されることがあります。

[対処・回答]

Smart Cardのデバイスドライバは使用できません。

6

[現象・質問]

使用するHDMIモニタに関する注意事項。

[対処・回答]

全てのHDMI対応モニターについて動作保証していません。

7

[現象・質問]

BIOSセットアップ時やDOSの電源OFF関する注意事項。

[対処・回答]

BIOSセットアップ時やDOSは電源スイッチを4秒間スライドさせることにより電源断は可能です。
Windows 7上での電源ボタン動作には問題ありません。

8

[現象・質問]

BitLockerの回復キー入力は出来ません。

[対処・回答]

USBキーボードを接続し回復キーを入力してください。

9

[現象・質問]

添付以外のACアダプタを使用すると、正常に動作しないことがあります。

[対処・回答]

必ず、添付(もしくは指定された)ACアダプタを使用してください。

10

[現象・質問]

SSD搭載モデルにおける注意事項です。

[対処・回答]

SSDは、頻繁なデータ書込み・書き換えを行うと寿命が短くなります。デフラグは行わないようにしてください。
また、重要なデータはバックアップすることをお勧めします。

11

[現象・質問]

タッチパネル周辺の黒い部分を強く圧迫すると、タッチパネルが誤動作する場合があります。

[対処・回答]

誤動作が起きた場合は、タッチパネルから手や指を離せば正常に戻ります。ペイントブラシなどで描画してしまったときは「元に戻す」  をタップしてください。

12

[現象・質問]

USBメモリやSDカードを本パソコンにとりつけたまま起動すると、ごく稀に起動中に停止する場合があります。

[対処・回答]

本パソコンを起動または再起動するときは、USBメモリやSDカードを取り外してください。USBメモリやSDカードを本パソコンにとりつけたまま起動しパソコンが停止した場合は、いったん電源を切りUSBメモリとSDカードを取り外して、本パソコンを起動してください。

13

[現象・質問]

タッチパネルを指で操作できなくなり、ペンでの操作のみが可能になる。

[対処・回答]

ケーブルをすべて外してバッテリ動作でのキャリブレーションを行うことで、改善します。
1.[スタート]ボタン-{コントロールパネル]-[N-trig DuoSense(TM) Digitizer の設定]の順にクリックします。
2.デュアルモードにチェックが入っているのを確認し、[開始]をクリックします。
  タッチパネルの環境設定が開始されます。
3.[画面入力リセット処理が正常に完了しました]と表示されたら環境設定は終了です。
それでも改善しない場合、主にGND接地状況により左右されますので、ACアダプタの接続ルート(配電盤からの接続先変更をお勧めします)を変更することで改善します。

14

[現象・質問]

バッテリでの使用時にタッチパネルの操作に対する反応が遅くなり、素早く操作すると追従できなくなる。

[対処・回答]

素早い操作は避けていただき、余裕をもったタッチパネルの操作をしていただくか、もしくは省電力モード以外のモードでご使用下さい。

15

[現象・質問]

指紋の登録時や指紋認証時に、指紋を入力できなくなることがあります。

[対処・回答]

認証や登録などの指紋入力を行う場合は、必ず画面を確認し、指紋の入力が可能な状態になってから指紋センサーに指を置いてスライドしてください。指紋センサーに指を触れたままの状態で認証や登録などの指紋の読み取り処理が開始された場合や、システムの負荷が高い状態(別のプログラムを実行しながらの指紋認証や、ユーザーの切り替え処理など)で指紋の読み取り処理が開始された場合、指紋センサーの初期化処理に時間がかかり、指紋の読み取りが可能になるまで時間がかかることがあります。指をスライドしても指紋入力画面の表示が変わらないなど、指紋の読み取りができなくなった場合には、いったん指紋センサーから指を離し、しばらく待ってからもう一度指紋の読み取り操作を行うか、指紋の読み取り処理をキャンセルし、あらためて指紋の読み取り操作を行ってください。

16

[現象・質問]

