本ページで紹介している製品は、2008年12月発表のものです。中には現在発売されていないものも含まれています。また価格や制度につきましては発表当時のものです。ご了承ください。
カスタムメイドモデルなら、ペン入力ツールなど、タブレットPCを快適に利用するための多彩な機能を使える「Windows Vista® Home Premium with SP1 正規版」を選択できます。
標準バッテリーで約6.0時間の稼働時間を実現。さらに、大容量バッテリーを装着すれば、最大約11.3時間もの使用が可能なので、外出先でも余裕を持って使用できます。(注4)
カスタムメイドにて、「内蔵バッテリパック」、「内蔵バッテリパック(L)」をお好みに合わせて選択できます。
さらなる省電力化を実現した「インテル® Centrino® Atom™ プロセッサー・テクノロジー」を採用(注2)。CPUには複数のデータ処理をスムーズにする「HTテクノロジー」に対応した「インテル® Atom™ プロセッサー Z530(1.60GHz)」を搭載(注3)しています。
従来比約5倍以上(規格値)(注5)の高速ワイヤレス接続が可能な「IEEE 802.11n ドラフト2.0(Wi-Fi® 準拠)」に対応(注6)。規格値最大300Mbps(注7)の高速通信に対応し、ネット映像や音楽のダウンロードもワイヤレスでスムーズに行えます。
プリンタとパソコンをUSBケーブルで接続しなくても印刷できたり、携帯電話とパソコンを接続することなくダイアルアップのインターネットを楽しめたりと、ワイヤレスでさまざまな機器とつながります。(注8)
カスタムメイドにて、「無線LAN」の有無をお好みに合わせて選択できます。
カスタムメイドモデルなら、『HIGH-SPEED対応無線WAN機能』を選択できます。 FOMAカードスロット(注9)にFOMAカードを装着するだけで、サービスエリアであればどこでも受信最大7.2Mbps、送信最大384kbpsの高速通信で快適にインターネットなどを楽しむことができます。 パソコン本体だけでいつでもインターネットに接続でき、モバイルの利用シーンがさらに広がります。
アンテナが収納できるので、持ち運びの際に邪魔になりません。
指先をスライドさせるだけでWindows® のログオンやWebサイトのID/パスワード入力などの認証が行えます。(注12)
様々なモバイルシーンを利用して、約200kgfを再現したLCD天板からの全面加圧試験や非動作時落下試験などの厳しい評価試験を行い、高い堅牢性を実現しています。(注13)
カスタムメイドにて、ハードディスク容量を用途などに合わせて選択できます。また、LOOX U/B50Nでは、省電力、データ読込の高速化に加え、耐振動に優れた「フラッシュメモリディスク(約64GB)」も選択可能です。
フラッシュメモリディスクは、データの読み書き時に、ハードディスクのような磁気ヘッドの移動がないため、動作がとてもスムーズです。例えば、OSの起動がハードディスクに比べて約20%(注14)も短縮します。
フラッシュメモリディスクはハードディスクよりも軽く、最軽量時は約533gを実現。長時間の外出でも快適に持ち運べます。
磁気ヘッドとディスクが存在しないフラッシュメモリディスクは、ハードディスクと比べて、衝撃や振動に対する耐衝撃性にすぐれています。持ち運びや外出など、モバイルシーンに最適です。
ハードディスクのように、磁気ディスクを回転させたり磁気ヘッドを移動させたりすることがないため、消費電力が大幅に低減します。
カスタムメイドにて、「オーシャンブラック」のほかに「ピンクベージュ」「フューシャピンク」「ノースシルバー」も選択できます。
コンバーチブル型構造を採用し、キーボード入力をする際は、ノートPCのフォルムに、ペン操作をする際はタブレット型のフォルムに、利用シーンにあわせてスタイルを選択できます。
これまでのノートPCと同様に、机やテーブルに置いてキーボード入力したり、インターネット閲覧ができます。
画面を開いた状態で、手で持ちながらキーボード入力することも可能です。
また、スティックポイントでマウスカーソルを動かしながら、スムーズにインターネット閲覧も行えます。
マウスポインタの移動やクリックなどをペン操作で直感的に行え、ストレスのない快適なPC環境を可能にします。
ローテーションボタンで画面表示を縦/横に、自在に切り替えることができます。縦長の画面表示は、インターネットの閲覧に便利です。(注15)
液晶部にペンを収納できるペンホルダを設置しているので、持ち運びもスマートです。
