トップへ 前項目 次項目

パソコンの修理について

パソコンを修理に出す場合、修理後の設定が修理前とは異なることがあります。そのため、修理に出す前や出した後には次の作業が必要になります。

■ 修理前に必要な作業

□ 鍵のバックアップ

「鍵のバックアップについて」の手順に従って、バックアップを行います。

□ Trustedログオンを使用しない設定に変更する

機器監査を行っている場合、必ずTrustedログオンを使用しない設定に変更してください。
Trustedログオンを使用する設定にして機器監査を行っている場合、修理したり、ハードウェアの設定を変更したりすると、Windowsにログオンできなくなることがあります。

ポイント

□ BIOSパスワードを解除する(W5200以外の場合)

「4インストールを行う」−「BIOSの設定を変更する」で設定したパスワードを解除してください。

■ 修理後に必要な作業

□ 鍵を復元する

「鍵の復元について(W5200の場合)」または「鍵の復元について(W5200以外の場合)」の手順に従って、鍵を復元してください。

□ BIOSパスワードを設定する(W5200以外の場合)

「4インストールを行う」−「BIOSの設定を変更する」の手順1〜6に従って、パスワードを設定してください。

□ Trustedログオンを使用する設定に変更する

Trustedログオンを使用していた場合には、「4インストールを行う」−「アプリケーションの設定を行う」手順16に従って、Trustedログオンを使用する設定に変更してください。
なお、Trustedログオンの設定を変更する前には、現在の機器構成を登録しておく必要があります。「4インストールを行う」−「アプリケーションの設定を行う」手順79に従って、あらかじめ現在の機器構成を登録しておいてください。


トップへ 前項目 次項目

All Rights Reserved, Copyright© FUJITSU LIMITED 2005