指紋センサーで指紋認証をしようとしたときなどに、センサーに触れても反応がないようにみえます。

[対処・回答]

指紋センサーは、指が触れられていない状態が続くと節電モードに入り、次に指が置かれたことを検出するまで指紋の入力処理を停止します。この節電モードからの復帰処理にしばらく時間がかかる場合があります。指紋の登録や認証を行うために指紋センサーに触れてもただちに反応がないときは、センサーの復帰処理がまだ完了してない状態ですので、いったん指紋センサーから指を離し、もう一度指紋センサーの操作を行ってください。

17

[現象・質問]

指紋センサーを使用していると、センサー部分が温かくなります。

[対処・回答]

指紋の登録や認証を行う際に長時間センサー部分に指を触れたまま使用し続けると、常にセンサーに通電された状態になるため、センサー周辺の温度が通常より高くなることがあります。
センサー部分が温かくなったときは、いったんセンサーから指を離してください。

18

[現象・質問]

8ビット属性で録音すると、雑音が入る場合があります。

[対処・回答]

本パソコンの仕様です。8ビット属性で録音すると、量子化ノイズ(録音時に元の波形との誤差が大きくなることにより発生する雑音)が入る場合があります。ご了承ください。
なお、16ビット属性で録音した場合は、雑音は入りません。

19

[現象・質問]

電源投入時、Windowsの起動/終了時、および省電力状態への移行/復帰時に「プチッ」や「ポツ」などのノイズ音が聞こえることがあります。

[対処・回答]

通常お使いになるうえでは問題ありません。そのままお使いください。

20

[現象・質問]

CDの音声を録音できません。

[対処・回答]

制限事項です。Windows 7およびWindows VistaはCDをアナログ再生することができないため、サウンドレコーダーなどでCDの音声を録音することはできません。CDの録音には、「Windows Media Player」の録音機能を使用してください。

21

[現象・質問]

古い音楽 CD(ディエンファシス処理が必要なCD)が正常に再生されません。

[対処・回答]

このパソコンは、ディエンファシス処理が必要なCDに対応しておりません。
再生したとき高音が強調されます。ご了承ください。

22

[現象・質問]

スリープ中にヘッドフォンを接続しレジュームしたとき、レジューム直後少しの間、内蔵スピーカから音が聞こえる場合があります。

[対処・回答]

ドライバの制限です。
なお、音声を再生中または録音中にスリープまたは休止状態にすると、レジューム後、システムが正常に動作しないことがありますので、スリープまたは休止状態にする前に、音声の再生または録音を停止してください。

23

[現象・質問]

「Windows Anytime Upgrade」でWindowsをアップグレードすると、オーディオが正常に動作しなくなります。

[対処・回答]

Windowsのアップグレード後は、添付のディスクよりオーディオドライバを再インストールしてください。
なお、最新のドライバは、サポートページの「ダウンロード」で公開しています。

24

[現象・質問]

録音デバイスのライン入力のプロパティのレベルにあるバランスが、「L」「R」ではなく「1」「2」と表示されます。

[対処・回答]

Windows 7およびWindows Vista SP1以降の仕様です。ご了承ください。
「1」が左チャンネル、「2」が右チャンネルの音量となります。

25

[現象・質問]

本パソコンを起動するときに流れるWindowsの起動音が、まれに途切れる場合があります。

[対処・回答]

Windowsの問題です。パソコンの故障ではありません。
本パソコンの動作には影響ありませんので、あらかじめご了承ください。

26

[現象・質問]

音楽データやCD、音声付のムービーなどを再生しているとき、音飛びが発生する場合があります。

[対処・回答]

