トップへ 前項目 次項目

4 ハードディスクの交換

構成するハードディスクの1台が故障してもディスクアレイは非冗長状態で稼働できますが、もう1台のハードディスクも故障するとディスクアレイへアクセス不能となりデータが失われます。したがって、ハードディスクの故障が検出された場合、できるだけ早期に新しいハードディスクと交換して、ディスクアレイを正常な状態に再構築する必要があります。

ここでは、ハードディスクの交換手順について説明します。

ハードディスクの交換手順

警告

重要
  1. OS上でFastCheck Monitoring Utilityの「アレイメニュー」(「アレイメニュー」)から、故障したハードディスクのチャネル番号を確認します。
  2. OSを終了させて、パソコン本体の電源を切断します。
  3. パソコン本体マニュアルの「増設」を参照して、ハードディスクを交換します。
    交換の際に取り外したケーブル類が、交換前に取り付けられていたとおりに正しく接続されていることを必ず確認してください。
  4. パソコン本体の電源を入れます。
  5. ディスクアレイの再構築を行います。
    FastBuild Utilityを起動し、再構築(Rebuild)を実施します。
    詳細は、「ディスクアレイの再構築(Rebuild Array)」を参照してください。

トップへ 前項目 次項目

All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2005