ハードウェア関連のトラブル

■ BIOS

Question
セットアップパスワードまたは管理者用パスワードを忘れてしまった
  • セットアップパスワードまたは管理者用パスワードを忘れると、BIOS セットアップを管理者権限で起動することができなくなり、項目の変更やパスワード解除ができなくなります。この場合は、修理が必要となりますので「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。
    なお、保証期間にかかわらず修理は有償となります。
Question
システムパスワードまたはユーザー用パスワードを忘れてしまった
  • システムパスワードまたはユーザー用パスワードを忘れた場合は、修理の必要はありません。パソコンの管理者に管理者用パスワードをいったん削除してもらった後、管理者用パスワード、ユーザー用パスワードの順にパスワードを設定し直してください。
    パスワードの設定方法については、「BIOS」−「BIOSのパスワード機能を使う」をご覧ください。
Question
エラーメッセージが表示された

■ 内蔵LAN

Question
ネットワークに接続できない
  • ネットワークケーブルは正しく接続されていますか?
    パソコン本体との接続、ハブとの接続を確認してください。
  • ネットワークケーブルに関して次の項目を確認してください。
    • ケーブルのコネクタやケーブルは損傷していませんか?
    • 1000Mbpsの通信をしている場合は、エンハンスドカテゴリ5のケーブルを使用してください。
    • 100Mbpsで通信している場合、カテゴリ5のケーブルを使用してください。
  • 内蔵LANに関して次の項目を確認してください。
  • TCP/IPプロトコルをお使いの場合は、コマンドプロンプトで次のように入力し、「Reply from〜」という応答が表示されるか確認してください。
    ping nnn.nnn.nnn.nnn
    (nnnには通信相手のIPアドレスを入力します)
  • ハブに関して次の項目を確認してください。
    • 電源は入っていますか?
    • ACT/LNKランプは点灯していますか?
    • Speed(1Gbps/100Mbps/10Mbps/Auto)、Duplex(Full/Half/Auto)の設定は、パソコン側の設定と合っていますか?
  • スリープや休止状態(Windows Vistaの場合)、またはスタンバイや休止状態(Windows XPの場合)にしませんでしたか?
    LAN機能を使ってネットワークに接続中は、スリープや休止状態(Windows Vistaの場合)、またはスタンバイや休止状態(Windows XPの場合)にしないことをお勧めします。お使いの環境によっては、ネットワークへの接続が正常に行われない場合があります。
    設定方法については、「取り扱い」−「スリープ/休止状態(Windows Vistaの場合)」、または「取り扱い」−「スタンバイ/休止状態(Windows XPの場合)」をご覧ください。
  • ネットワーク機器の電源をオンにしてから本パソコンの電源を入れてください。また、本パソコンをご使用中にLANケーブルを抜いたり、ネットワーク機器の電源をオフにしたりしないでください。
    ネットワーク機器との接続ができなくなったり、通信速度がおかしくなる場合があります。
    例:1Gbpsで通信していたのに10Mbpsの速度になる
    ネットワーク機器との接続ができない場合は、ネットワーク機器の電源が入っていること、およびLANケーブルで本パソコンとネットワーク機器が接続されていることをご確認後、パソコン本体を再起動してください。
  • Link速度を100/10Mbpsに固定して接続できます。Link速度を固定して接続する場合、AutoNegotiationのみサポートしているネットワーク機器では、「デュプレックス」の設定は「半二重/Half Duplex」に設定してください。
    「全二重/Full Duplex」に設定すると、次のような問題が発生する場合があります。
    • Linkランプが点灯しない
    • 通信できない
    • 通信速度が異常に遅い
重要
  • Link速度を1Gbpsに固定して接続することはできません。
Question
ネットワークリソースに接続できない
  • 各種サーバーに接続できない場合は、ネットワーク管理者に原因を確認してください。一般的に、次の点を確認します。
    • お使いのネットワークに適したコンポーネント(クライアント/サービス/プロトコル)をインストールしていますか?
    • 各コンポーネントの設定は、正しいですか?
    • サーバーにアクセスするためのユーザー名やパスワードは正しいですか?