CPUの負荷が高くなるとこの現象が発生します。使用していないソフトウェアを終了させるなどして、CPUの負荷を軽くしてください。
なお、ACアダプタを接続するか、下記の方法にて「電源プラン」を「高パフォーマンス」にすると改善される場合があります。
1.(スタート)→「コントロールパネル」の順にクリックします。
2. 「ハードウェアとサウンド」の「電源オプション」をクリックします。
3. Windows 7の場合は、ここで「追加のプランを表示します」をクリックします。
4. 「高パフォーマンス」を選択し、ウィンドウを閉じます。
「高パフォーマンス」のままご使用になると、バッテリ稼働時間が短くなることがあります。ご注意ください。

27

[現象・質問]

スピーカーから「ブー」という音(ハム音)が聞こえる場合があります。

[対処・回答]

制限事項です。マイクなどを接続している場合、スピーカーから「ブー」という音(ハム音)がかすかに聞こえる場合があります。ご使用にならない場合は、マイクをミュートしてください。

28

[現象・質問]

「Realtek HD オーディオマネージャ」の設定で省電力機能を有効にした場合の注意事項です。

[対処・回答]

「Realtek HD オーディオマネージャ」の設定で省電力機能を有効にした場合、音声ファイルの再生などが終わってから一定時間(出荷時設定では30秒)が経つと、マイクやライン入力の音声が直接聞こえなくなりますが、故障ではありません。マイクやライン入力の音声を直接聞く場合は、省電力機能を無効にしてください。

29

[現象・質問]

「スピーカー」のプロパティの「レベル」タブに、「PC Beep」の音量スライダーがありません。

[対処・回答]

Windows 7のBeep音は、Wave音源で再生されます。そのため「PC Beep」の音量スライダーは必要なく、表示されません。

30

[現象・質問]

デジタルマイクの音声がスピーカーやヘッドホンから出力されません。

[対処・回答]

制限事項です。ご了承ください。
デジタルマイクの音声を、スピーカーやヘッドホンから直接出力することはできません(録音したものは再生可能です)。

31

[現象・質問]

マイク、ラインインの音声が光デジタルオーディオ出力やHDMI出力から出力されません。

[対処・回答]

制限事項です。ご了承ください。
マイク端子、ライン入力端子の音声を、光デジタルオーディオ出力やHDMI出力から直接出力することはできません。(録音したものは再生可能です。)

32

[現象・質問]

サポートされている形式のサンプリングレートが1つも選択されていないと、光デジタルオーディオ出力端子からドルビーデジタル、DTS、AAC音声が出力されません。

[対処・回答]

サポートされている形式のサンプリングレートを選択してください(ご購入時の状態では、48.0 kHzが選択されています)。
下記の手順で、設定を変更してください。
1.画面右下にある通知領域の白いスピーカアイコンを右クリックし、「再生デバイス」を選択します。
2.「Realtek Digital Output」を選択し、「プロパティ」をクリックします。
3.「サポートされている形式」タブをクリックします。
4.「サンプリングレート」 の「48.0 KHz」にチェックを付けます。
5.「OK」をクリックしてウィンドウを閉じます。

33

[現象・質問]

スピーカーの音量を大きくしても大きくならないことがあります。

[対処・回答]

制限事項です。ご了承ください。
ドライバーのDRC(ダイナミックレンジコントロール)機能により、一定以上の大きな音は、音量を制限されます。

34

[現象・質問]

オーディオ端子に機器を接続したときの動作の設定で、「内蔵スピーカーを常に有効にします」にチェックをしている場合、ヘッドホンを接続すると内蔵スピーカーの音量が下がります。

[対処・回答]

制限事項です。ご了承ください。
ヘッドホン接続中は、ドライバーのDRC(ダイナミックレンジコントロール)機能が作動しないため、スピーカーの音量が少し小さくなります。

35

[現象・質問]

ヘッドホンを接続すると、「DTS Boost」が使えません。

[対処・回答]

「DTS Boost」は、内蔵スピーカーのみが対象となります。
ヘッドホン、ラインアウト兼用端子やHDMI出力端子に接続した機器では使用できません。ご了承ください。

36

[現象・質問]

「DTS Surround Sensation | UltraPC」の各設定数値を大きくしすぎると、耳障りな音声になることがあります。

[対処・回答]