ボタン | ボタン機能 |
---|---|
![]() ボタン |
2秒以上押し続けると、キーボードでキーを押したときの動作をします。 |
ローテーションボタン | 画面の縦横の表示を切り替えます。 |
ズームボタン | 「らくらくズームLite」が起動します。Fnボタンを押した後にこのボタンを押すと、「省電力ユーティリティ」のモードが切り替わります。長押しでキーボードライトを点灯/消灯させます。 |
辞書ボタン(LOOX U/C40、LOOX U/C40N、LOOX U/B50N) または、 アプリケーションボタン(LOOX U/C30、LOOX U/C30N) |
【辞書ボタン】 「電子辞書」が起動します。Fnボタンを押した後にこのボタンを押すと、「Jounal」が起動します。 【アプリケーションボタン】 「メモ帳」が起動します。 |
スティックポイント | 上下左右に押してマウスカーソルを操作します。 |
スクロールボタン | 画面をスクロールさせます。 |
Fnボタン | 他のボタンと組み合わせて使います。2回押すとこのパソコンを使用するのに便利な「Fujitsu Menu」を表示します。 |
クリックボタン | 左右のボタンは、それぞれマウスの左右ボタンに相当し、その機能はソフトウェアにより異なります。 |
「広辞苑」「リーダーズ英和辞典」などをはじめ辞書ソフトを豊富に搭載。パソコン本体の「辞書ボタン」で簡単に起動でき、全17種の辞書ソフト(注18)を利用できます。
液晶上部に約130万画素の高解像度カメラとノイズの影響を受けにくいデジタルマイクを内蔵し、快適にテレビ電話を楽しめます。また、ノイズの影響をうけにくいデジタルマイクも内蔵し、クリアな音声で通話することができます。さらに、Webカメラで撮影した写真は簡単にEメールに添付し、送ることもできます。
「マイブログライト」を利用すれば、ワープロソフト感覚で手軽にブログが更新できます。外出先などでインターネットに接続できない場合でもオフラインで記事作成ができます。(注17)
電子書籍サービス用ビューアソフト「ebi.BookReader3J」を搭載。読みたい小説やマンガをインターネットからダウンロードすれば、いつでも楽しめるので、待ち時間などでも退屈しません。
地上デジタル放送の携帯・移動体向けサービス「ワンセグ」に対応。ワンセグチューナーだけでなく、伸縮式の受信アンテナも内蔵しているので、持ち運びもスムーズで、外出先でも気軽にテレビ番組を視聴・録画できます。(注19)
アンテナを収納できるので、持ち運びの際も邪魔になりません。
パソコンに取り込んだ音楽や映像、写真などを簡単操作で快適に楽しめます。また、タッチスクリーンを利用した数字パズルなども楽しめます。
小型を重視しつつもインターネットを最適に閲覧できる大きさを確保した5.6型ワイド液晶を採用しています。
1280×800ドットの高解像度なので、表示できる情報量も多く、インターネットを最適に閲覧できます。文字やアイコンを拡大する「ズームボタン」で、画面を見やすく表示できます。
コンパクトなボディーに約15mmのキーピッチを確保したキーボードを実装。
隣接したキーボードとの押し間違いを防止する独自のキー形状を採用するなど使いやすさにこだわっています。
さらに、キーボード上部にキーボードライトを配置し、暗いところでのキーボードの視認性を向上します。
通信カードなどを接続できる(注20)「CFカードスロット」や、SDメモリーカード(注21)を直接装着できる「ダイレクト・メモリースロット」を搭載しています。また、専用コネクタ(注22)により、外部ディスプレイ端子やブロードバンド・ポート(LAN)を利用することもできます。
カスタムメイドにて、拡張性を高めるスタンド型「ポートリプリケータ」や、「変換ケーブル(LAN/CRT)」を選択可能。ポータプリケータは、外部ディスプレイ端子、DC-IN、LAN、USB2.0×4ポートを装備しているので、室内で使うときにはディスプレイ、LANケーブルやマウスなどと接続して快適に利用することができます。
面倒な配線なく、コンポのスピーカーで音楽を出力して音楽鑑賞やDVD視聴などを楽しめます。(注23)
カスタムメイドにて、「スーパーマルチドライブ」の有無を選択可能。音楽CDやDVDソフトの再生だけでなく、容量の大きなデータでも多彩なDVDメディアに保存できます。
操作性とグラフィック機能が大幅に向上した最新の統合ソフトウェア「Office Personal 2007 with Service Pack 1」を選択できます。