    • サーバーにアクセスする権限を与えられていますか?
    • サーバーがなんらかの理由で停止していませんか?
Question
ネットワークアダプタ名が同じ名前で表示される
  • 複数LANカードを使用している場合、デバイスマネージャで表示されるネットワークアダプタ名が同じ名前で表示され、ネットワークアダプタの判別が困難なため、設定環境の構築ができないことがあります。
    この場合、次の手順によりネットワークアダプタを判別し、設定を行います。なお、設定内容については、ドライバに添付されている「Readme.txt」および「Install.txt」を参照してください。
    • Windows Vistaの場合
      1. 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
        「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。
      2. 「ネットワークとインターネット」をクリックします。
        「ネットワークとインターネット」ウィンドウが表示されます。
      3. 「ネットワークと共有センター」をクリックします。
        「ネットワークと共有センター」ウィンドウが表示されます。
      4. ウィンドウ左の「ネットワーク接続の管理」をクリックします。
        「ネットワーク接続」ウィンドウが表示されます。
      5. 使用しているどちらか片方のLANケーブルを外します。
        LANケーブルを外すと、「ローカルエリア接続」に赤い×が表示されます。
      6. 赤い×が表示された「ローカルエリア接続」を右クリックし「プロパティ」をクリックします。
        「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されます。
      7. 「続行」をクリックします。
        「続行」が表示されず「管理者アカウント」が表示されている場合は、そのアカウントのパスワードを入力してから「OK」をクリックします。
        「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウが表示されます。
      8. 「構成」をクリックします。
        「[お使いのLANデバイス]のプロパティ」ウィンドウが表示されます。
    • Windows XPの場合
      1. 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
        「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。
      2. 「ネットワークとインターネット接続」をクリックします。
        「ネットワークとインターネット接続」ウィンドウが表示されます。
      3. 「ネットワーク接続」をクリックします。
        「ネットワーク接続」ウィンドウが表示されます。
      4. 使用しているどちらか片方のLANケーブルを外します。
        LANケーブルを外すと、「ローカルエリア接続」に赤い×が表示されます。
      5. 赤い×が表示された「ローカルエリア接続」を右クリックし「プロパティ」をクリックします。
        「ローカルエリア接続のプロパティ」ウィンドウが表示されます。
      6. 「構成」をクリックします。
        「[お使いのLANデバイス]のプロパティ」ウィンドウが表示されます。
POINT
  • LANデバイスの設定は、「詳細設定」タブで行います。
  • ドライバの更新は、「ドライバ」タブで行います。
Question
1000BASE-Tを使用しているが、速度が遅い
  • LANデバイスで速度は正しく設定されていますか?
  • お使いのネットワークケーブルやハブは1000BASE-Tに対応していますか?
  • 通信相手の機器は1000BASE-Tに対応にしていますか?
  • ネットワーク機器の電源をオンにしてから本パソコンの電源を入れてください。また、本パソコンをご使用中にLANケーブルを抜いたり、ネットワーク機器の電源をオフにしたりしないでください。
    ネットワーク機器との接続ができなくなったり、通信速度がおかしくなる場合があります。
    例:1Gbpsで通信していたのに10Mbpsの速度になる
    ネットワーク機器との接続ができない場合は、ネットワーク機器の電源が入っていること、およびLANケーブルで本パソコンとネットワーク機器が接続されていることをご確認後、パソコン本体を再起動してください。