「Reset」ボタンを押してください。「DTS Surround Sensation | UltraPC」の設定がご購入時の状態に戻ります。

37

[現象・質問]

光デジタルオーディオ出力端子で「DTS Surround Sensation | UltraPC」及び「DTS Boost」が使えません。

[対処・回答]

「DTS Surround Sensation | UltraPC」及び「DTS Boost」は、内蔵スピーカーのみが対象となります。
光オーディオ出力端子に接続した機器では使用できません。ご了承ください。

38

[現象・質問]

Bluetoothマウスを接続設定し、「マウスのプロパティ」から「USBマウス使用時は無効」に設定すると、再起動後からフラットポイントへ切り替えが出来なくなります。

[対処・回答]

Bluetoothマウスを接続し、使用される場合は、フラットポイントを同時に使用する設定にしてください。また、フラットポイントを使わない場合は、Fn+F4でフラットポイントを無効にしてください。
設定方法については、添付マニュアルを参照ください。

39

[現象・質問]

カメラで撮影される画像がちらつく場合があります。
チャットを利用している場合は、相手側のパソコンに表示される自分の画像がちらつきます。

[対処・回答]

蛍光灯の下では、このカメラで撮影した画像がちらつく場合があります。これを防止するにはちらつき防止の設定を行ってください。設定方法は、Readme.txtの「9. ご使用方法」に記載されています。

40

[現象・質問]

暗い場所で撮影を行うと、カメラの画像のノイズが多くなります。また、色むらが発生する場合があります。

[対処・回答]

通常の室内の明るさ(150ルクス程度以上)でのご使用をお勧めします。

41

[現象・質問]

非常に暗い場所ではカメラの画像が黒画面になる場合があります。

[対処・回答]

通常の室内の明るさ(150ルクス程度以上)でのご使用をお勧めします。

42

[現象・質問]

パソコンの起動時に次のようなランタイムエラーが発生する場合があります。
Runtime Error!
Program: C:/Windows/vsnp2uvc.exe
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.

[対処・回答]

本現象は、複数のカメラデバイスが存在するパソコンにおいて発生する現象です。
動作上問題がありませんので、このエラーが出た場合は[OK]をクリックして継続してください。

43

[現象・質問]

Windowsモビリティ センターの 「スリープ状態からの復帰」項目の値が「USBデバイスの操作で復帰する」のとき、スリープに移行しません。
スリープに入ったように見えます(電源LEDが点滅する)が、すぐに電源LEDが点灯し、フラットポイントに触れるとデスクトップ画面が表示されます。

[対処・回答]

下記HUAWEIのCOMポートおよびモデムにある5つのインターフェイスの「電源の管理」タブにある「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外してください。 HUAWEI Mobile Connect - 3G Application Interface
HUAWEI Mobile Connect - 3G GPS Interface
HUAWEI Mobile Connect - 3G PC UI Interface
HUAWEI Mobile Connect - Control Interface
HUAWEI Mobile Connect - 3G Modem

44

[現象・質問]

スリープへの移行が正常にできない場合があります。

[対処・回答]

処置1.
Windowsモビリティセンターの「スリープ状態からの復帰」項目の設定を「USBデバイスの操作で復帰しない」にしてお使いください。
処置2.
「USBデバイスの操作で復帰する」に設定される場合は、「デバイスマネージャ」の「電源の管理」タブの「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外してお使いください。
チェックを外す必要があるデバイスは下記のとおりです。
デバイスマネージャー.gif
 HUAWEI Mobile Connect - 3G Application Interface
HUAWEI Mobile Connect - 3G GPS Interface
HUAWEI Mobile Connect - 3G PC UI Interface
HUAWEI Mobile Connect - Control Interface
HUAWEI Mobile Connect - 3G Modem
電源の管理プロパティ.gif

45

[現象・質問]

