3 起動・終了時のトラブル

□ ビープ音が鳴った

電源を入れた後の自己診断(POST)時に、ビープ音が鳴る場合があります。
次のようにビープ音が鳴る場合は、メモリのテストエラーです(画面には何も表示されません)。メモリが正しく取り付けられていない、または本パソコンでサポートしていないメモリを取り付けている可能性があります。メモリを正しく取り付けてあるか確認してください。正しく取り付けてもビープ音が鳴る場合は、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元に連絡してください。市販のメモリを増設している場合は、製造元/販売元に確認してください。
ビープ音によるエラー通知は、「ピッ」、「ピッピッ」、「ピッピッピッ」のように1回または連続したビープ音の組み合わせにより行われます。ここではビープ音の回数の組み合わせを、「1-2-2-3」のように表記します。

  • 1-1-1-1
  • 1-3-3-1
  • 1-3-3-2
  • 1-3-4-1
  • 1-3-4-3
  • 1-4-1-1
重要
  • 上記の組み合わせ以外の鳴り方をした場合は、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元にご連絡ください。

□ メッセージが表示された

電源を入れた後の自己診断(POST)時に、画面にメッセージが表示される場合があります。メッセージ内容と意味については、「BIOS」−「BIOSが表示するメッセージ一覧」をご覧ください。

□ 電源が入らない

  • ACアダプタは接続されていますか?
    お買い上げ後最初にお使いになるときなど、バッテリが充電されていない場合は、ACアダプタを接続してください。また、電源スイッチ付きのACタップをお使いの場合は、ACタップの電源をONにしてください。
  • バッテリは充電されていますか?(バッテリ運用時)
    • 状態表示LCD搭載の場合、バッテリ残量表示で、バッテリの残量を確認してください。
    • 状態表示LED搭載の場合、バッテリ残量ランプで、バッテリの残量を確認してください。
    バッテリ残量表示、および確認方法については、「取り扱い」−「バッテリ残量を確認する」をご覧ください。
    バッテリが充電されていない場合は、ACアダプタを接続してお使いください。
  • 長期間未使用状態ではありませんでしたか?
    長期間お使いにならなかった後でお使いになるときは、ACアダプタを接続してから電源を入れてください。
  • ACアダプタと内蔵バッテリパックをいったん取り外してください。
    ACアダプタと内蔵バッテリパックをいったん取り外して2〜3分放置後、再び取り付けると問題が解決することがあります。

□ 画面に何も表示されない

  • 状態表示LCDの電源表示(状態表示LCD搭載の場合)、または電源ランプ(状態表示LED搭載の場合)は点灯していますか?
    • 点灯している場合
      【Fn】+【F6】キー、または【Fn】+【F7】キー(U8250では、【Fn】+【S】キー、または【Fn】+【D】キー)を押して明るさを調節してください。
    • 点滅または消灯している場合
      電源ボタンを押して(電源スイッチの場合はスライドさせて)動作状態にしてください。また、バッテリ運用時は、バッテリが充電されているか確認してください。充電されていないときには、ACアダプタを接続して充電してください。
      ACアダプタをお使いになっている場合は、コンセント、およびパソコン本体に正しく接続されているか確認してください。
  • 状態表示LCDに何か表示されていますか?(状態表示LCD搭載の場合)
    状態表示LCDに何も表示されていないときは電源が入っていません。パソコン本体の電源を入れてください。
  • キーを操作していましたか?
    本パソコンには省電力機能が設定されており、一定時間キーを押さないとCPUが停止したり、液晶ディスプレイのバックライトが消灯したりします(何かキーを押すとバックライトが点灯します)。頻繁に停止してしまうときは、「電源オプション」ウィンドウまたは「電源オプションのプロパティ」ウィンドウで省電力の設定を変更してください。
  • 外部ディスプレイ出力に設定されていませんか?
    外部ディスプレイだけに表示する設定になっていると、液晶ディスプレイには表示されません。
    「取り扱い」−「表示装置の切り替え」をご覧になり、設定を液晶ディスプレイ表示に切り替えてください。
  • 外部ディスプレイを使用している場合(→ 関連項目へ→ 関連項目へ)、次の項目を確認してください。
    • パソコン本体の電源を入れる前に、外部ディスプレイの電源を入れていますか?
    • セットアップ前に、外部ディスプレイを接続していませんか?
      必ずセットアップ後に接続してください。
  • 解像度や走査周波数は、外部ディスプレイに合った設定になっていますか?(外部ディスプレイに表示している場合)
    そのまま15秒くらい待っても、液晶ディスプレイ表示に戻らない場合は、本パソコンを強制終了してください。
    その後、外部ディスプレイのケーブルを外してから電源を入れると、液晶ディスプレイに表示されます。
    「取り扱い」−「外部ディスプレイの走査周波数」をご覧になり、お使いになる外部ディスプレイに合わせた設定値に変更してから、外部ディスプレイ表示へ切り替えてください(→ 関連項目へ)。

□ ペンが使えない

  • ペンの先を画面に押しつける力が不充分な場合、正しく操作が認識されないことがあります。添付のペンを用いて、確実に画面を押して操作をしてください。

□ マウス/ポインティングデバイス/ペンが使えないため、Windowsを終了できない

  • キーボードを使ってWindowsを終了させることができます。
    • Windows Vistaの場合
      1. 【Windows】キーまたは【Ctrl】+【Esc】キーを押します。
        「スタート」メニューが表示されます。
      2. 【↑】【↓】【←】【→】キー(U8250では【Fn】+【↑】【↓】【←】【→】キー)で 画像画像を選択し、「シャットダウン」を選び【Enter】キーで決定を行うことでWindowsの終了操作を行います。
    • Windows XPの場合
      1. 【Windows】キーまたは【Ctrl】+【Esc】キーを押します。
        「スタート」メニューが表示されます。
      2. 【↑】【↓】キー(U8250では【Fn】+【↑】【↓】キー)で終了メニューの選択、【Enter】キーで決定を行うことでWindowsの終了操作を行います。
    マウス/ポインティングデバイス/ペンが故障している場合は、「富士通ハードウェア修理相談センター」、またはご購入元に連絡してください。

□ Windowsが動かなくなってしまい、電源が切れない

  • 次の手順でWindowsを終了させてください。
    1. 【Ctrl】+【Alt】+【Delete】キー(U8250では、【Ctrl】+【Alt】+【Fn】+【BS】キー)を押します。
    2. Windowsを終了します。
      • Windows Vistaの場合
        表示された画面の右下にある「シャットダウン」ボタンをクリックします。
      • Windows XPで「Windowsタスクマネージャ」ウィンドウが表示された場合
        「シャットダウン」メニュー→「コンピュータの電源を切る」の順にクリックします。
      • Windows XPで「Windowsのセキュリティ」ウィンドウが表示された場合
        「シャットダウン」をクリックし、「Windowsのシャットダウン」ウィンドウが表示されたら、「シャットダウン」を選択して「OK」をクリックします。
POINT
  • 強制終了した場合、プログラムでの作業内容を保存することはできません。
  • 強制終了した場合は、ハードディスクのチェックをお勧めします(→ 関連項目へ)。
この操作で強制終了されないときは、電源ボタンを4秒以上押して(電源スイッチの場合は4秒以上スライドさせて)電源を切り、10秒以上待ってから電源を入れます。