■ ハードディスク

Question
ハードディスクが使えない
Question
ハードディスクからカリカリ音がする
  • 次のような場合に、ハードディスクからカリカリという音がすることがあります。
    • Windowsを終了した直後
    • スリープ状態や休止状態(Windows Vistaの場合)、またはスタンバイ状態や休止状態(Windows XPの場合)にした直後
    • パソコンの操作を一時中断した場合(ハードディスクアクセスが数秒間なかった場合)
    • 中断した状態から再度パソコンを操作させた場合
    • パソコンを操作しない場合でも、常駐しているソフトウェアなどが動作した場合(ハードディスクアクセスされた場合)
    これらはハードディスクの特性です。故障ではありませんので、そのままお使いください。
Question
頻繁にフリーズするなど動作が不安定になる
  • 次の手順でハードディスクをチェックしてください。
    1. 実行中のプログラムをすべて終了します。
    2. 「スタート」ボタン→「コンピュータ」または「マイコンピュータ」の順にクリックします。
    3. プログラムをインストールしてあるディスクを右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
    4. 「ツール」タブをクリックし、「エラーチェック」の「チェックする」をクリックします。
      Windows Vistaで、「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示された場合は、「続行」をクリックします。
      「続行」が表示されず「管理者アカウント」が表示されている場合は、そのアカウントのパスワードを入力してから「OK」をクリックします。
    5. 「チェックディスクのオプション」内の項目をチェックし、「開始」をクリックします。
    チェック後は、内容を確認し、「閉じる」または「OK」をクリックしてすべてのウィンドウを閉じます。
    修復してもトラブルが頻繁に発生する場合は、リカバリを実行してください(→『取扱説明書』)。
    「チェックディスクのオプション」内の項目については、次をご覧ください。
    • 「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」をチェックしてCドライブを検査する場合
      「次回コンピュータ起動時にハードディスクのエラーを検査しますか?」または「次回のコンピュータの再起動後に、このディスクの検査を実行しますか?」と表示されます。
      「ディスク検査のスケジュール」または「はい」をクリックすると、次回Windows起動時にエラーのチェックが行われます。
    • 上記以外の項目ををチェックした場合
      ディスクのチェックが開始されます。
    終了すると、検査結果のメッセージが表示されます。
  • Cドライブの空き容量が充分か確認してください。
    Windowsのシステムファイルが格納されているCドライブの空き容量が少ないと、Windowsの動作が不安定になることがあります。
    Cドライブの空き容量が少ない場合は、空き容量を増やしてください。
    空き容量を増やすには次のような方法があります。
    • ごみ箱を空にする
      ファイルを削除しても「ごみ箱」に移動されるだけなので、ハードディスクの中にはデータが残っています。
      「ごみ箱」を空にしてください。
    • 不要なファイルを削除する
      自分で作成したファイルのうち、不要になったファイルを削除します。
      ファイルのサイズや最後に更新した日付などを確認しながら削除してください。
      自分で作ったファイル以外は、削除しないことをお勧めします。内容がよくわからないファイルをむやみに削除してしまうと、他のソフトウェアが影響を受け、正しく動作しなくなる場合があります。
    • 不要なソフトウェアを削除する
      普段使用していないソフトウェアがある場合は削除します。
    • ディスククリーンアップをする
      インターネットからダウンロードしたプログラムファイル、テンポラリインターネットファイル、削除して「ごみ箱」に移動したファイル、一時ファイル、カタログファイルなど、たまった使用済みファイルの容量を確認し、不要なものを選択して削除できます。

■ デバイス

Question
機器が使用できない
  • Portshutterのポート設定は、有効になっていますか?
    次の機器が使用できない場合は、システム管理者にPortshutterのポート設定が有効になっているか確認してください。
    情報漏えいや不正プログラムの導入を防ぐために、Portshutterを使用して接続ポートを無効に設定している場合があります。
    • USB
    • CD/DVD
    • フロッピーディスク
    • シリアル
    • パラレル