拡張表示や同時表示など、表示するモニタを切り替えることが出来ない場合があります。
(マルチモニタ機能サポート装置のみ)

[対処・回答]

いったん変更先のモニタがサポートしている解像度へ変更したうえで表示を切り替えてください。

46

[現象・質問]

動画の再生でコマ落ち、映像と音声のずれ、表示の乱れ、画面に表示されないなどの問題が発生します。

[対処・回答]

故障ではありません、そのままお使いください。

47

[現象・質問]

スリープモードに入ろうとするとパソコンが応答を停止する。

[対処・回答]

外部ディスプレイをHDMIケーブルで接続し、表示方法をパソコン本体の液晶ディスプレイのシングル表示に設定しているときにスリープモードへ移行すると、応答が停止する場合があります。
外部ディスプレイに画面を表示しない場合は、HDMIケーブルを取り外してお使いください。
応答停止してしまった場合、電源ボタンを4秒以上スライドていったん電源を切り、HDMIケーブルを抜いてから起動させてください。

48

[現象・質問]

エラーが表示されて動画が再生できません。

[対処・回答]

DICOM Standardファイルには対応していません。

49

[現象・質問]

Media Centerで音楽を再生中にごみが表示されます。

[対処・回答]

故障ではありません、そのままお使いください。

50

[現象・質問]

休止状態からの復帰後に画面が表示されません。

[対処・回答]

いったん電源ボタンを押下しスリープ状態にした後で復帰すると正しく表示されます。

51

[現象・質問]

HDMIディスプレイに動画が再生されません(再生画面が黒画面で表示されます)。

[対処・回答]

HDCPを必要とする動画再生はHDMIリピーターなどの機器を中継しての再生はできません。
リピータを経由せず、直接モニタを接続してください。

52

[現象・質問]

音声を再生中にHDMIケーブルを接続すると検出に時間がかかります。

[対処・回答]

HDMIディスプレイに表示しながらオーディオを再生する場合は、HDMIを接続してからオーディオ再生を行ってください。
音声再生中にHDMIケーブルを接続してしまった場合はそのままお待ちください。

53

[現象・質問]

タスクバーの表示が乱れます。

[対処・回答]

バッテリーでお使いの場合や、ウィンドウの透明度をなしに設定している場合、モビリティセンターを開くとタスクバー上にゴミが表示される場合があります。
透明度をありに変更すると問題は発生しません。

54

[現象・質問]

スリープ状態からのレジューム後、無線LANの通信機能がオフにもかかわらず、アクセスポイント一覧が表示されます。

[対処・回答]

次のいずれかの操作を行うことで、正常な表示になります。
 ・OSが起動している状態で、無線LANのワイヤレススイッチをオンにし、再びオフにする
・パソコンを再起動する

55

[現象・質問]

【セキュリティチップ搭載機種のみ】
セキュリティチップの暗号化機能を利用する場合、ご自分で作成したファイルやフォルダのみを暗号化するように注意してください。特定のフォルダやファイルを暗号化すると、Windowsの起動時に不具合が発生する場合があります。

[対処・回答]

Windowsの起動に必要なファイルや、セキュリティチップの動作に必要なファイルをセキュリティチップで暗号化してしまうと、Windowsが起動できなくなるなど、不具合が生じる場合があります。暗号化機能を利用する場合は、自分が作成したフォルダやファイルに利用するようにしてください。

56

[現象・質問]

【セキュリティチップ搭載機種のみ】
セキュリティチップの出荷時の設定は「使用しない」もしくは「無効および使用不可」になっています。

[対処・回答]

セキュリティチップをお使いになる場合は、BIOSセットアップの設定を「使用する」(Enabled)もしくは「有効および使用可」(Enabled and Activated)に変更してください。
詳しくは、サポートページの「マニュアル」にある『製品ガイド』をご覧ください。

57

[現象・質問]

【セキュリティチップ搭載機種のみ】
セキュリティチップをお使いになる場合は、セキュリティチップのバックアップを取ってください。

[対処・回答]

