|
セキュリティチップは、TCG 注1の仕様に基づいたTPM 注2と呼ばれるICチップです。TCGにより、個人の権利やプライバシーを保護し、かつ様々なセキュリティを実現することができます。セキュリティチップは、TCGセキュリティの基本機能を提供します。セキュリティチップを搭載したパソコンは、ソフトウェアによる攻撃および物理的な攻撃からデータを保護し、より強固なセキュリティを実現します。
:
|
TCGはTrusted Computing Groupの略称です。 TCGは、信頼性と安全性を持った新しいコンピュータをつくるためのオープンな業界仕様を策定する団体です。 (https://www.trustedcomputinggroup.org/) |
|
:
|
TPMはTrusted Platform Moduleの略称です。
|
セキュリティチップを利用するために、次のアプリケーションおよび証明書を使用します。
これらのアプリケーションおよび証明書により、以下のことが行えるようになります。
□ IEEE802.1x認証ファイルの管理(W5200を除く)
□ ファイルとフォルダの暗号化-EFS(Encrypting File System)
ユーティリティでファイルとフォルダの暗号化を設定することにより、EFSによる暗号化に利用される鍵をセキュリティチップにて安全に保管します。
ユーティリティで電子メールの保護を設定することにより、E-Mailの暗号用の証明書をセキュリティチップにて安全に管理します。
ユーティリティでセキュリティ機能を設定することにより、Wordマクロへの署名をセキュリティチップで安全に保護します。
SMARTACCESS/TrustでTrustedログオンを設定することにより、Windowsログオン時のパスワードをセキュリティチップにて安全に保存することができます。
ID・パスワードの入力が必要な以下の場合に、ID・パスワードをSMARTACCESS/Trustに登録しておくと、セキュリティチップによって保護されるため、安全に管理することができます。
また、一度登録すると、IDやパスワードのフォームは自動で認識され、再び手入力することなく利用できます。
セキュリティチップは、他のセキュリティ機能と連携した利用が可能です。連携できるセキュリティ機能には、次のものがあります。
連携の方法などは、SMARTACCESS/Trust添付のマニュアルを参照してください。
セキュリティチップには、セキュリティチップの管理を行う[所有者]とセキュリティチップを使用する[ユーザ]を登録します。
所有者およびユーザは次の鍵および証明書やファイルを作成・利用します。
自動バックアップファイルと復元用トークン(W5200を除く)
パスワードリセットファイルとリセットトークン(W5200を除く)
緊急時復元用アーカイブファイルと復元用トークン(W5200のみ)
|
|||
All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2005
|