■ CD/DVD

Question
ディスクからデータの読み出しができない
  • ディスクが正しくセットされていますか?
    ディスクの表裏を間違えないよう、正しくセットしてください。
  • ディスクが汚れていたり、水滴が付いたりしていませんか?
    汚れたり水滴が付いたりしたときは、少し湿らせた布で中央から外側へ向かって拭いた後、乾いた布で拭き取ってください。
  • ディスクが傷付いていたり、極端に反っていたりしませんか?
    ディスクを交換してください。
  • 規格外のディスクを使用していませんか?
    規格にあったディスクをお使いください。
  • ドライブはパソコン本体にしっかり装着されていますか?
    もう一度しっかり装着し直してください。
Question
ディスクが取り出せない
  • パソコン本体は動作状態になっていますか?
    本パソコンの内蔵ドライブは電子ロックのため、パソコン本体が動作状態の場合のみディスクのセット/取り出しが可能です。
    なお、なんらかの原因でトレーが出ない場合は、「マイコンピュータ」ウィンドウのディスクアイコンを右クリックし、「取り出し」をクリックしてください。それでも出ない場合は、内蔵ドライブユニット前面のディスク取り出しボタン横にある穴を、曲がりにくい針金(大きなクリップをのばしたものなど)でつついてください。
Question
WinDVDが起動しない
  • 市販されているウイルス対策ソフトを起動していませんか?
    市販されているウイルス対策ソフトと「WinDVD」を同時に起動することはできません。ウイルス対策ソフトを終了してから、「WinDVD」を起動してください。なお、本パソコンに添付の「Norton AntiVirus」は問題ありません。
  • 自動検索機能付きのウイルス対策ソフト(市販)をインストールしていませんか?
    自動検索機能付きのウイルス対策ソフトをインストールしていると、「WinDVD」を起動することはできません。
    ウイルス対策ソフトをアンインストールしてから「WinDVD」を起動してください。なお、本パソコンに添付の「Norton AntiVirus」は問題ありません。
Question
DVDの再生が円滑に行われない
  • 管理者権限を持ったユーザーとしてログオンしてからインストールしましたか?
    いったんアンインストールしてから管理者権限を持ったユーザーとしてログオンし直し、再インストールしてください。
    インストール方法およびアンインストール方法については、「WinDVD」(→ 関連項目へ)をご覧ください。
  • Wave音源の再生またはAVIファイルなどの映像再生をしていませんか?
    Wave音源またはAVIファイルなどの映像と同時再生はできません。
Question
外部デジタルディスプレイに再生画面が表示されない
対象機種 D5370、D5170、グラフィックカードを選択した場合のD5270
  • HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)規格に対応していないデジタルディスプレイを使用していませんか?
    HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)規格に対応していないディスプレイには、著作権保護のされた映像をデジタル出力できません。HDCP規格(High-bandwidth Digital Content Protection)に対応しているデジタルディスプレイをお使いください。またはアナログディスプレイをお使いください。
    また、DVDの再生にはHDCPに対応した「WinDVD」をお使いください。なお、カスタムメイドで選択したDVD-ROMドライブ、DVD-ROM&CD-R/RWドライブ、スーパーマルチドライブに添付の「WinDVD」はHDCPに対応しています。
Question
DVDの再生音が小さい
Question
DVD-RAMディスクにデータが書き込めない
対象機種 Windows XPの場合
  • DVD-RAMディスクに書き込む場合は、次の手順で設定してください。
    1. 「スタート」ボタン→「マイコンピュータ」の順にクリックします。
    2. 「DVD-RAMドライブ」を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
    3. 「書き込み」タブで「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックを外します。
    4. 「OK」をクリックします。
Question
ディスクへの書き込み速度が遅い
  • ウイルス対策ソフトなどを常駐させていませんか?
    ウイルス対策ソフトなどを常駐し、ファイルアクセスの監視を行った状態でディスクに書き込むと、書き込み速度が低下する場合があります。

■ フロッピーディスク

Question
フロッピーディスクが使えない
  • ディスクは正しくセットされていますか?
    ディスクのシャッタのある側から、カシャッと音がするまでしっかりと差し込みます。
  • ディスクはフォーマットしてありますか?
    ディスクをフォーマットしてください。
  • BIOSセットアップの項目を正しく設定していますか?
    BIOSセットアップの設定については、「BIOS」−「メニュー詳細」をご覧ください。
  • ディスクが書き込み禁止になっていませんか?
    ディスクの書き込み禁止タブを書き込み可能な位置にしてください。
  • 別のディスクは使用できますか?
    別のディスクが使用できる場合、使用できないディスクは壊れている可能性があります。
  • フロッピーディスクドライブのヘッドが汚れていませんか?
    クリーニングフロッピーディスクでヘッドの汚れを落としてください。
    詳しくは、「お手入れ」をご覧ください。