修理・保守を行った場合、セキュリティチップで保護された暗号化ファイルが読めなくなることがあります。この場合に備えて、あらかじめセキュリティチップのバックアップを取ってください。また、セキュリティチップに鍵を追加するなどをするとバックアップが再度必要になります。このため、バックアップは定期的に行ってください。

58

[現象・質問]

【セキュリティチップ搭載機種のみ】
セキュリティチップにて「SMARTACCESSを利用したWindowsログオン」を使用する設定で「機器監査」をご利用になっている場合、修理を行ったりハードウェアを変更したりすると、Windowsにログオンできなくなる場合があります。

[対処・回答]

機器監査については、強固なセキュリティが実現できる反面、故障状況によっては復旧がすべて行えないケースがあることをご了承のうえ、ご利用いただくようお願いします。

59

[現象・質問]

【セキュリティチップ搭載機種のみ】
セキュリティチップにて「SMARTACCESSを利用したWindowsログオン」の設定を行っている場合、修理・保守をご利用になる前にこの設定を解除してください。

[対処・回答]

修理・保守を行う場合、通常ハードウェアの変更を伴うためセキュリティチップにて「SMARTACCESSを利用したWindowsログオン」を設定していると、Windowsにログオンできなくなる場合があります。修理・保守前に必ず解除してください。

60

[現象・質問]

【セキュリティチップ搭載機種のみ】
セキュリティチップのパスワードを入力したとき、次のメッセージが表示されセキュリティチップの機能が一時的に使えなくなることがあります。「認証に失敗したため、Security Platformでパスワード攻撃防御が作動しています:Security Platform機能は一時的に無効になりロックされています。Security Platformを再度有効にするには、システムを再起動する必要があります。詳しい情報については、システム管理者に相談してください。」

[対処・回答]

セキュリティチップのパスワードを複数回間違えると、セキュリティチップはパスワードを破る攻撃を受けていると判断し、セキュリティチップが一時的に無効となり、攻撃に対して防御します。防御機能が有効になるとセキュリティチップを使用することができません。パソコンを再起動すると再度セキュリティチップが有効になります。再起動後に、正しいパスワードを入力してください。
なお、再起動後は1回パスワードを間違えただけで防護機能が動作します(パスワードを間違えることができる回数は、しばらくするとリセットされます。リセットされるまでの時間は間違えた回数に応じて長くなります)。

61

[現象・質問]

【セキュリティチップ搭載機種のみ】
スリープからの復帰時に、TPMおよびTBSのエラーがイベントビューアに記録されることがあります。

[対処・回答]

スリープからの復帰時、セキュリティチップの初期化が完了する前にWindowsがセキュリティチップの機能を使用しようとした場合に、次のエラーがイベントビューアに記録されます。
このエラーはセキュリティチップの動作には影響ありません。また、初期化が完了すればエラーは発生しなくなります。
・[種類]:エラー、[ソース]:TPM、[イベントID]:13、[説明]:TPMハードウェアでトラステッドプラットフォームモジュールの(中略)詳細はコンピュータの製造元に問い合わせてください。
・[種類]:エラー、[ソース]:TBS、[イベントID]:516、[説明]:TPMとの通信中にエラーが発生しました。ドライバから0x8007045dが返されました。
本現象については、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:950330(http://support.microsoft.com/kb/950330/ja)もあわせてご覧ください。

62

[現象・質問]

【セキュリティチップ搭載機種のみ】
「Infineon セキュリティチップユーティリティ」をインストールせずにセキュリティチップ(TPM)を使用すると、スリープしたままレジュームできないことがあります。

[対処・回答]

セキュリティチップを使用する場合には、必ず「Infineon セキュリティチップユーティリティ」をインストールしてください。
「Infineon セキュリティチップユーティリティ」をインストールせずにセキュリティチップを使用すると、正常にセキュリティチップが動作しない場合があります。

63

[現象・質問]