■ ディスプレイ

Question
画面に何も表示されない
Question
ディスプレイの表示が見にくい
  • ディスプレイは見やすい角度になっていますか?
    ディスプレイの角度を調節してください。
  • 明るさなどを調節しましたか?
    明るさをブライトネスボリュームで調節してください。
Question
表示が乱れる
  • Windowsの画面が正常に表示されない場合は、次のように操作してください。
    「ソフトウェア」−「ドライバ」をご覧になり、ディスプレイドライバを再インストールしてください。
    Windowsが起動しないときは、セーフモードで起動してからインストールしてください(→ 関連項目へ)。
  • ソフトウェアを使用中に、アイコンやウィンドウの一部が画面に残ってしまった場合は、次の手順でウィンドウを再表示してください。
    1. ウィンドウの右上にある最小化ボタンをクリックし、ソフトウェアを最小化します。
    2. タスクバーに最小化されたソフトウェアのボタンをクリックします。
POINT
  • 次のような場合に表示が乱れることがありますが、動作上は問題ありません。
    • Windows起動時および画面の切り替え時
    • DirectXを使用した一部のソフトウェア使用時
  • 近くにテレビなどの強い磁界が発生するものがありませんか?
    強い磁界が発生するものは、ディスプレイやパソコン本体から離して置いてください。
Question
画面の両サイドが欠ける
  • 使用しているディスプレイの調整ボタンなどで、水平画面サイズを調整してください。

■ サウンド

Question
スピーカーから音が出ない、音が小さい、または音が割れる
  • 外付けスピーカーに関して次の項目を確認してください。
    • パソコン本体と正しく接続されていますか?
    • スピーカーの電源ケーブルは接続されていますか?
    • スピーカーの電源ボタンは入っていますか?
    • 音量ボリュームは正しく調節されていますか?
    • ヘッドホン端子にヘッドホン(または他のデバイス)が接続されていませんか?
  • 音量を設定するウィンドウで、ミュートや音量などを確認してください。
    詳しくは、「取り扱い」−「音量(Windows Vistaの場合)」、または「取り扱い」−「音量(Windows XPの場合)」をご覧ください。
  • 音が割れる場合は音量を小さくしてください。
  • サウンドドライバが正しくインストールされていますか?
    必要に応じて、「ソフトウェア」−「ドライバ」をご覧になり、再インストールしてください。
  • D5370では、ラインイン端子やマイク端子から入力した音声は、ヘッドホン端子やラインアウト端子から直接出力できません。

■ キーボード

Question
キーボードから入力した文字が表示されない
  • キーボードは正しく接続されていますか?
Question
押したキーと違う文字が入力される
  • 【NumLock】キーや【CapsLock】キーが有効になっていませんか?
    キーボード上のインジケータで、【NumLock】キーや【CapsLock】キーが有効になっていないか確認してください。
  • 「コントロールパネル」の「キーボード」の設定は正しいですか?
    次の手順で確認してください。
    1. 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。
      「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます。
    2. 「ハードウェアとサウンド」または「プリンタとその他のハードウェア」をクリックします。
    3. 「キーボード」アイコンをクリックします。
      「キーボードのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
    4. 「ハードウェア」タブの「デバイス」で、正しい日本語キーボードが設定されているか確認します。

■ マウス

Question
マウスポインタが動かない
  • マウスは正しく接続されていますか?
  • ボールやローラーなどにゴミが付いていませんか?(USBマウス(光学式)およびUSBマウス(レーザー式)以外の場合)
    マウス内部をクリーニングしてください。
  • オプティカルセンサー部分が汚れていませんか?(USB マウス(光学式)およびUSBマウス(レーザー式)の場合)
    オプティカルセンサー部分をクリーニングしてください。
Question
マウスポインタが正しく動作しない
対象機種 USBマウス(光学式)、USBマウス(レーザー式)
  • 次のようなものの上で操作していませんか?
    • 鏡やガラスなど反射しやすいもの
    • 光沢のあるもの
    • 濃淡のはっきりした縞模様や柄のもの(木目調など)
    • 網点の印刷物など、同じパターンが連続しているもの
Question
マウスが使えないため、Windowsを終了できない

■ USB

Question
USBデバイスが使えない
  • ケーブルは正しく接続されていますか?
    ケーブルが正しく接続されているか確認してください。
  • USBデバイスがUSBハブを経由して接続されていませんか?
    USBハブを経由すると問題が発生する場合があります。USBデバイスを本体のUSBコネクタに直接接続してみてください。
  • USBデバイスに不具合はありませんか?
    USBデバイスに不具合がある場合、Windowsが正常に動作しなくなることがあります。
    パソコンを再起動して、USBデバイスを接続し直してみてください。それでも正常に動作しない場合は、USBデバイスのご購入元にご連絡ください。
Question
USBデバイスが使えず、「デバイスマネージャ」で確認するとエクスクラメーションマーク(!)が表示される
  • デバイスドライバに問題はありませんか?インストールされていますか?
    必要なドライバをインストールしてください。
  • 外部から電源を取らないUSBデバイスの場合、消費電力に問題はありませんか?
    次の手順でUSBコネクタの電力使用状況を確認してください。
    • Windows Vistaの場合
      1. 管理者権限を持ったユーザーとしてログオンします。
      2. 「スタート」ボタン →「コントロールパネル」の順にクリックします。
        「コントロールパネル」ウィンドウが表示されます
      3. 「ハードウェアとサウンド」→「デバイスマネージャ」の順にクリックします。
        「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されます。
      4. 「続行」をクリックします。
        「続行」が表示されず「管理者アカウント」が表示されている場合は、そのアカウントのパスワードを入力してから「OK」をクリックします。
        「デバイスマネージャ」ウィンドウが表示されます。
      5. 「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」をダブルクリックし、「USB ルート ハブ」をダブルクリックします。
        「USBルート ハブのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
      6. 「電力」タブをクリックし、USBバスの電力使用状況がデバイスマネージャで使用可能な電力の合計を超えていないか確認します。
      7. 「OK」をクリックして、すべてのウィンドウを閉じます。
    • Windows XPの場合
      1. 「スタート」ボタンをクリックし、「マイコンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
        「システムのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
      2. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイスマネージャ」をクリックします。
        「デバイスマネージャ」ウィンドウが表示されます。
      3. 「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」をダブルクリックし、「USB ルート ハブ」をダブルクリックします。
        「USBルート ハブのプロパティ」ウィンドウが表示されます。
      4. 「電力」タブをクリックし、USBバスの電力使用状況がデバイスマネージャで使用可能な電力の合計を超えていないか確認します。
      5. 「OK」をクリックして、すべてのウィンドウを閉じます。

■ プリンタ

Question
プリンタを使用できない
  • 次の点を確認してください。
    • プリンタケーブルは正しく接続されていますか?
    • ケーブルのコネクタやケーブルは損傷していませんか?
    • プリンタの電源は入っていますか?
    • プリンタドライバは正しくインストールされていますか?
      プリンタのマニュアルをご覧になり、再インストールしてください。
    • ネットワークプリンタの場合、ネットワーク管理者の指示に従って設定を行いましたか?
    • ネットワークプリンタの場合、ネットワーク自体へのアクセスはできていますか?(→ 関連項目へ

■ パソコン本体のお手入れ

Question
「パソコンの冷却部にほこりが詰まっている可能性があります。」というメッセージが表示された
  • 24時間モデルで、パソコンの冷却部にほこりが詰まっている場合に表示されます。
    「今すぐシャットダウン」をクリックして電源を切った後、パソコンをお手入れしてください。
    お手入れ方法については、「お手入れ」をご覧ください。
Question
「パソコンの空冷用ファンが正しく動作していません。」というメッセージが表示された
  • 24時間モデルで、パソコン本体内部の温度が高くなっているにもかかわらず、ファンの回転数が低下している場合に表示されます。
    「今すぐシャットダウン」をクリックして電源を切った後、「富士通パーソナル製品に関するお問合せ窓口」にお問い合わせください。

■ その他

Question
使用中の製品に関する最新情報を知りたい