「タッチ文字入力」で、文字の入力ができないソフトウェアがあります。

[対処・回答]

「タッチ文字入力」で入力できないソフトウェアに対しては、通常のキーボードを使用してください。

64

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「Systemwalker Desktop Patrol Lite」のインストーラーを実行したときに、ウィンドウが最前面に表示されません。

[対処・回答]

インストーラーのウィンドウが最前面に表示されなかった場合は、次の操作を行い、インストーラーを最前面に表示させてから、インストールを続けてください。
・タスクバーで「Systemwalker Desktop Patrol」の文字列を含むプログラムを探してクリックする
・【Alt】+【Tab】キーを押して「Systemwalker Desktop Patrol」の文字列を含むプログラムへの切り替えを行う
なお、インストーラーの背景の画像をクリックしても、インストーラーのウィンドウは表示されません。

65

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「スタート」メニュー→「Systemwalker Desktop Patrol CT」→「インベントリ収集」の順にクリックしても、何も表示されません。

[対処・回答]

「インベントリ収集」はパソコンの現在の設定値を収集するためのメニューです。このメニューを選択後、しばらく待ってから「運用設定の診断結果」メニューを選択することで、現在の情報を確認することができます。

66

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「スタート」メニューの「Systemwalker Desktop Patrol CT」の中にある「ソフトウェアダウンロード」および「パッチ適用」を使用することができません。

[対処・回答]

「Systemwalker Desktop Patrol Lite」は、ソフトウェア製品「Systemwalker Desktop Patrol」の機能限定版です。これらのメニューは製品版の「Systemwalker Desktop Patrol」で使用できるものです。
「Systemwalker Desktop Patrol」のすべての機能をお使いになるには、別途「Systemwalker Desktop Patrol」をご購入いただく必要があります。

67

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「スタート」メニュー→「Systemwalker Desktop Patrol CT」→「ヘルプ」の順にクリックして、表示されるヘルプに記載されている機能に、使用できないものがあります。

[対処・回答]

「Systemwalker Desktop Patrol Lite」は、ソフトウェア製品「Systemwalker Desktop Patrol」の機能限定版です。ヘルプに記載された機能には、製品版の「Systemwalker Desktop Patrol」でのみ使用できるものも含まれます。
「Systemwalker Desktop Patrol Lite」でお使いいただける機能については、ドライバーズディスクの「Systemwalker Desktop Patrol Lite」のインストーラーに同梱される「ユーザーズガイド」(manual.pdf)をお読みください。
「Systemwalker Desktop Patrol」のすべての機能をお使いになるには、別途「Systemwalker Desktop Patrol」をご購入いただく必要があります。

68

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】省電力の設定やセキュリティの設定の診断を行う場合の、診断基準を変更できません。

[対処・回答]

「Systemwalker Desktop Patrol Lite」は、ソフトウェア製品「Systemwalker Desktop Patrol」の機能限定版です。あらかじめ組み込まれた設定値に基づいて、パソコンの状態の診断や設定を変更します。この設定値は、変更することはできません。
製品版の「Systemwalker Desktop Patrol」では、管理者機能として任意に設定値を変更することができます。
「Systemwalker Desktop Patrol」のすべての機能をお使いになるには、別途「Systemwalker Desktop Patrol」をご購入いただく必要があります。

69

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】本パソコンのご購入時や、リカバリした直後の状態で「Systemwalker Desktop Patrol Lite」をインストールして診断を行うと、NGと表示される項目があります。

[対処・回答]

「Systemwalker Desktop Patrol Lite」では、あらかじめ組み込まれた設定値に基づいて、パソコン本体の状態を診断します。この設定値は、必ずしも本パソコンのご購入時の設定とは一致しませんが、特に問題はありません。
省電力設定、セキュリティ設定とも、「推奨値」とお考えください。
省電力設定については「国際エネルギースタープログラム」の次の情報を基に設定しています。
・エネルギースター適合基準
・モニターの電源を切る時間
・スリープまたはスタンバイに移行する時間

70

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「Systemwalker Desktop Patrol Lite」をインストールしたフォルダーは暗号化しないでください。

[対処・回答]

暗号化を行うと、「Systemwalker Desktop Patrol Lite」のモジュールが正しく動作しなくなります。「Systemwalker Desktop Patrol Lite」をインストールしたフォルダーは暗号化しないでください。

71

[現象・質問]

【Systemwalker Desktop Patrol Lite】「Systemwalker Desktop Patrol Lite」をインストールしていると、システムイベントログに警告イベント(イベントID:4)が記録されることがあります。

[対処・回答]

次の警告イベントが記録されることがありますが、問題ありません。システムの動作に対する影響はありません。
ソース:SpoolerWin32SPL
イベントID:4
レベル:警告
「レジストリ キー S-1-5-18/Printers/Connections から構成情報を読み取ることができなかったので、既存のプリンタ接続を再度開けませんでした。レジストリ キーを開けませんでした。これは、レジストリ キーが壊れているか、ない場合、またはレジストリが最近利用できなくなった場合に発生します。」
この現象は、Windows Vistaの問題です。この問題は、SYSTEMアカウントによって、WMIのWin32_Printerクラスにアクセスが行われた場合に、プリンタースプーラーサービスが誤ってログを記録するものです。
詳しくは、マイクロソフト社のサポート技術情報 文書番号:967159(http://support.microsoft.com/kb/967159)をご覧ください。

72

[現象・質問]

FujitsuHLを起動しようとすると、「この解像度またはモニター構成では、FujitsuHLをご利用になれません。」と表示され、起動できません。

[対処・回答]

画面の解像度を1280x800に戻してください。
解像度を1280x800へ変更できない場合は、接続している外部モニターを取り外してください。

73

[現象・質問]

FujitsuHLの画面が乱れて表示されます。

[対処・回答]

画面の解像度を1280x800に戻してください。
解像度を1280x800へ変更できない場合は、接続している外部モニターを取り外してください。

74

[現象・質問]

FujitsuHLにガジェットを追加できません。

[対処・回答]

FujitsuHLのガジェットは、FujitsuHL専用のため、他のガジェットを追加することはできません。

75

[現象・質問]

FujitsuHLのメールガジェットに受信したメールが表示されません。

[対処・回答]

FujitsuHLのメールガジェット、スケジュールガジェット、ToDoガジェットは、Microsoft Outlookにのみ対応しています。他のメーラーやスケジューラーには対応していません。

76

[現象・質問]

FujitsuHLのメールガジェットで、Microsoft Outlookで受信したメールが表示されません。

[対処・回答]

メールガジェットはMicrosoft Outlookの受信トレイにあるメールを表示します。メールガジェットで表示したいメールは、受信トレイに格納してください。

77

[現象・質問]

Microsoft Outlook上で変更した情報が、スケジュールガジェットやToDoガジェットに反映されません。

[対処・回答]

スケジュールガジェットやToDoガジェットは自動的に更新できません。一度ガジェットを閉じて開きなおすことで、変更した内容で表示できます。

78

[現象・質問]

OnScreen Touchpadで、アプリケーションを操作できません。

[対処・回答]

Microsoft Windowsのセキュリティ上の仕様のため、管理者権限で動作しているアプリケーションは操作できません。
管理者権限で動作しているアプリケーションを OnScreen Touchpadで登録、操作する場合は、OnScreenTouchpad.exeを「管理者として実行」で起動してください。

79

[現象・質問]

DataShare Clientで、ホストPCの共有フォルダーにある実行ファイルを実行できません。

[対処・回答]

セキュリティ対策ソフトの設定やOSの設定によっては、共有先の環境では実行ファイルを直接実行できない場合があります。
ホストPCからクライアントPCへ実行ファイルをコピーしたうえで、実行してください。
また、共有ユーザ数を増やすと実行できる場合があります。

このページの先頭へ